ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

言語能力

発達障害げんちゃんの会話力アップは、意識レベルが上がってるのかも?

ママ友との食事会先日、ママ友と夜食事会をしました。げんちゃんと同じ年くらいの発達障害のお母さんです。食事をすることが決まった時からわくわく。今私たちが、真剣に取り組んでいることは、発達の息子の育児!(もう育児と言う年齢ではないけどね。)やは...
泉君

自衛隊に行った発達障害の同級生、経験を次に生かすために絶対にしてほしいこと。

あらゆる失敗や反省は、しっかり「言語化」、ルールも、わかってるだろう、と思わずに、一から入れていくげんちゃんの同級生で自衛隊に行った泉くんの話ほとんど、ママ友ができなかったげんちゃんの高校で、唯一卒業後に交流している同級生のお母さんがいます...
発達障害親が死んだあと

成人発達障害、80代の親の死。50代男性その後 その2

自分の世界観がおかしいということを、常識が何であるかを通して、作文でしっかり入力しています。普通のお子さんなら、いちいち言わなくてもわかるようなことも、一つ一つ書くことで、頭に入りやすくなります。一度失敗したことは、こうして、文字にして、二...
発達障害親が死んだあと

成人発達障害、80代の親の死。50代の男性のケース

たまには、友達とランチ でも、息子のことはさらっと話さないと、結構相手は気を使うみたいです。こっちは普通に話しているけど。親が80代、発達障害の息子が50代最近、親戚筋の、59歳発達障害男性の、80代後半になる母親が亡くなりました。彼の父親...
意識のこと

発達障害、肉体と心(意識)が別居状態になっている。

習い始めて4年目くらいか・・・月2回のデッサン教室の絵。初めて、左右対称に描けてんじゃないかな。〇さえ描けないとこからだから、ほんとに伸びたと思います。ある程度の能力はついたげんちゃんですが・・・げんちゃん19歳、毎日毎日格闘しています。げ...
生活習慣をつける

発達障害、日々の生活習慣を、コツコツつけていくことは大切

絵を描くときは、別世界に漂います。現実を離れて、表現したいことが、うまくできたらいいな~と、思いながら格闘します。冬の終わりに、長いコートを羽織って、さっそうと歩く、きれいな女の人と、素敵な街角を描いてみたいと思いました。彼女の表情は少しう...
18歳高校卒業後

げんちゃんの、ずるい心の使い方

お稽古ごとのグッズを入れるトレーを作っていても、やる気がないから、袋のままそのあたりに放置。ちゃんとやろうと、心ひとつ動かして決心するだけなのに、何度言われてもやろうとしない。能力は高くなっているげんちゃん発達障害の育児を続けてきて、げんち...
18歳高校卒業後

不器用な発達障害、指先を使う工作が、すごく伸びてる。

げんちゃんが今取り組んでるドールハウス。見るからにめんどくさそうです。19歳の敏感期毎日、げんちゃんのルーティンな暮らしが続いています。もうすぐ春が来ようとしていますが、次のステージが全然見えないげんちゃんに、ため息が出ます。げんちゃんは日...
げんママイラスト

自分の好きなとこだけ、気持ちを動かす発達障害。困った友達

毎日疲れる発達育児・・・こんなとこで、ゆっくりのんびりしたいです。と言う願いを込めて描きました。(笑)友達のトラブル 大人の発達障害年末年始、友人の発達障害で公務員をしている友人のトラブルにまきこまれたので、そのことを書きます。その友人は5...
未分類

発達障害、げんちゃんの意識の問題、言葉が重要

自立訓練事業所の時間に持って行って作った、薄いべニアのパーツを切りだし作るショベルカー。こういうのは、ほんとに進化したと思う。げんちゃんの本質的な問題は、色々ありますが、言語の問題は、やはり、本質をなすものだと思います。意識をつかさどるもの...