ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

概念が作業になる、そういうトレーニング

>  10まで数字のマイスター計画をかかげて取り組み、ほぼ前半2週間が終わりました。
 まったくだめではありませんでした。昨日、げんちゃんは、100玉そろばんの5と1以上、9までをすらすら答えました。玉を見て、素早く。もちろん、驚いてしまったのは言うまでもありません。
 しかし、安心してはいけません。これは、出来る時が前より多く到来するようになっただけで、まったく定着しているとは言い難いのです。その証拠に、そのあとしばらくして、指でやると、間違います。でも、ジグソーパズルの完成度で言えば、ぽつんぽつんから、かなりまばら、と言った状態です。
 ここからが、正念場です。

 2週間もかけてやっと(いえ、正確にはもう何ヶ月も前からちょこちょこやっています。)、10以下の組み合わせのたった4つ、6~9までが、「おぼろげながらできないこともないけど・・・」なんて、普通の子からすれば、やれやれです。げんちゃんのクラスメートが、げんちゃんのトレーニングを見たら、「何そんなに苦労してんの?」ってとこです。
 しかし、この何も道のついていない所に、けもの道のようなものがつく、ということは、げんちゃんの脳にとっては大きなことだと思います。この道は、やがて、その草原を開墾する上での、基準の道になると思うからです。ひとつしっかり道が通れば、重機だってあとは入るようになるのです。やがて、その草原が、夢のような高級住宅地になったりするのです。(きっと)・・その最初の道。

 ママは、なかなかつかない最初の道に、ちょっといきづまり、ここ数日考えていました。それでもよくわからないので、あれこれ、脳と計算、というキーワードでホームページをサーフィンしていました。

 二つのおもしろいページに行き当たりました。
珠算の名門「トモエそろばん」のページ、「天草市立河浦小学校」のホームページでした。
そろばんは、かねがねいいのでは、と思っていました、いつか教え込みたいと思っていたのですが、なんせ、5のかたまりの概念が分からないのですから、いきなりそういうわけにもいきません。そろばん自体も、普通のしか家になかったし、そのままになっていました。

 トモエそろばんのトップページに、そろばんがどうして良いのか書いてあって、それがちょとした衝撃でした。脳の前頭連合野と頭頂連合野システムが活性化します。比較的簡単な計算でもそうなる。・・・そう、ここです。簡単な計算でも、げんちゃんのだめな脳が活性化する。そして、探していた、3桁だけのそろばんのおもちゃも販売していました。
 ままがくいついたのは言うまでもありません。

 それから、河浦町の方は、脳科学にもとづいた教育を実験的にやっているらしく、数処理と言語に分けて、段階的な到達点や、脳の働きなどが紹介されてます。頭を整理する上で役にたちました。なんせ、行き詰まっているときは、何がいきづまっているのさえ、よく分からない状態です。ちょっとした言葉をひろうだけで、道が見えてきたりします。

 げんママ、それらを見ながらひらめきます。げんちゃんに足りなかった学習法。

げんちゃんにドットをあてさせていましたが、答えを数字で書くということはしてませんでした。百玉そろばんがとてもいいようですが、数日前手に入れたばっかりで、それまでは、数をからだでさわらせる、ということをしてなかった。
 つまり、カードと音にかたよっていたようです。

 「概念が作業になる。」ここが抜けていました。そろばんも、つまりはここだと思うのです。 最後の週は、このあたりを工夫して、音楽も入れて、五感すべてを使って、げんちゃんの頭に定着させてみよう!
ママの中だるみが、ちょっとはじけた音がしました。

 このふたつのホームページ、何がどう、ということはないのですが、げんママには、ヒントになりました。

 さあ、やってみよう!大変だけど、ママはちょっと楽しいです。自分の思いつきを試すのってわくわくします。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

公開コメント 承認後公開

  1. 井上 より:

    げんママ様
    数年後に、本を出版しているげんママが見えるようです。
    この探求とチャレンジの軌跡は、文化遺産ですよ!

  2. げんママ より:

    そうです。げんちゃんが成功したら、世の知的障害の子に幸せが来ます。本も出しましょう!(笑)
    でも、この世界奥が深いですね~。鈴木先生がはまるのがわかります。
     娘はそろばんかなりいけてます。そろばんの知的障害向けプログラムがないようなので、娘といっしょに開発したいです。

  3. まなまま より:

     今回もためになりました。
     答えを数字で書く。ね。これは、やったりやってなかったりだからなるべくやるようにしようと思った。あとそろばんね。ずっと前に買った100玉そろばんはどうしていいかわかんなくてしまっちゃったくらい。数、数えたりはしてたけど。そろばんなんて学校で習った程度だし、まなに指導するなら自分が習いに行かなきゃいけないくらいだよ。トモエのHPもいって、三桁のそろばんもみました。すっごいいいような気もするけど、これを?どうするの?この三桁そろばん用のワークブックも売ってたよね?そろばんの知的障害向プログラム、近い将来ではなくて今ほしいよぉ。この展開期待してます。三桁そろばんの件、詳細ぜひともよろしくっ

  4. りゅうママ より:

    概念が作業になる。

    げんちゃんが着実に数をマスターしていってるのが見えてくるようです。すごい!

    1から10まで、数の概念をこんなに頭の中で弄り倒したのなんて人生初ですよ(笑)!このまま頭使いまくっていたら50歳くらいでハーバード大学とか入学できちゃうかも!←いやいやいや無理だから!

    それにしてもげんママ様のブログは毎回為になります!私自身も調べたりするんだけど専門家の話は専門用語が多くてさっぱりわかりません!げんママ様のブログでなら分かりやすくて楽しく学べます!本当にありがとうございます!どうか本を出してください!

    ありがとうございました!

  5. げんママ より:

    まなママありがとう。百玉ソロバン使ってなかったの?もったいな~い。げんちゃん少し道がつき始めたころ、手に入り、それからは、ぐっと進んだ感じです。
    とにかく、まず10以下を徹底的に教え込んでいます。
    10の分解からやります。9と1に分けて、どかんと両方からあわせて10だよ~。8と2、ガチャンとあわせて10だよ~。
     一列に5、下の玉を1から5までふやして、5のかたまりとばらを示します。答えてくれだしました。

     やっぱり、手でがちゃんとするのがいいようです。ドットだけでやっていた時より動きがあるし・・。
     ソロバンは、私もだめですが、5の玉に昇格。10の玉に昇格。という分解の概念がつきそうな気がします。
    まず、1から10まで、数と、ソロバンの絵柄を教え込むだけでいいのではないかと思います。そろばんのフラッシュも手に入れたので、1から10までをひたすら見せてます。足し算などは、まだあとでいいのではないかな。
     なんて、今日からとりくみ出したので、偉そうなことは言えませんが。
     ただ、あの3けたソロバン。ちょっとするする動きすぎです。

  6. げんママ より:

    りゅうママ。ほんとうですね。1から10までを考えるなんていまさらやりませんよね。
     でも、最近教材評論家になってて、以前買った安物の知育DVDを改めて見たら、こんなんじゃだめだ、って思って、その理由を聞かれもしないのに、まわりに講義しましたもの。
     みなさん、ちょっとした教育評論家ですよね。英語堪能なら、留学して学びたいですわ。ははは・・・

  7. 虎パパ より:

    概念が作業になる。
    凄いです!!1
    本当にげんママさんのブログは分かりやすく書いてあって参考になります。

    しかし、数を触らせる。これいいですね!!!是非虎君にも生かしていきたいと思います。(まだそのレベルにもいけてませんが^^;)
    ちょっとレベル高いかも知れませんが遊び感覚で中の見えない袋に全部形の違うおもちゃを入れてそれを触らせて「全部で何個入ってるゲーム」みたいなのは面白いかな?!とか思いました。
    頭の中で形も想像するし、数も数えるしいいかななんて。
    同じ形は大人でも難しいので無理かもしれませんが、もしかしたら感覚が鋭いので同じ形でも当てるかもしれませんね^^

  8. あきらママ より:

    はじめまして!
    4歳の息子の発達が怪しいので、昨日からブログを遡って読ませていただいています。まだ2011年ですが笑 落ち込んでいましたが前向きに頑張ろうと思えました!ありがとうございます

    鈴木先生の本も灰谷先生の本も読んだのですが、澤口先生や本は出ていませんが長尾まさこさんなどのアプローチはされましたか?

    • げんちゃんママ げんちゃんママ より:

      あきらママさん
      初めまして、コメントありがとうございます。
      いやあ~、このブログの頃、私は、まだぜんぜんわかってなくて、手あたり次第にできないことをできるように取り組んでいました。
      こんな不完全なブログで、前向きに頑張ろうと思えたと、書いていただいて、こちらの方が感謝です。
      あきらママさんのお子さんも、発達障害の疑いがあるということで、落ち込みますよね~。
      私も、大きく落ち込みました。しかし、1か月、切り替えることができて、とにかく、前に進んできました。
      時間がどれだけあっても足りない、改善育児。とにかく研究し前に進んでいくのがいいと思います。
      しかし、この記事もそうですが、知能が後れている、つまり脳の障害が原因ではなく、魂の使い方と言うか、気持ちの使い方の障害だと思うので、今振り返ると、もっと、うまいやり方があったかもな~と思っています。

      計算だって、気持ちを入れなければ、まったく0地点に戻ったりしますから。
      お子さんのタイプはどんなんでしょう。
      げんちゃんほど、気持ちが抜けた子はいないように思います。
      ある程度、自分の意志や感情を伝えるお子さんなら、ちょっと振り回されたりはしますが、げんちゃんより、ずっと改善はしやすいです。
      ぜひぜひ、タイプを見極めて、うまくチャレンジされていったらいいんじゃないかな、と思います。
      ほんとに元気にがんばってほしいです。明るくがんばっていれば、色々な助けてが現れてくると思うし、人生の深みが増してくるように思います。
      落ち込むことがあったら、ぜひ、またコメントください。皆さん悩みは同じですから、はげましあって、がんばりましょう!

      • あきらママ より:

        コメントありがとうございます!

        息子は知的な部分より運動面とソーシャルスキルの遅れなタイプかな?と

        療育などがビジネス化してしまっていて、本気で改善させるなら自費でいい先生を探すか、母親がやるしかないと日々試行錯誤中です。

        仕事があるので祖父母にも協力してもらっていますが、たまに浮く息子にショックを受けているようで、これもまた娘として辛いところです。

        唯一ラッキーなのが、私がピアノ講師なのでピアノだけはきちんと教えてあげられる事です。

        ピアノ業界も発達改善をうたっている先生がいますが、いい先生もいればお金儲け目当ての方もいたりして。。。

        と世間に対してやさぐれていますが笑

        げんちゃんママのマインドを見習って頑張ります!

  9. げんちゃんママ げんちゃんママ より:

    あきらママさん
    お返事ありがとうございます。
    知的な部分は、低くない、というのは、とてもラッキーだと思います。
    ソーシャルは、とても改善しにくいと思われやすい部分です。
    とくに、小さな頃は、知的なところがある程度あるだけに、目立ってしまうかもしれません。
    ソーシャルは、ソーシャルを教えてもなかなか育ちません、ある程度後になると思っていいと思います。
    基礎的な能力をしっかりつけていくことと、もし他害などが出る時は、思い切って、ソーシャルの訓練は、友達から離して、あとにすることも知恵だと思っています。
    考える力がついて、自分を制することができてきたら、自然と、応用編であるソーシャルも改善してきます。
    げんちゃんは、そうしました。
    また、メンタルの強さ、弱さもお子さんによってあります。
    げんちゃんは、どがつくほど、鈍感です。敏感なお子さんだったら、また違ったアプローチになっていたと思います。
    上から押さえつけるタイプ、後ろから押してやるタイプ。適当に振り回すようにして、導くタイプ。様々です。
    S先生に言わせると、親に合った子供が与えられているそうですよ。
    確かに、私は、がんがんびしびし、になりやすいので、あってるのかな~・・・
    ピアノの講師をされているなんて素敵ですね。リズムとりや、指の動きなど、発達によいことがつまっています。一番本質改善によいのは、自分の思いを出して、その通りの音を出す、という、気持ちの出力とフィードバックだと思います。
    発達のお子さんの指導がすごくなったら、普通のお子さんの指導もかなりすごくなるのではないでしょうか。一石二鳥ですね。

    げんちゃんが、ある程度成長した後に、心からの音色を出せる先生でないと、ここからは、音楽の指導をげんちゃんにするのは難しい、なんて、不思議なことを、S先生は言っていました。精神の指導こそ大事な発達障害だからこその話なんかな、と思って聞いていました。もしかしたら、ご自身の音楽性も、さらに、高まるのかもですね~。楽しみです。

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました