ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

掃除

就労移行支援の事業所

発達障害高校卒業後の進路ー独自カリキュラム2年目、現実と進路の模索

高校卒業後も進路が見えない発達障害の息子。就労支援や専門学校を模索しながら、暮らしのスキルを学ぶ「本当の学び場」を探す母の記録。
生活習慣をつける

発達障害、日々の生活習慣を、コツコツつけていくことは大切

絵を描くときは、別世界に漂います。現実を離れて、表現したいことが、うまくできたらいいな~と、思いながら格闘します。冬の終わりに、長いコートを羽織って、さっそうと歩く、きれいな女の人と、素敵な街角を描いてみたいと思いました。彼女の表情は少しう...
18歳高校卒業後

げんちゃんの、ずるい心の使い方

お稽古ごとのグッズを入れるトレーを作っていても、やる気がないから、袋のままそのあたりに放置。ちゃんとやろうと、心ひとつ動かして決心するだけなのに、何度言われてもやろうとしない。能力は高くなっているげんちゃん発達障害の育児を続けてきて、げんち...
高校卒業後ホームスクール

発達障害、何事も丁寧に行うことを教えていく

なかなか字はきれいになりませんが、ましになってはいます。目上の人への言葉遣いとか、いろんなことがやはり常識がないです。自宅で丁寧な日常を送りたいお休みになりました。毎年、年老いた姑を、年末は旅行に連れて行こうと、2泊で、温泉などに出かけてい...
18歳高校卒業後

掃除がうまくなったげんちゃん。好き嫌いに左右される発達障害

やるぞ、という気持ちがあれば、できてしまう。げんちゃんがうまくなったことの一つは、掃除です。中学生のころまでは、げんちゃんが自主的に部屋を片付けたりするイメージが持てなかったと思います。いつの頃からか、かたずけが、普通の雑な人、くらいには、...