小学1年 計算をさまたげるもの。算数の学習障害 > げんちゃんは、学校であったことも、昔より話すようになりました。パパいわく、コミュニケーションは、けっこう普通だよな~・・・だそうです。先日おもちゃ屋さんで、2年生の男の子と仲良くなって、いっしょに、おもちゃ屋さんの中で遊んでいました。... 2012.10.22 小学1年未分類
小学1年 原始反射とブレインジム。抑肝散復活 > げんちゃんの土曜日。朝、英語のキンダーガーデン。昼からピアノ。あとは、ママが仕事終わるまで、好きなことして、ママが帰ったら、いっしょに運動。・・・ま、こんな感じです。英語も、幼稚園クラスに入れてもらい、外人さんがやってくれる幼稚園と... 2012.10.14 小学1年未分類
小学1年 さんざんなサッカー教室。3回目のホームスクール >久々に、げんママへこんでいました。最も大きな理由は、サッカー教室の、幼児クラスにげんちゃんを入れてみたところ、なんと、さらにひどかったのです。つまり、げんちゃんは、個人練習の時でさえ、ちゃんとできず、試合練習にいたっては、大きい子クラ... 2012.10.10 小学1年未分類
小学1年 サッカー教室2ヶ月目の考察、その2 > サッカー教室の先生に電話しました。 「先生、すみません。げんちゃん、どうですか? 入る時に、ちょっと遅れがあるくらいしか伝えてなかったんですが、げんちゃん、やっぱり、試合練習投げてるでしょう。」 先生に切り出します。 まず、げんちゃ... 2012.10.04 小学1年未分類
小学1年 高速フラッシュカード、右脳の力 >げんちゃんは、2週間前の、1回目のホームスクールから、また進歩しました。進歩の手ごたえは、先生方が口々に報告してくださったので、私の主観だけでもないようです。 今日の連絡帳に、「算数のテスト、自分で取り組んで、85点とれました。」と... 2012.09.25 小学1年未分類
小学1年 学研の先生との懇談会。 >げんちゃんは、夏休み劇的に進歩したようにも見えますが、期待して見ていると、なんだ、まだまだぜんぜんじゃん!と、一喜一憂です。 夏休み、学研のA先生の、8回の個人レッスンの終了面談がありました。彼女には、マンツーマンでとっても良くしてい... 2012.08.27 小学1年未分類
小学1年 算数の学習障害、基礎力。ピグマリオン、トモエそろばん・・ > やり出すと、つい、とことん追求してしまうげんママは、夏休み、どれだけ、げんちゃんを伸ばしていけるか、ちょっとチャレンジです。色々考えたことがどれだけ成果をだすか、そうだなー、オリンピックの監督もちょっとこんな気分かなあ?おいつめられる... 2012.07.30 小学1年未分類
小学1年 山登りにはまったげんちゃん 夏休み。仕事も忙しいのですが、休日の他に、平日週3日を半日とって、げんちゃんにかかわるようにしました。 おかげで、仕事がたまってしまって、ブログ見る暇もないです~。 げんちゃんプロジェクトは、ママのサマースクールと、学研やいつも... 2012.07.28 小学1年未分類
小学1年 ソーシャルスキル、意地悪げんちゃん >げんちゃんの学校の懇談会に行ってきました。まあ、そんな、個人面談でもない集まりに、わざわざ仕事をはしょって行くなんて、おねえちゃんの時は皆無でしたよ。いつも欠席・・・ 帰りの会を見学しました。たまたまげんちゃん、帰りの会の当番さんでし... 2012.07.03 小学1年未分類
小学1年 一筋縄じゃいかないレッスン。塾の先生すみませ~ん。 >げんちゃんは、ママの教育システム、というか、ママが先生のときは、比較的うまく進行してる、と思っていましたけど、今日、家に帰ってちょっとあぜん。 おばあちゃんが、たった1枚の、簡単な書き取りの宿題をさせようとして、四苦八苦してました。も... 2012.05.08 小学1年未分類