性的なトラブル 知的障害者には、学習はいらない、という考えは危ない その3 (A君のその後) 女性の体に触れて、警察につかまったA君のその後A君は、支援クラスを経て、高等支援学校に行きました。あえて、寮に入れて、3年間をすごしました。詳細は、以前のブログにある(その1)ので、省きます。 (その2)彼は、警察に1泊2日留置されました。... 2023.08.10 就職 仕事常識がつかない常識感がつかない性的なトラブル自己中心認知のゆがみに対して
性的なトラブル 知的障害児には、学習はいらない、という考えは危ない その2 発達障害の子は、ソーシャルが苦手な子が多いので、友達と遊んでいるわが子を見ると、つい安心してしまうママです。外で友達を遊んできたら、友達といっしょに、どんな遊びをして、どんな会話をしたのか、彼が、自分と共有していない時間の中で、どう行動して、何を考えていたのか。そんなことに注意を払い、経験を無駄にしないように、しっかり指導してあげる必要があるようです。 2023.07.17 常識感がつかない性的なトラブル障害児の親
高等支援学校 知的障害者には、学習はいらない、という考えは危ない。その1 就職に有利だから、高等支援学校に行かせる、と言う考え方は正しいのか。お子さんを高等支援学校に入れたママ友が数人います。高等支援学校で、職業訓練などをするよりも、もっと学習や常識など、基礎能力を付けて行く方がいいのではないか、と思われる子たちでした。 2023.07.11 性的なトラブル自立へ向けて障害児の親高校卒業後進路高等支援学校