ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ
中学2年生

好きなことだけがんばる、は、ほめない。

げんちゃんは、12月から絵画教室を復活しました。まだまだ、好きなことを復活させるに早いと、Sさんに言われていたげんちゃん。今は、苦手なことを、心からがんばって克服することを経験させていく必要があるげんちゃんです。好きなことをがんばって達成す...
中学2年生

発達障害のコアな部分の改善がおこってきたのかな?

年末のSさんとの合宿以来、少し変わったな~と思いまいしたが、それは日に日に明らかになってきました。メンタル合宿後、気づかいの言葉が出た! 少し良かった、と思われる日があったら、次の日は、どかんと落ちて、はげしく揺れ動き、一つ階段を上がった、...
中学2年生

意識障害が改善すると、勉強も伸びてきそうだ。

しちだの小学校2年生の算数が旬です。掛け算九九は、いらないかな~とか思いつつも、すいすい書けるとこもないとおもしろくない。しちだは、普通の問題が少ない。与えられた言葉を使って、引き算の問題を作りなさい、なんていう問題は、けっこう苦戦します。...
中学2年生

勉強ができない発達障児、げんちゃんの学習法は変えられるか?

あけおめです。今年もよろしくお願いします。のっけから、さっそく発達育児・・・げんちゃんは、突然そうなったというわけではないけれど、少しは、自分の状態に危機感をもってくるようになっています。「勉強は、どうせわからないから、適当にやっておけ~。...
中学2年生

表面だけつくろう学習と、気持ちが入った学習。使い分ける?

年末お掃除にあけくれたり、親戚に会ったりしていましたが、今日は、しっかりお勉強の時間が取れそう。と思って、げんちゃんに英語のドリルをさせたら、I give she a letter.のようなことを平気でやりまくって、ちゃんと勉強した気になっ...
中学2年生

発達障害児の改善に料理一般家事はとてもいい!

私もやっとお休みに入り、今日は、げんちゃんと、家事や買い物をして、げんちゃんを鍛えておりました~。げんちゃんは、ここに来るまで、少しずつ少しずつ、私に対して従順になってきて、合宿から帰ると、その傾向が強くなり、「僕は、障害を克服したいんだ!...
中学2年生

発達障害の本質的な問題は、物事を深堀りしようとしないこと

今年もあとわずかです。1年はなんと速いことでしょう!仕事に追われて、あわただしい1週間をすごしていました。大阪に出張もしていました。すっかりご無沙汰です。げんちゃんは、その間、S先生と研修に行きました。心をゆさぶり、意識をぐっとつかみ出して...
中学2年生

学校見学。数々の失敗が身になっていない・・・・

半年ぶりに、12月から再開したお絵かき教室の一作目は、クリスマスのお菓子の家でした。なんか、陳腐~・・・げんちゃんは、お絵かき教室は大好きのようです。復活できてうれしそう・・・ただ、好きなことだけして、いやなことからは逃げるなら、かなりやば...
中学2年生

発達障害は、できないのではなく、できるようなるための”思い”が足りない

>げんちゃんは、一言で言えば、正しい”思い”を作り出すことができない子だと言えばいいでしょうか。ここでは、自分は何をすべきか。その目的のためにはどう動けばいいかなど。そのような”思い”というのは、普通の人にとっては、別段難しいことでもなく、...
中学2年生

わがままな算数地獄。発達障害のげんちゃんはマイルールをやめない!

>  最近私は、げんちゃんの勉強を見ていない日が多いです。近所に住むK先生が担ってくれます。先生の連絡は、「ほんと、ひどかったです。」というものが多くて、私は、へ~そうなのかな~、くらいに思っていました。なんたって、生活の感じでは、ずいぶん...