ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

自治体の発達支援部署

自立訓練、生活訓練の事業所

自立訓練事業所、療育、福祉サービスの活用ポイント

立体を作ることは、やっと今から療育、支援クラス、活用するための知恵ここ数回、自立訓練の事業所では、トトロの立体パズルをさせてもらってました。(パズルは自前)幼児の時の市の療育に始まり、小中学校は支援クラス、そして、自立訓練の事業所。げんちゃ...
中学2年生

草原のグループホーム

>  期末テストが終わって、私もすっかり疲れました。まだまだ頑張ろう、というのが、表面的な部分だけで、意識の深いところから腑に落ちていないげんちゃんは、表は、すごくがんばってやっているように見えても、結局いつものマイルールの中だけにとどまろ...
年長さん

最後の療育。がんばれおばあちゃん。

> 昨日、最後の療育に行ってきました。げんちゃんは、そこでも、その進歩に驚かれました。運動をしてる姿が、幼児から少年になりつつあるように見えました。かなり、危ないことを面白がってしているげんちゃんがいました。 学習では、あいうえおのパズルを...
年長さん

療育の日

>今日は療育でした。療育の日はとてもうれしいげんママです。なぜなら、仕事を早退して、療育のあとで、げんちゃんトレーニングができるからです。療育はというと、30分遊具で遊びながら、運動能力をチェックして、あと30分は、普通のドリル的お勉強です...
年長さん

市の就学相談体験記

>市の就学相談というのがあって、仕事を早退して行って参りました。幼稚園がまだあっている時間に、お気の毒にも、担任の先生まで同席させて、2時間以上もかかりました。 ところが、その内容たるや、ほんとお粗末そのもの。やれやれ。 まず、えらそうなお...
年長さん

お役所の療育の利用の仕方

>げんちゃんの障害がわかってから、おつきあいしている、市の発達部署に先日行ってまいりました。 たぶん、こういう子供たちのほとんどが、保護者のかたとともに時々通っていることでしょう。 でも、ちょっと言いにくいけど、ここは、何のために行くのか、...
自治体の発達支援部署

前進だ! 市の発達支援

>市の発達支援部署にげんちゃんを連れて行くのが苦痛なママは、昨日ブログにも愚痴っちゃったし、今日、彼を迎えに行って、1月から通い始めた幼稚園の担任の先生にも愚痴ってしまいました。 しかし、今日はまたそこへ行ったわけですが、意に反して、すごく...
自治体の発達支援部署

ちょいとストレス。市の発達支援部署

>明日は、ママがストレスに感じている、市の発達支援センターに予約を入れている日です。 やれやれ、あそこは、なんと言うか、たとえば、私が育てるのが難しい花を育てているとしましょう。私は、専門書を読みながら、日照時間を考え、水加減を考え、苦労し...