ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

文字と計算。小学校は普通クラスで大丈夫??

 >小学校の入学式が近づいてきました。げんちゃんは、あいかわらず、すさまじい学習障害をかかえています。
まず、彼は、字を書くのがかなり困難です。書けないわけではありませんが、そもそも、絵が描けない彼は、字の特徴をとらえて、真似することがかなり苦手なのです。
 そして、運筆も、まだおそまつです。鉛筆を持つ3本の指は、折り曲げて鉛筆を持つことが難しく、変なフォームです。
 点線をたどって書く練習も、筆跡はがたがた、脱線だらけ。筆圧も弱いです。

 4歳の子でも、もっとましな子はいるんじゃないか、と思います。

 そのくせ、本だけは比較的すらすら読みます。げんちゃんの脳は、ところどころが、まだらな機能、といった感じです。入力はできても出力できないのかもしれません。

  そして、算数地獄。

 げんちゃんは、100まで数えられるのですが、6たす1のような、簡単な1の段でも、
「う~ん。何かなー・・9?」

 みたいなことを言います。ママは切れそう。
 毎日とはいかないけど、何度も10だまそろばんをやったり、あらゆることをやっているのに、げんちゃんができるのは、4つくらい足し算のみ。

 さすがの楽観主義のママも、ちょっと落ち込みます。
小学校に上がれば、毎日、げんちゃんは普通の子と席をならべて、ひたすら、げんちゃんの頭が、かなり普通よりおんぼろだ、って無理やり親子で自覚させられる日々になるんじゃないかな。

 やれやれ。普通の学級にいれば、さすがに、ママも、”常識”というものに洗脳されそうです。
「げんちゃんは、ダメな子。だって、他の子がさっさとできる計算も、書き取りもこんなにできない。どうしよう!」

 という考えを自分に刷り込みそうです。

 あー。小学校に行かせたくないなー。

げんちゃんの学習がはかばかしくないので、ママはちょっとブルーになってます。ほんと、小学校に行かせたくないです。彼は、今までどおり、幼稚園のような環境に入れて、学習はママのホームスクールやプロの技で学ばせてたいです。
 現実には無理ですけどね。

 幼稚園の良かったところは、机でお勉強をするのが目的の集まりではなかったので、げんちゃんは、そこまで落ちこぼれのレッテルをはられることもありませんでした。

 ほんと、あと1カ月、もう少し能力を開発したいげんママ。でも、現実は、ため息。という状態です。

人と比べるのは時々にしたいのですが、小学校が目前になってきたので、ややあせりが出ています。げんちゃんが、追い付けなかったら、げんちゃんは、ただ、教育のひずみの中で、行き場を失う、ということもありえます。

 なんかね。仕事なんかやってる段じゃない、って気になります。仕事を半分にして、げんちゃんにかかりっきりになりたいなー。もう人にまかせておけないという気になってるんですが、現実はままならず。そのストレスの矛先が、げんちゃんに向いてしまった昨夜のトレーニングでした。

 「どうして、こんなのができないの?ママ意味わからん!」
と強い口調でげんちゃんをせめました。やれやれ。 

 字を書くことを練習する前に、三角を、毎日100回、正しい持ち方で描く。という尾倉先生のレッスンがなんで良いのか、なんとなくわかります。

 字を書くことの前に、頭で出力して、指を自由自在にあやつる、ということが大切なのです。
字を書くことに、トレーナーのママも意識が集中してしまって、たくさん書けないからではないでしょうか。三角自体にも意味があると思いますが、とにかく、たくさん運筆をすることが、どうも字に先行して、大切なんではないか、と思っています。

 ママの英語勉強も、昔、簡単な文章を大量に読め。と指導されたことがあります。それに相通じるような気がします。

 とはいっても、早く文字をすらすら書けるようになってほしいものです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

公開コメント 承認後公開

  1. かいすみ より:

    うちの場合は、支援学校の判定だったのを無理して支援学級へと就学しました。
    無理してよかったと思っています。
    欲を言えば、さらに普通学級へ通わせたいです。
    親子ともに胃が痛い日々かもしれませんが、周りから受ける刺激にとても魅力を感じます。
    実際通うと、毎日周りと息子を比べる日々で落ち込みっぱなしかもしれませんが…

    先は読めないですよね。
    何が子供にとっていいのか悪いのか…
    信じて療育をするしかないですよね
    すごくすごく大変ですが『就学猶予』という手もあります。

  2. aiko より:

    こんばんは。
    1学期みっちり使って、平仮名の練習をするので
    読字が出来ている状態なら文字認識はきちんとしていると思うので、
    大丈夫だと思いますよ。
    文字なのですが
    モンテッソーリだと、3本指で物を持つ事から始めるのが効果的です。(はめこみ円柱)
    平行して、平仮名積み木やカルタで、単語作り。
    5センチ四方ほどの紙に書かれた文字を指でなぞり書き(砂文字があるといいです)
    次は、凹凸のないお手本をトレーシングペーパーでなぞり書き。

    算数の10玉そろばん案外解りづらくないですか?
    算数の教え方の参考にいかがでしょうか?
    http://blogs.yahoo.co.jp/sssbf956/7837500.
    htmlhttp://blog.goo.ne.jp/nijiirokyouiku5/e/b3f991a141c0369ebbc98468a8367f18
    それと、焦ってしまうのは解るのですが、怒ってしまうとげんちゃんに苦手意識だけが
    蓄積してしまって、これは嫌だ苦手だと、脳が思ってしまうので
    げんちゃんママさんが穏やかに教えられないのであれば、家庭教師などを取り入れる事を
    お勧めします。

  3. かいすみ より:

    本当にげんママさんのブログにコメントされるママさんの改善策、参考になります。
    後ろ向きなコメントして恥ずかしい限りです。

    海斗も週一で塾に通っています。
    マンツーマンです。
    そこで家庭でもできる程度まで仕上げてから宿題としてプリントを持たされます。
    その後の家庭学習が大変です。
    集中すればできる設問も早く仕上げたいが為に集中できず、間違いだらけ
    ここ間違ってるよとプリントを指さそうものなら「んー」のような声をあげプリントを隠します。
    何より集中する態度になるまでのプロセスが時間がかかります。
    何か手を考えなければ…

  4. かけママ より:

    素人の意見で申し訳ないのですが、目は大脳の一部と言われているから、数字自体はげんちゃんの脳に鮮明に映っていても数式はまだ脳の中でモザイク状態なのかもと思いました。ひたすらフラッシュかも。苦手意識は絶対作らない方がいいと思います。学校で爆発してしまったらげんママもっと悩むかもしれないから。かけちゃんに苦手な事をさせる時は私は無になってます。終わった後、なんで出来ないのよ!と違う部屋で叫んでます(^_^;)

  5. じゃはん より:

    凄い情報を入手!!!!!

    下記映画がケーブルテレビで3月に上映されます!

    映画 「テンプル・グランディン~自閉症とともに」
    「言葉は一生話すことはできません。それなりの施設をお勧めしま​す…」という医者に、自分を信じて戦ったハーバード卒の母親とそ​の姉妹。
    やがて、言葉を覚え、オバの牧場の牛に刺激されて、牛の目線で牧​場を考えて設計する大学生に、ライターに。

    http://lala.tv/programs/temple_grandin/index.html

    必見です!!!

    さらに下記の映像は今すぐ視聴できます!

    「世界はあらゆる頭脳を必要としている」テンプル・グランディン(19分40秒、日本語字幕つき)

    http://www.visualecture.com/wordpress/?p=3287

    鈴木先生にご覧頂いたところ
    「素晴らしい!体質改善と脳の神経回路の形成をしっかり取り組まれている方(エジソン・ママとパパ)には
    是非見てほしい!ただこの映像を見て、絵や映像による学習だけに走るのはもったいない」
    とのコメントでした。

  6. glow-gen より:

    かいすみママ、そうなんですか~。支援学校と言われたのをがんばったんですね。でも結果が良くて本当によかったですね。
    子供の能力を信じて、山あり谷ありで進んでいくのですね。

     支援クラスの先生次第、ダメな先生なら、普通クラスの方がいいよ。友達に引っ張り上げられるから、と鈴木先生は、秋に受けた面談で言ってました。

     げんちゃんは、指導者によって、かなりリアクションがかわるようです。

     

     

  7. glow-gen より:

    aiko様、アドバイス、どれも、なるほど~です。
    10だまそろばんもいいのですが、げんちゃん、もっと原点にもどって、ものの数を数えさせてみてます。

     ホームページ参考になりそうですね。ちょっと視点を変える必要がありそうです。でも、昨日、げんちゃんの算数力、なんとなく上がってました。げんちゃんの成長は、なかなか読めません。いけてると思ったら、そうでもなかったり、だめだ、と失望したら、ぱっと伸びてたり、ほんと、ママを振り回すのが、大好きなやつです。やれやれ。
     先生ですね。今ちょっと考え中。だれか、どこか、よい出会いがあってほしいです。やはり、ママは感情的になってしまうし。他人がいい時も多いですね。

  8. glow-gen より:

    かいすみ様~そうなんですよね~。
    >何より集中する態度になるまでのプロセスが時間がかかります

    もう、一言でいえば、これなんです。
    集中して、がんと取り組めば、けっこう普通の子なのに、なんで、ああ、ムラがあるのか。

    わかるわかるう~

  9. glow-gen より:

    かけママ
    >かけちゃんに苦手な事をさせる時は私は無になってます。終わった後、なんで出来ないのよ!と違う部屋で叫んでます(^_^;)

    テクニックなんですよね。そこで感情的になって、ばかあ~。なんて絶対叫んではいけないんです。

    でも、やらかしてしまうげんママです。その昔、勉強のできない子の家庭教師して、きれました。
    修行がたりん・・・!

  10. glow-gen より:

    映画 「テンプル・グランディン~自閉症とともに」
    ジャハン様
    テンプルさんの、自伝、「われ自閉症なれど」だったっけ。あれ読みましたよ。

    なんか、感動しました。テレビぜひ見たい!

    彼女は大金持ちの実業家です。
    牛や動物の気持ちがわかるんだそうですね。

  11. かいすみ より:

    友達に引き上げてもらう

    普通学級で期待する所は本当にそれです
    多分どの子供も指導者によって反応が違います
    そういうの見抜く力あるんですよね~
    パワーが違うんだろうな…
    そうなりたい限りです

    質問です
    げんちゃん、家庭学習の時、ジャンプやジョギングでテンションあげてからデスクワークに入るのですか?
    そこの動から静への切り換えがうまくできなくて、なにかコツがあったら教えてください
    違和感を感じてるのは私だけかもしれませんが

  12. かいすみ より:

    何度もすみません

    うちはサプリジュースのんだり、たまにパワーアップ体操とかしてから家庭学習に入るのですが
    げんちゃんはどうやっていますか?
    これやってから学習に入るといいよのお薦め情報があれば、ぜひ教えてください

    息子は以外と上手く切り換えているのかもしれませんが、手のマッサージなどをしてから学習に入ると、私の方が上手く切り換えられなくて
    (*_*)
    そんな時こそブレインジムなのかな?
    かけちゃんママさんの『無になる』も参考にしたいと思います
    昨日心にとめて家庭学習したら、以外とすんなりいきました
    口ごたえはしますが…
    素直に受け入れる、集中するスイッチ
    早急に作り上げなくては…

  13. げんママ より:

    >素直に受け入れる、集中するスイッチ
    かいすみママ。ここなんですよね。ほんといつも、げんちゃんは、入れません。七田のたった1枚の簡単なドリルを、しぶります。乗る時は、さっさとできるのに。乗らないときは、まったく取り付く島がないです。
     小学校に上がれば、宿題もあるだろうし、乗らないからやらない、ではすまないでしょう。ほとほといやになりますよ。

     運動を入れてます。ジョギングも復活しました。ジャンプ100回も取り入れました。外に出れないときはいいですね。ブレインジムのエクスサイズも、見よう見まねでやります。
     それでも、だめな時が多いです。
    たとえば、「DVDが見たい!」とか言い出すと、もう絶対に勉強はだめです。
     彼のやりたいことをまずやらせて、あげるからそれからドリルするんだよ。というのが、けっこううまくいきますが、そうそうDVD見る時間ないし。
     これをやったら、げんちゃんの好きなことやろう・・・というのが理想なんだけど、どうもうまくいかない。

     そこが私も今の課題なの(泣)

  14. かけママ より:

    げんちゃんに役に立つかわからないけど、足し算の事療育の先生から聞いた話によると、、1つ前の数字、1つ後ろの数字を言わせていくのもいいらしいですよ。できたら2つ前とか数字を変えていくらしいです。それをしつつ、おはじきやお菓子などを使って数の合成をしていくと文章題にもつながっていくというお話でした。

  15. げんママ より:

     数の前と後ろ。ひとつ前、2つ前。
    なるほど。とにかくバリエーションが少なかったようです。もっと、色んなものを数えさせることを始めました。
    また基礎に戻ります。
    ありがとう。
    しかし、取り組みが悪いのは、どうしたものでしょうね~。やれやれ。

  16. glow-gen より:

    いお君ママ、コメントに気づくのがすっかり遅れてしまってすみません。
     そうですか。特殊学級の方を勧められるんですね。本人がいやがるのだったら、やはり普通学級にいれさせてあげたいですよね。
     でも、げんちゃんもそうですが、算数なんかは、サポートしてほしいですから、普通に所属して、サポートという体制が一番いいんでしょうね。

     学習はどうですか?げんママは、今からです。ちょっと心配。色々教えてくださいね。

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました