>
中学になって、少しは、変化がありましたが、げんちゃんと私はしょっちゅうバトルばっかりしてます。
朝起きない、ということに始まり、なんでもやりっぱなし、こっちの話を聞こうとしない、こっちの気持ちをさかなでするような態度を平気でする・・・・・まあ、どこのうちにもありそうな中学生の男の子の生活。そう言ってしまえばそれまでですが、発達障害のげんちゃんにとっては、見過ごせないことばかり! ほんと疲れてしまう日々の連続です。
中学生ショックは、少しげんちゃんのステージを上げているけれど、私に対するでたらめな態度は、なかなかかわらず、困り果てる日もしょっちゅうです。
でも、先日学校見学をして、
あ、げんちゃん、外では、家よりちゃんとやれてるんだ・・・と思いました。少なくとも、峰くんほど、机の中がぐちゃぐちゃでもなかったし、先生に対しても、私に対するような態度ではありません。むしろあの学級崩壊したクラスでは、おとなしく、素直でいい子・・・そんな風に映るかもしれません。
つまり、外づらと内づらを使い分けている、ということがわかりました。外づらとは、周りが見えてこなければ作れません。げんちゃんの悪くない場所はもう一つあって、それは絵画教室です。
「素直ないいお子さんですよ・・・」
「はあ?」
絵画教室の先生は、発達障害ゆえのげんちゃんの行動というのをあまり意識していないようです。小学生が他に5人ほどいるそのクラスでは、げんちゃんは、皆と和気あいあいしゃべりながら楽しそうにやっているのだとか。何でも、
「何でも知ってるお兄ちゃん」
ある小さい子は、げんちゃんのことをそう言ったのだそうです。先生によると、けっこううんちくをたれているらしい・・・
「はあ?」
先生には、発達障害のことも話してるし、問題があれば、それなりに報告してもらうようにお願いしているのですが・・・・
私は頭をかしげました。自分の好きなことをしているげんちゃん、しかも年下の子の中、俺が俺がの暴発状態か、と思いきや、まあまあの平常心でやれているんでしょうね~。
だいたい、お絵かきが好きだなんて、それさえも、はあ?という感じです。昔のブログを見て下さい。お絵かきが好き? はあ?はあ?ですよ。
先日野球教室を見に行きました。高学年の小学生に交じっているげんちゃんは、けっこういい感じでした。小学校の頃は、どこかまわりに対して、我関せず的な空気がありましたが、なんとなく、周囲に対して、少し意識を動かしているようです。適度な距離感・・・
年齢差がちょうどよくて、げんちゃんは、それなりにまわりの子とコミュニケーションをとっているようです。おれがおれがの時期を通り越してしまえば、げんちゃんはちょっと受け身なタイプなのでしょうか。
げんちゃんは、自分が多少は年上なので、後片付けとか、そういうちょっとしたことを、先生にたくさん言いつけられます。率先して、というほど気づかないですが、言われたり気づいたりすれば、まあまあ率先してやっているようです。
小学校で、野球教室卒業させなくてよかったな…と思います。
でも、野球に関して言えば、いまだにルールも覚える気もないし・・・・なんというか、広げようとはしませんけどね・・・先日、野球観戦に無理矢理連れて行った時も、行く前に行きたくない、と言っていたし・・・帰ってからも、そう変化なしです。ディテールは、なんか、ずれてるなあ~と思うことで満たされている感じ。
それでも、どこか手応えは、数ヶ月前とはやはり違っています。
そろそろ、自主性を重んじて、みずから動くのを、少し待つ対応、見守る対応、そういうアプローチに変えていく時が来たな、と思います。
こんなこと思う日が来るとは・・・
公開コメント 承認後公開
げんちゃんは、着実にステップアップしてますね。学校や絵画教室、野球教室で協調したり、自制心を働かせて過ごせているのなら、将来的にも希望が持てますね。
急にお兄さんになって来て、おっしゃる通り、げんちゃんを信じて任せる部分を作っても良さそうですね。
そもそも、中学生にもなると、何かをなそうと思えば、自らその意志がなければ、本気で取り組むことは難しいと思います。自分で変わろうというきっかけをつかむなどのことが必要だと思います。
精神面の成長が著しいげんちゃんは、自分で何がしかをつかんで、さらなる進化をとげていきそうですね。
そうしているうちに、ママさんとの関わりにも変化が出て来ると思います。
まさしくうちの息子です。
息子は小さいころからずーっとです。
家では暴れたり、ひどい言葉を使ったり、無視したり、言うこともぜんぜん聞かないのに、外では、素直で優しくて、お話しもよくするし、いい子…
なーんでこんなに違うんだろうって感じですよね💧
ロボママさん
ありがとうございます。
ずいぶんかわってきたな、と思います。しかし、数学をするときだけは別です。彼はなかなか乗り越えようとしません。
ここを乗り越えて、いやなことでもしっかり取り組む、ということができれば、手ごわい壁がくずれる、と思うのですが、立ち向かう気持ちが足りないです。
今日は、休み、今日こそ乗り越えるきっかけをつくってほしいです~。
げんちゃんは、ソーシャルがずいぶん改善したな~と思います。なかなか手ごわい部分ですが、こういうのも、良くなるんだな、と思います。ソーシャルだけターゲットに何かしたわけではないけれど、げんちゃんのように、全部が低くて、少しずつどれものばしていかないといけないタイプは、ある程度、バランスよく、伸ばしていけたら、ソーシャルは伸びていくのかもと思いました。
つまり、バランスよく伸ばす、というのは、ソーシャルのカギになるのかな~と思いました。
そういえば、S先生はこんなことを言ってました。げんちゃんとは対照的な、突出した峰が激しい子は、あえて、そこを、もちあげず、バランス主義でいくと、ソーシャルも上がってくるのだとか・・・そういうやりかたもある・・・といいうことでしたが・・・
勉強だけやたらできる子は、その峰がかえってじゃまするので、「きみは、勉強できるけど、まあ、そんなに大したことないよ・・」
みたいな感じだとか。うちは、ぜんぜんそんなとこないから、ぴんときませんけど・・・
みかんママさん
へ~、そうなんですね~。げんちゃんは、やっと、みかんママさんのお子さんのステージに、少し近づけたのでしょうか?
思うのですが、自分が価値を見出すことは、しっかり意識を入れて、いやな気持があっても、それをふっとばす忍耐も出る。ということなんでしょうね。
げんちゃんは、今まで、意識を入れたり、やる気を出して、取り組んだり、という。セルフコントロールができない時期が長かったので、やっと、と言う感じです。
あとは、自分が価値をおかないところでも、大事なことなら、ちゃんと自分をそこに合わせて意識をしっかり入れる、ということができれば、また進歩なんでしょうね。
まだまだ、拒否感があれば、意識が完全にふっとびます。そこが普通のお子さんとは違いますよね~。