ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ
小学校6年

算数の文章題

>普通にプリントを、普通に教えられる・・・・汗 そういうことだけでもすごいことかもしれない・・・一人でさせたら、2問くらいしかまともにできなかったけれど、ヒントを出しながらサポートしたら、それなりにやっていけた。これは、初めての峰。ぴくっと...
小学校6年

グレーゾーンからの出発

>  GW終わってしまいましたね。すご~く濃い休みでした。温泉に行った以外は、なんか、げんちゃんのことで振り回されていたような連休でした。でも、実家で、久しぶりに小学校時代の仲良しに会いました。そんなときでも、私の興味は、発達障害児の改善・...
小学校6年

わかったふりをする

>連休というのに、2日間ホームスクールをやってました。昨日はブログに書いたようにぱっとせず、今朝は、担当してくれたK先生のところから、こんな電話がかかってきました。「げんちゃん、今日は、まったく入らないのですが・・・どうしましょう。」こっち...
小学校6年

チャレンジ

>一泊二日で、温泉に行ってきました。プールやゲームセンターや、おいしいバイキングありで、げんちゃん、とっても楽しみました。こうやって、げんちゃんに負荷をかけずに、家族生活しているぶんにおいては、げんちゃんは、ほんとになんてこともなく、普通の...
小学校6年

安定して出力してこない

>何でも一足飛びには行かないことを、今までの発達育児でわかっているものの、やっぱり、ここでどかんといってほしいな~と思う親心です。 お~、こんなことできるようになった、と思った次の瞬間、はあ? 何それ? みたいなことがおこります。 学校から...
小学校6年

運動能力の確認

>途中2回足がつける、大きなうんてい・・・足がつけてもなお、これは、一番遠い存在でした。  昨日は海の中道に行きました。(福岡が誇る海浜公園です。)もしかして、福岡の発達ママは、同じ場所にいたりして・・天気良かったですよね~。ここへは、何度...
小学校6年

復唱させること

>ほんと久々に取り組んでみた型はめゲーム。ターンテーブルが回るので難しいです。格段の進歩でした。ほぼ、普通といってもいいのかな~・・でも、両手で無駄なくやる、とこまではいかないかんじ。彼の左右の脳の連携の到達点を見るようです。こういう確認ト...
小学校6年

算数に言語を

>げんちゃんと算数の問題をやっていて、げんちゃんの究極の問題点がわかってきました。 何度も繰り返してできていた、台形の面積の問題になったとき、げんちゃんは、もうあぜんとするようなでたらめをやってのけました。(上底 + 下底)× 高さ ÷ 2...
小学校6年

学校の宿題がわからない

>忍耐強く、毎日見ていますが、来る日も来る日も、宿題が何か、まったくメモして帰ってきません。支援の先生にお願いしても、自分ができる範囲見ます、的な回答してくださいましたが、さっそく今日もまったくメモって帰らないげんちゃんです。。先日、支援の...
小学校6年

発達障害児の4月は、ほんとに難儀です。~6年生新学期

>公園で出会った、野球部の中学生に、野球練習の相手をしてもらいました。手前、かまえてるのがげんちゃん。写真効果で、すごく遠い距離に見えますが、そんなに遠くありません。げんちゃん、しっかり、お礼も言って、お~、体育会系の乗りかも・・・「中学に...