ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

敏感期 反復期 到来 知的障害児の能力開発のやりかた

> 折り紙をやらせよう、と思って、風船を折らせ始めて、色々考えることがありました。

げんちゃんは、折り紙どころか、積み木もしないし、はさみもにぎれないし、鉛筆をもつこともできない・・・・そういう幼稚園時代をすごしました。もちろん、あのとき・・・(なんせプロジェクト開始は、年中さんの年末からです。)私は、手探り状態の中、指先なんて使うレベルにないげんちゃんに、ピアノを習わせてみたり、今考えると、とんちんかんなことをやってました。もちろん、折り紙をさせようと悪戦苦闘した時もあります。

体ができてないげんちゃんは、指先の能力などなく、まずは、体。そして、上腕・・・・そういう順序でしか、人間の能力というのは、ついていかないのだ、とだんだん分かってきた頃は、私も、発達ママとして、かなり能力がついてきてました。

年長さんの時にはさみをにぎらせても、げんちゃんの目は、そこになく、無理矢理切る練習をさせたら、新幹線のまっすぐの直線を切らずに、新幹線を真っ二つにしてしまいました。
折り紙なんて、まったくすること自体無意味・・・そんな感じでした。
だめだ~、と思い、またしばらく、他のことをやるのに、忙しく、時を過ごし、そういえば、折り紙やらなきゃ・・・とか言って、また取り出してやってみる。そういうことを繰り返してました。
今回は、その何回目かの折り紙ブームとなったわけです。

果たして、今回・・・げんちゃんは、1枚目、2枚目、と、手伝いながら悪戦苦闘してると、3枚目・・・4,5枚目・・・
と明らかに、うまくなっていくではありませんか。

そう、これぞ、反復期が到来です。

勝手に私がそう呼んでいるのですが、繰り返し繰り返し、スキルを定着していく時期とでも言いましょうか、そのことを反復していっても、ロスがない時期がやってきたのです。
2年生の夏も折らせました。
でも、その時は、たった一枚にかなりの時間がかかって、たとえば、20分とか・・・本人も一枚折るだけでくたくたになるのです。
だから、毎日せいぜい1枚2枚・・・

そのエネルギーを費やしての折り紙は、すごくロスが大きく、他のやりたいこともできなくなるし、本人も疲れてしまいます。

でも、今回は、風船を5枚折るのに、30分に収束しました。まだ15枚しか折ってないけど、折るごとに、手つきが良くなってきて、タイムも縮まります。

時が到来したのです。 感動!

ここに来れば、反復です。リズミカルに、どんどんやっていく。
エジソンの鈴木先生流に言えば、三角が出てきたら○へ。バツはしない・・・・そういう感じです。

でも、私の中では、それよりも、もっと詳細にステージが別れていて、書いてみると、かなりのステップがありました。

知的障害、能力開発のやりかた。

  1. ステージ1,まったく箸にも棒にもかからない状態。トリプルバツ(××× 泣) この時は、本人、よりつきもしないし、そこへ視線すら落とさず、さわらず・・・(泣)
  2. ステージ2,やりたがらないけど、無理矢理させる。ため息!やりきれんな~(こっちがほとんどかたがわりして誘導するような感じ)(ダブルバツ ×× 泣)
  3. ステージ3,しない、興味ない、でも、無理にさせると、ちょっとはひっかかる?~(バツ ×)でも、こっちがストレス!
  4. ステージ4,させると、いやそうだけど、少しはとり組もうとする。ほとんどこっちの独り相撲 トリプル三角 △△△
  5. ステージ5,させると、いやそうだけどやる。へたくそ。 超時間がかかって、少しやるのがやっと △△
  6. ステージ6,これぞ、今のステージ。あまりできないけど、取り組んでいける。手伝えば、まあまあの時間でできる。△
  7. ステージ7,クリア~~。 とりあえず、自分一人でさっさとやれる。
  8. ステージ8,お~、得意分野と言わずとも、自分から、楽しんでやりたがるようになったのね。

そこにはまったりすると、ぬきんでたりもするのです。 ◎ 二重丸!

ステージ1,2,3、4あたりまでは、その項目はしなくていいんですよね。経験上。
そこに行く、もっと前をやらなきゃいけない。そういうことなんだと思います。折り紙なら、形態認識、視覚の改善、上腕部の鍛錬、指先のもっと大きな動き、そこさえまだなら、体の幹、あたりじゃないでしょうか。

2年の時がステージ5だったんでしょうね。この時は、軽くやる程度でいいかもです。

そして、今、ステージ6!! △到来です。ここからは、いっきに行けます。この時をのがしてはいけない。がんがんやらねば。その時は、工夫する余地もあります。彼が楽しくやれるように、折り紙なら、飛行機もいいですね。げんちゃんの場合。

ここからどれくらいでクリアになるのかな~。

げんちゃんは、鉄棒の練習をしてました。上腕がかなり鍛えられたので、折り紙能力ももちあげてくれたんだろうな、と思います。そもそも、鉄棒だって、このステージをのぼってきて、始めて最近、反復ができるようになったのですが。

地道ですね。でも、やっぱり、このわくわくするステージが来るんだよね!

本人も、すごく楽しみ出します。がんばって良かったね。

公開コメント 承認後公開

  1. MTパパ より:

    やりましたね!おめでとうございます。
    わかります、ありますよね。そういう時期。
    私はボーナスステージと呼んでます。
    嬉しいんだけど次のステージが迫ってるから、喜んでばかりもいられない。制限時間内に、稼げ稼げーって感じです。
    私もこの瞬間があるから辛くても育児やれてます。
    仕事の関係で、今年の夏はおそらくじっくり息子を鍛えられる最後の機会なので、夏休みは鍛えまくりますよー。

  2. nana より:

    ゴールデンエイジと呼ばれる時期に入ったん
    じゃないでしょうか?。
    今から色々な事が頭に入っていきそうですね。
    うちの子も最近伸びてきました。
    この夏は変われるといいですね。

  3. ぎふてぃっどパパ より:

    子供の頃出来なかった事、今我が子が出来ない事一緒です。探せばキリが無いです。私自身今、息子が困ったり周りの子供と同じことが出来ずにいる本人の気持ちがよくわかります。何時も怒られて、自分の心の中ではわざとじゃ無いもん!と思ってました。勝手に動いちゃうし自分では止められないんですね。
    本人曰く、やらなきゃいけない事は分かる。やっちゃいけない事も分かる。だけどやる気スイッチが入らなかったり、ストップボタンが見つからないと自分を振り返って話しを聞かせてくれました。自分も同じ経験してます。同感。
    縄跳びですがロープをもってやらせるのが難しいならまずはジャンプの練習からどうですか?地面に丸書いてケンケンパからが楽しく出来ます。ケンケンパに慣れたら地面に必ず印を付けて同じ場所でジャンプする練習します。それに慣れたら同じ場所で大縄跳びのやり方でロープを回してあげてジャンプさせます。それが出来たらロープの回し方…まー気の遠くなる作業ですが私もそうやって縄跳び覚えました。
    今年の夏休みはいろいろ盛りだくさんです。検査もトレーニングもあらゆる種類の事を試す予定です。皆さんにもご報告します。

  4. glow-gen より:

    MTパパさん
     え~、そうなんですか。そういうステージに入っちゃったんですね。ボーナスステージの時期に一気に・・・・ちょっとプレッシャーですが、がんばります。
     でも、げんちゃん、まだクラスでちょくちょく問題をおこしてます。
    なんつうか・・・本質かわらないのかな~。

  5. glow-gen より:

    nanaさん
    MTパパさんと同意見ですね。年齢としても、そろそろなのでしょうか。
    げんちゃんのかわらない本質に、手をやくので、あんまりそういう意識がなくて、いつ来るのかしら?と思ってましたが、これですか・
    う~ん、なんか、しょぼいかんじ・・・贅沢言ってはいけないか。確かに、今までより、勉強はさせるのがずっと楽になってます。
     脳の開発はおこたりなくやらねば。

  6. glow-gen より:

    ぎふてぃっどパパさん
    すっごく参考になります。前も、ゆうゆうさんから、反射のようにやってしまう・・・悪い子行動、と教えてもらってましたが、やっぱりそうなんですね。げんちゃん先週、またやらかして、相手の親御さんにあやまりの電話入れました。(ため息)
     反射なのであれば、現場で訓練する必要もなく、先生に、調子悪いときは、普通クラスに行かせなくていいですよ~、とお話ししました。
     脳のベースを改善して、それから、普通クラスで現場訓練した方が、効率いいし、おこられることも少なく、心にもいいですよね。
     こっちも、あやまりの電話は、もういいかげんにしてよ、ってうんざりですもんね。友達にも迷惑かけてもうしわけないし。
     しかし、その本質的なとこは、大人になる段階で、どこでどう改善されていくのですか?よかったら教えて下さい。
     (同じ記事がいくつもアップされてしまってたので、パパさんのコメントこっちにうつしました。すみません。)

  7. ぎふてっどぱぱ より:

    当時を振り返ると保育園のころは叩く蹴るなど暴力をふるってしまう攻撃的な事が目立っていました。気持ちの中ではいつもダメ出しされてばかりだったので少しでも優越感に浸りたい、自分はみんなの中で一番ドベでいたくないから何かにつけうまくいかないと我を通そうと手が出てしまう。そんな感じでした。この頃既に自閉症、自家中毒の診断がついてました。週末には熱が出てダウンする。自家中毒で緊急入院したことも。今ならダメでしょうが当時の保育園では厳しく体罰で指導されました。

  8. Rママ より:

    私も息子に色々と取り組んでいて知りましたが、発達は段階があって順を追って伸びていく、という感じですよね。確かブレインジムのセッションで教えてもらいました。体幹・前庭覚がまず先で、手先は後の方だと。息子はまだまだ手先の段階ではないかな〜^^;;; レゴブロックだと、相当細かい作業でもなんなくするんですけど、工作は大好きなものの、端っこの処理とか雑です。
    それにしても。げんママさんの洞察力がすごい!!今後もげんちゃんの成長が楽しみです。

    ところでお友達のADHD+アスペルガーのお子さんに、折り紙が創作作品レベルに上手な子がいます。・・・ですが、縄跳び飛べず、協調運動が大の苦手だったりするそうです。ほんと人によって十人十色なんだなあと感じました。

  9. MTパパ より:

    ゴールデンエイジにももちろん個人差があるみたいです。
    ジュニアサッカーの専門書に書いてあったのですが、来るのが早い遅いというのはもちろん、期間の長い短いもあるようです。
    ゴールデンエイジの長続きする子は、思春期の訪れが遅い子だそうです。
    思春期は脳が一気に大人になっていく時期だからでしょうか。大人は新しいことを覚えるのが大変ですもんね。
    だから、早熟な子は思春期が来るのも早いから往々にして小さくまとまってしまうそうです。
    脳に可塑性があるうちに!げんちゃんのゴールデンエイジは多分長続きしますよ!

  10. glow-gen より:

    ぎふてぃっどぱぱさん
    ありがとうございます。幼稚園でも、少しでも優越感にひたりたい、という、人間らしい自然な気持ちに振り回されてたんですね。私は、こういう時期は、わざわざ集団に入れて、社会性を教えようとかしなくていいんじゃないか、と、発達やってて思います。
     もっと、脳の神経回路を増やして、本人の、能力がそなわってから合流させる。
     他の基礎能力が上がれば、ソーシャルは、自分でも御しやすくなると思うのですが、どうかな。
     だから、支援クラス、やっぱりいいんですよね。普通クラスにこだわったり、学校に行くのにこだわったり、私も、そういうこと考えてた時期もあるけど、ロスが大きいような。
     今は、ホームスクールをあと1日ふやしたいな~。

  11. glow-gen より:

    Rママさん
    すごいな~。読み聞かせ、けっこう、呼吸が苦しくなります。私。
    げんちゃんも、本大好きなのに、ディテールに入っていくので、全体的に、どんなこと書いてある?なんて聞いても、しどろもどろです。作文力も、書きたいことはたくさんあるけど、まだまだ、文章になってないです。

     支援の子で、まったく指先だめなのに、大好きなことだけ、できる子います。不思議ですよね。
     くいつけることへの、集中力は、この子たちのアドバンテージですよね。げんちゃんも、でたらめ作文、言いたくなるけど、ぐっとがまんして、書いてきたらほめるようにしないといけませんね~。○も、点も、ほとんどない、すごい文です。いっきに書くから、字もでたらめ。右脳で書いてるんでしょうね。
     支援には、体がまだまだ、まずそこからだよ、という子ばかりです。もったいないです。

  12. glow-gen より:

    MTパパ
    そうなんですか~。げんちゃん、アルファーGPCを飲ませてるからか、体もがっちり、けっこう大きめです。早く思春期がくるといやだな~。
    なんたって、精神年齢は、他の子より遅いから、体だけ大人になっていくと、精神と肉体のバランスが超悪くなって、トラブルがさらにふえそうです。
     お友達の発達障害の6年生男子は、女性のちょっとエッチな写真見ただけで、すごく、体調が悪くなって、アンバランスになってしまったようです。

     本人は、まだまだ幼いのにホルモンバランスだけ、かわってる。普通の子でも、バランス悪い時期なのに・・・・
     心配事が加算されますね。その頃になったら。早く進化してほしいです。

  13. ぎふてっどぱぱ より:

    うちの息子も今年から支援級使ってます。よく今まで通級で頑張れました。ま~それまでは学校とのやり取りが本当大変でした。とにかく手続きだったり支援の内容だったり教えてくれません。学校と病院との関係が濃密すぎて怖すぎます。学校や病院を悪く言うつもりはありませんが全く信用できません。市の教育相談のカウンセラーにお願いして学校、教育指導員、スクールカウンセラー市の発達支援カウンセラー合同のケース会議を開いていただきやっと学校の対応が整いました。子供の為にケース会議は絶対必要!なのに親の要請がないと誰も教えてくれないので皆さんも言いましょう。役所とおんなじ構図なので学校に言うより行政窓口→市のカウンセラー→スクールカウンセラー→教育指導員→学校のパターンが経験してみていいと思います。家ではもう中学校、高校、までの流れをシュミレーとしながら残り少ない小学校での事を考えてます。

  14. glow-gen より:

    ぎふてぃっどぱぱさん
     そうですか。がんばられたんですね~。通級だけで、ずっと家族がフォローしたなんて、すごいです。
    ゲンちゃんの支援の担任の先生は、はじめ、私がちょっと介入しようとすると、警戒されました。でも、連絡ノートでやりとりしながら、だんだん気心が知れて、今では、たよりになる先生です。「私なんて、げんちゃん一人でも、めげそうなのに、先生大変だね~・・・すごすぎる!」って感じで接していたら、先生も、安心されたようです。
     今では、他の子どもさんのこともおせっかいに、こんなんしたらどうかな、とか言って、教材をげんちゃんにあずけたりして(笑) そしたら、子ども達のくいつきがよかったらしく、出所を聞かれ、支援クラスで取り扱うことになったり・・・・
     最初から、支援で、何でもいいからやってくれるだけ、ありがたいわ~、みたいなスタンスだったので、先生も、心ひらいてくれたみたいです。
     あんまり、あてにしてないと、良い方に転がるみたいです。
     でも、学校によっても、先生によっても違うので、なかなかひとくくりに言えないですね。げんちゃんは、恵まれてます。次支援クラスの様子を書きたいです。

  15. glow-gen より:

    ぎふてぃっどぱぱさん その2
     支援が決まったときは、私も、時々のぞいて参加したいな・・・・と思ったりしたんだけど、先生にどん引きされてやめました。のぞくのもためらわれる感じです。
     考えてみたら、うちの子みたいに、多動的な子をたくさんあずかってるわけで、それでなくても、集中させにくく、ママがやってきたりしたら、どうなるんじゃい!ってことだったんでしょうね。

     げんちゃんのホームスクールでのプログラムとか、まあ色々こっちの考察とかも入れて、やりとりしてたら、とても好意的に接して下さるようになりました。
     それに、たぶん、げんちゃんが、他の子とまったく違う、右肩あがりの進化をとげているらしく、それも、母親にタイする信頼になったのかもです。

     あせらず、時をねらって、したたかにがんばってください。
    ドクターは、うちの場合、まったく関与してないですね。地域で違うんですね。なんたって、医者は役に立たないよ・・・現場では。すみません。ドクターが読んでたら。

  16. glow-gen より:

    ぎふてぃっどぱぱさん
    そういえば、私も、学校でどんなカリキュラムしてるのか、全部はわかりません。お手紙に書いてあることであるてどわかりますが。
     さすがに、月謝はらってるマンツーの先生みたいに、これしてください、あれしてください、は気がひけるのでやってません。でも、時々お願いします。ホームスクールをがちにやってると、どっか気を抜くとこも必要かな、とか思って、学校は、まあ、無駄な時間になってなければありがたい、というスタンスです。
     彼も、支援クラスで息抜きしてるんじゃないかな・・・うまいこと、先生と関係作れるといいですね。先生たいへんなので、ねぎらい続けるとうまくいきました。がんばってくださ!

  17. ぎふてっどパパ より:

    低学年迄は発達支援の経験がある先生が偶然担任になり大変助けて頂きました。目の異常があるのではと検査やトレーニングの事も教えていただきました。最終てきに家族で病院での診断を受ける時も学校の様子は私で無いと説明できないのでとその後も病院との話しの時に出て頂き大変お世話になりました。4年になってクラス替えがあり担任も変わったので心配していたのですが……4年生の学校での1年は子供にとっても親にとっても本当に辛い1年になりました。

  18. nana より:

    うちは来年度から普通学級に替えて貰おうかなと思っています。
    先生がいまいちっていうのがあり、その方が良いと言う事になりました。
    来年度もその先生かもしれませんし。
    今の先生はサポートどころか放置なので、支援学級の意味がありません。
    最初は放置されて戸惑いもありましたが、さいきん

  19. ぎふてっどパパ より:

    4年生になり担任も変わりましたので子供もの発達障害のこと前任の先生とやってきたことを引き続きお願いしたいと最初に詳しく打ち合わせし、新しい担任とも良好に新学期が始まりました。今迄の様に連絡帳でやり取りしつつ困ることは電話か面談でと。連絡帳のコメントも通級で問題無いです。子供に聞いても上手くやってると。ところが他のお母さんから連絡があって様子を聞くとええぇ⁈と大変なことになってました。子供がいじめの対象になってました。我慢できない事や過集中になることを逆手にとってやりたい放題。息子は毎日担任に言われて黒板の前に立たされてクラスのみんなから、ここを直せ、やることがキモイ、と言われてあなたが皆からこう言われてるから直せと指導されてました。担任がクラスの子供にこの子はダメだから排除しましょうに加担してるって……。いじめをしている子供達を抑えることが出来ず学級崩壊。程なくして病気を理由に担任は休職…。子供は登校拒否るし…どうなっちまうかと思いました。

  20. nana より:

    追記です。
    最初は放置されて戸惑いもありましたが、最近少し自立出来てきました。
    入手の時支援学級にしたのは間違ってなかったと思います。
    お陰さまで色々な事が出来る様になりましたから。
    今の普通学級の先生が素晴らしいので、今年中に色々進展させたいと思ってます。

  21. こうパパ より:

    久々に書き込みさせていただきます。
    バタバタの6月でした。
    ようやく児童デイサービスに通い出しました。児童デイサービスは民間の療育施設です。通っているところはダンス、リトミック、学習支援と色々あり、週2回楽しく通っていますが、送り迎えがあるので中々大変です。
    通う為の手続きに思っていたより時間がかかってしまいました。
    また、先週末、神戸でビジョントレーニングを受け、やはり視覚が弱いことが分かり色々アドバイスももらいましたが、基本は本にあるとおりですね。
    視覚が改善されればかなり変わってくると思ってます。

    抑肝散は本人の希望もあって朝飲ませています。

    体を作って、視覚を改善して、これからが頑張りどころですね。
    ただ、息子は僕から見てかなり頑張っていると思うので、そのバランスが難しいかなとも思ってます。

  22. ぎふてっどパパ より:

    げんママさん長文ですいません。前回の続きです。私が小学校に入ってからですが。低学年くらい迄は自家中毒でした。相変わらず運動は苦手。しかしながら毎日片道1時間の通学路を歩いて通っていたので体力はつきました。変わってるとかやることがおかしいと言われよくいじめられていました。中には朝夕面倒を見てくれる高学年のお兄がいて何時も助けてもらってました。身に危険を感じるいじめにあった時反撃に出た時が有りました。相手はリトルリーグの選手。力では敵わなかったので腕に噛みつき1時間ぐらいそのままでした。先生や周りの大人も駆けつけいじめた相手も流石に痛くて半狂乱でした。この時いじめられていたことが全体に公けに知れて一件落着。次の日からあだ名が狂犬病と言われましたが、あいつ怒らせると何するかわからんといじめはなくなりました。いじめていた子達とはすごく仲良くなりました。今思えばいじめてた子達も発達絡みのモノを持っていたと思います。この事件以降少しですが学校での生活が変わり始めました。自閉症の診断は有りましたが病院で説明があったり指導が有るわけで無く、学校からも躾ができてないと親が叱責されるなか良く育てくれたな〜と親には感謝してます。

  23. みゅう より:

    ゴールデンエイジに差し掛かってる実感、うちもあります。
    最近のコメント、発達育児を頑張ってるパパからのも多くてとても参考になります(^^)。うちは前にも書いたように学校に支援級が無く、通級はIQテストの数値が平均の下だったので受けられず、転校を示唆されましたがパパの強固な意思で普通級で頑張らせてなんとか今に至ってます。
    でも、九九も割り算もクリア出来たし、今習っている暗算も二桁の足し引きが頭の中で出来るようになってなんとかこなせているので、IQの数値にあまり振り回されなくても良いのかなと思ってます。
    読み聞かせ、保育園の頃は頑張ったんですが、最近サボってます。また始めようかな。音読はスラスラ出来るのであまり目の問題はないのかしら。作文はまだまだ努力の余地ありですね〜。文章を自分で作るというのはかなり脳力上がらないと難しいのしょうね。
    今は体幹を鍛えつつ、オンリーワン目指してゴルフの練習楽しんでやってます。
    親子3人でラウンドする夢実現するとイイなぁ。

  24. glow-gen より:

    ぎふてぃっどパパさん
     ふえ~・・そんなことがあったんですか。心痛めましたね。自分に置き換えたら、身の毛もよだつできごとでしたね。
    でも、他のお母さんが教えて下さってほんとによかったですね。
    先生方にも色んなかたがいらっしゃって、新しい先生の時は、ほんとに肝焼きです。
    げんちゃんは、支援の先生は、もちあがったので、つきあいも長くなり、今はとても良いかんじです。でも、来年どうなることやら。新学期は、戦々恐々ですよね。でも、パパが一生懸命やっていらっしゃるのは、子どもには、すごく通じてるでしょうね。良き理解者になってるし。素晴らしいなと思います。また色々教えて下さい。

  25. glow-gen より:

    nanaさん
    普通クラスにかえてもらうんですか。柔軟に対応してもらえるといいですよね。
    放置は困りますね。一人で、何人もの生徒をあずかる支援の先生が大変なのはわかるけれど、その子の将来がかかってますから、色々チャレンジしてほしいですね。
     でも、子どもさん普通クラスでちゃんとやっていけるといいですよね。普通クラスも、支援クラスも、どちらも、それぞれ学ぶとこあるわけですから、活用できていくといいです。普通クラスの先生が良いかたで本当によかったですね。
     子どもさんの成長が文面から伝わります。環境をバネにできる能力がついてる。すごいな~。

  26. glow-gen より:

    こうパパさん
    そうですか~。色々進展してますね~。児童デーサービスって、そういう感じなんですね。うちの近くにも最近できてますよ。車いすの子どもさんが入っていくのを見たことあります。昔は聞いたことなかったですけど、色々進化してるんですね。

     抑肝散、子どもさん手応えがあるのでしょうかね。
    ビジョントレーニングがんばってください。げんちゃんは、点つなぎ、300問、それから、力がついて、模写何百枚・・・それから絵が描けました。でも、今考えたら、頭蓋仙骨が先だったら、そんなにいらなかったかも、と思いますけどね。

     ビジョントレーニングは、ソフト開発。頭蓋仙骨はハード開発。両方やるのが、げんママはいいかな、と今では思います。でも、ビジョン確かに効果ありますよ。がんばってください。

  27. glow-gen より:

    ぎふてぃっどパパさん
     わ~、すごい経験話ありがとうございました。子どもなりに、一生懸命戦ったんですね。お母さんもすごかったです。パパさんが、そのことを、ちゃんと、感謝できて、すばらしい大人になってる・・・・みんなの目標ですね。
     でも、私の子ども時代も、発達障害なんて言葉なかったし、変な子で終わって、いじめられてた子はいたような気がします。今は、昔より、法律もととのってて、学校の対応も、昔より、良い気がします。ありがたいな、と思います。

     パパさんは、子どもさんの見方も普通の親とは違いますよね。子どもさんには良き理解者ですね。子どものときのこと、そのときの感覚、どんどん教えて下さいね。 

  28. glow-gen より:

    Tさん
    気持ちよくわかります。げんちゃん、1年の時は支援クラスできなかったです。学校での時間は、まったく学習になってなくて、こんなんだったら、半分はホームスクールでいいな~と思いました。
     今は、支援で自分の居場所を見つけて、学習も確実に進んで行ってるので、普通クラスは、まわりを見る練習の時間と思ってます。
    だから、学習がそこまで、実がない日でも、かまわない、と思ってます。考えてみると、支援になって、私の気持ちはずいぶん、楽になりました。支援クラスは、私的にはおすすめですが、学校によっても違うので、何とも言えないです。
     普通の子でも、時々支援クラスで取り出して、その子にあった勉強をすればのびるのに・・・なんて、思っちゃいます。(笑)

  29. glow-gen より:

    みゅうさん
    そうですか~。すばらしいですね。ゴールデンエイジと書き込みを見て、そうか~とあらためて、げんちゃんを見たら、確かにそうかも、と思うふしがありました。このさい、ど~んと伸びてほしいですよね。書き込みに刺激されて、きのう、近くのゴルフ打ちっ放しに行ってきました。1年くらいの時、行ってみたら、彼は、まるで、狂人で、人の言うことなど、まるで無視、だったのが、今回は、そこそこ、アドバイスにしたがって楽しんで打ってました。あまり、あたらなかったけど。ゴルフは、言うことを聞いて、アル程度、フォームを確立しないと、楽しくかっとばせないし、一回ごとのスイングで、自分の体のことを意識するし、おまけに本人楽しい、と喜ぶし、能力アップに良いとこたくさnありますね。高いので、1打席しか借りられないので、私は打てなくて、ちょっとストレスですが、水泳連れて行く力のない時は、これから行ってみようかな。

  30. ぎふてっどパパ より:

    げんママさん 私の経験でよければこれからもお話ししますね。昨日は学校で支援会議でした。通級の担任と支援の担任とじっくり話してきました。今年から支援級を使ってますがいい感じです。今迄、お試し期間中でしたので正式な手続きをすることになりました。心配していた学習補償についても意見交換し対応頂ける事になり一安心。環境が整えばコンサータも辞めたいですがなかなか難しいです。ニューロフィードバックやブレインジム、サプリや東洋医学的アプローチも試す事だらけですね。勿論、自分自身がまず試すんですけどね。

  31. nana より:

    放置というか、まだ習ってない下巻の教科書の問題をさせて×ばっかりつけたりとか本当に凄いです。

  32. ごまママ。 より:

    げんちゃんママ 先日はプチトマトさんのブログ教えてくださってありがとうございました

    早速 ブログを見て検討し 先日ニューロフィードバックに行ってみました 効果はまだ分かりませんが 続けてみようと思います 経過はまたお知らせします

    私は なぜか 10才までにと焦っていて(現在 3年生 8才 男子) この夏 とにかく色んな取り組みをやってみようと思います

    だんだん親の言うことも聞かなくなるんでしょうね(>_<)  子供のいいところ いっぱいあるのに 日々 周りに誤解されたり 怒られてばかりで なんだか気の毒です 少しでも軽減できたら… 夏休みに少しでも伸びてくれたらと祈る母です。

  33. kmkr より:

    どうもー。最近暑いですね。

    プチトマトさんのブログいいですよねー。私は初めの方から読んでいる訳ではないのですが・・・。

    ただ、10歳頃からいきなり自然に種々の能力が成長する発達障害児も多いと思いますので、(私がそうでした。20歳の時に発達障害の診断を受けました。)
    10歳までに・・・と無闇に焦る必要もないのかな~とは思います。焦りはお子さんにも多分伝わりますし。

    って、そこは口出しすべきではない部分ですよね。すみませんでした。

    げんちゃんも、この折り紙のように、少しずつ様々な面で成長していけたらいいですね~。

    私も発達障害系の記事を更新しましたので、是非ご覧ください。

    皆さんの参考になりそうなコメントも沢山付きましたし。

    長々と失礼しました。

  34. あき より:

    すごくきれいに風船がおれていてげんちゃんすごいです\(^o^)/

    反復期、重要ですね!気をつけて観察したいと思います(^^)

    ロスが少ないというタイミングはきっと桜の花が咲いて散るくらいの間くらいなのかな?

  35. glow-gen より:

    ぎふてぃっどパパさん
     ありがとうございます。多動の薬を飲んでるんですね。げんちゃんも、去年、教室逃亡してる時は、もしかしたら、そういう薬の対象になっていたかもです。病院には行かないので、わからないけど。
     薬飲まなくてよくなるといいですね。
    自分がまずためして・・・う~ん。すばらしいですね。研究結果を是非アップして下さい。
     感覚的なものはよくわからないですからね~。げんちゃんは、色々のびてますが、なんか、こう、頑迷に自分のやりかたに固執したり、あつかいにくいとこ多々です。
     こういうとこは、なんとかできないのだろうか・・・とため息です。

  36. glow-gen より:

    nanaさん
    ほう!それは、ちょっとよくない先生だね。げんちゃんの先生は、自分でできたとこは、はな丸、教えてもらったとこは、丸、みたいな添削です。私は、×つけちゃうんですが・・・
     

  37. glow-gen より:

    Tさん
    ほんと、普通の子どもさんをみると、いつもがくぜんとします。しゃべらなくても、すでにたたずまいがちがいます。
    興味を示すとこも、受け答えも、目の動かし方も、すべて、なんか、まだまだなんだよね~。
    とっても、かわいくて、すりすりしてしまう息子だけど、出るとこ出したら、あらら・・・のしろものです。(笑) 3年生で、まだこれか~というのが、正直な感想です。

  38. glow-gen より:

    ごまママさん
    ニューロうまくいくといいですね。私は、パソコンで色々やるの苦手でやらないけど、はまる人ははまるようですね。
    10歳神話・・・げんちゃんも、あとがないかんじだね~。まあ、だめだったら、その時のこと、人間、一生進化の過程だから。ただ、かわいくなくなってくるよね~。おっさんぽくなって。それまでに、もう少し進化してほしいな~。(笑)性格も、なんか、最近あくが強いし・・う~ん、この延長でいけば、社会生活は、かなり困難をきわめるんじゃないかな。
     怒られてばっかり・・・確かに、そういうとこありますよね。人をいらっとさせるとこがむんむんにあるので、しかたないとこもありますよね。本人悪気ないから、かわいそうですよね。もっと周りへの配慮が形になるといいと思いますね。

  39. glow-gen より:

    kmkrさん
     10歳から伸びて行かれたんですね。その頃は、頭蓋の形態的な発育も大きい時期なので、関係あるのか、と個人的に思ってますが、どうなのでしょうね。でも、うれしいことですね。
    げんちゃんも、今までがんばってきたことが、一つ一つつながっていけばうれしいな、と思います。それとともに、思春期の難しい時期もかぶっていくんでしょうけどね。

  40. glow-gen より:

    あきさん
     反復するのにロスがない、もっとも好ましい状態は、本人がくいつくことですよね。折り紙や、工作は、まだまだくいつくとこまでいきませんね。幼稚園児が、積み木やブロックをすごいいきおいでやってるのをみると、こういうの、ぜんぜんないな~・・・と思います。やれやれ

  41. かな より:

    うぉ〜、がんばっていますね❗❗
    うちは、一応普通級にいますが、⬅勉強は一応大丈夫なのです
    が、トロさや、空気の読めなさがわざわいして、⬅でも大分マシになったと喜んでいたのですが、普通の子の精神発達も早いし
    、、クラス替えもあったせいで、二年生、いじわるに頭を悩ませています(T . T)
    毎日、大丈夫だった?みたいな、、
    はぁぁ〜
    まぁ男の子は、いじわるして力を示すって所ありますからね、、

    げんちゃんはお友達に恵まれてるのかな?うらやましいです、サッカーとかもいいですよね

    うちも、本人は、前はいじわるされてる事にすら気ずかない感じだったのが、抵抗や、言い返したりするようになっただけでも、喜ぶべきことなのですが、、
    しんどくはありますよね〜
    なんとか治まってほしいな、、
    愚痴ですみません(^^;;

  42. glow-gen より:

    かなさん
    意地悪されてるのは、親としてはたまらないですね。時々、クラスに行って、友達と、ママが親しくなるといいかもです。2年まで、げんママはそれをやってました。好きなおばちゃんの子はいじめないんだそうです。
     げんちゃんは、いじめには気づかないのですが、げんちゃんの方が、上から目線で、うっとおしいことが多い気がします。年がいって、なんか、あくが強くなってます。
     けっこう、人なつっこくて、かわいいとこもあると思ってましたが、最近、あくの方が目につくような・・・・
    主人にも、悪態つくので、主人が、「こんなんじゃ、将来、みんなに嫌われるし、相手にされんぞ!」と言ってます。
     なんかな~。バランスの良い、さわやかな少年になってもらえないものでしょうかね~・・・勉強大丈夫って、よいな~・・・うちは、勉強もソーシャルも、まだまだ良いとこなしですよ。(泣)

  43. かな より:

    げんくんママ、ありがとうございます❗

    そうですか〜、アクかぁ〜、まぁプライドとか、男の子だから、自分はやれる❗とかそういう気持ちが出てくる時期なんでしょうね、、
    普通だと、自分でコントロールを覚えていく過程なんでしょうが、この子達、何せ自分で覚えていきにくいという(T . T)、、
    げんちゃんもいじわるにきずかないんだ〜

    うちも、まえは.自分で自分の身を守ろうとしないので⬅社会的な評価一切無視
    頭かかえてましたが、どうにか、嫌だとは思うみたいになったようです。

    お勉強は一応大丈夫だから、よけい何だこいつ⁇みたいな事もあるような?

    通学路でたまに会う子とは割と仲いいのですが、学校は完全ブラックホ-ル状態です、とりあえず面談で相談してみよう、、

    子供には、子供の頃の評価が一生続く訳ではない、テレビに出ている人も、いじわるされていた人は沢山いる
    やった事は、いつかまわってかえってくるものだ

    など、落ち込まないようかみくだいて、話していますが、だいたい、自分が子供にイライラしちゃうのに、、子供同士だとな〜とか思いますが、でもとにかくダメなものはダメですよね❗

    ポジティブで乗り切りたいと思います

  44. ぎふてっどパパ より:

    皆さんお疲れ様です。大変参考になる話しいつも感謝してます。皆様同様、悩みは尽きませんね。10歳の成長ラインばかり気にするとそれ以降上手くいかないとそれを理由に何もしなくなってしまう傾向があるそうです。あきらめないことが1番大切なんですね。我が家も肝に命じておかないと!私なんか良い歳ですか今だにかわってる、面白いと言われてます。30すぎ迄はずっと人より遅れてると言われました。学校だとダメだしされますが会社や組織では常に他社との差別化、新商品の開発と人との違いばかり求められます。みんなと同じじゃダメなの。新しい企画持ってこいと。そういう事を求められてやっと自分自身の変わってる事が役に立ってるかなと感じます。なのに学校は皆と同じじゃ無いとダメ。矛盾してます。親としてその経験を活かしてギャップをどう一緒に乗り越えるか考え中です。私の経験が役に立つかな⁈

  45. kmkr より:

    どうも。

    京都今日メチャクチャ暑いです・・・

    発達検査の結果が返ってきましたので記事に載せてみました。

    今の所詳細な説明や感想は記事に載せていませんが、(また暇な時に追記します)

    皆さん良ければご覧ください。

  46. kmkr より:

    ふう。

    結局発達検査に関して3記事書きました。

    良ければご覧ください。

    (1つ目と2つ目の記事は、真面目に読むと時間がかかるかもしれません。特に、2つ目の記事は、写真の文章を全て読むと時間がかかると思います。)

  47. glow-gen より:

    かなさん
     えっと、気づかないのは、げんちゃんが、学校で意地悪されてるのは、私が気づかない、今のとこ、という意味でした。すみません。主語なくて・・・げんちゃんは、幸い、今まで意地悪で、めげてやめたのは、水泳くらいです。
    それも、そこまでひどいものではないようです。この子たちは、え、そんなの意地悪でもないし、気にしないで・・・と思っても、自分のはまるつぼがあるみたいで、一人おこってたりすることもあります。
     でも、学校の教室でじかに、子供を見ないと、ほんと、一対一では見えないとこありますね。
     げんちゃんは、自分には、甘く他人には厳しいです。こういうとこ、バランスよくしないと、嫌われると思います。やさしいとこもありますが。

  48. glow-gen より:

    ぎふてぃっどパパさん
    貴重な体験ありがとうございます。かわってる、というのは、日本では×ですよね。先日、発達障害の子供さんの進路を考えて、ためしに、外国に連れて行ってみたところ、なんか、あまり目立たなかったとか言う友達がいました。
    日本より、クラスの中の雰囲気が自由みたいです。
     そういうことも考えて、外国も視野に入れて、教育するのは、夢があって楽しいかもです。一応そう思って英語を習わせてますが、はは・・・これも、もちろん、他の子より、覚え悪いです。でも、そういう意識を親がもつだけでも、子供は救われるかな、と思います。
     それに、18歳くらいから、ぐんと、社会的にのびてくるよ。最悪でも・・・なんて、今日学研の先生に言われたばかりでした。学校の成績だけでなく、この子達が幸福感をもって、社会に貢献できるようになってほしいですね。
     10歳まで、というのは、一つの区切りですが、新しいはじまりでもありますね。確かに。

  49. glow-gen より:

    kmkrさん
    ありがとうございます。拝見してみます。

  50. かけママ より:

    私もちょうど夏休みに折り紙をさせてみようと思っていたところです。
    何度か挑戦したんだけど、折り方が荒いし教えようとするとパニック起こすしで挫折していたんだけど、だいぶんかけちゃんも落ち着いてきたのでやらせてみようと考えています。

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました