ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

年齢別カテゴリー

小学1年

コンセプトをつかんでディテールを追求する頭にな~れ。

  > 先週のホームスクールの日、げんちゃんに、忍耐勉強を強いてしまったので反省して、またしきりなおしました。仕事もばたばたで、あっという間に、1週間が経ちました。今週のホームスクールは、かなりいけてました。 ママの精神状態が完全に復帰して...
小学1年

まだまだ続く暗算の学習障害

>げんちゃんは、色々進歩してますが、残念ながら、まったく遅遅として進まない分野があります。それは、算数・・・暗算です。これは、発達障害に気づいたときからずっとかかえてきた問題で、今も、残念ながら、大きく進歩できていません。 たとえば、ピアノ...
小学1年

普通クラス、支援クラス、悩めるママ

>2月もさっさと終わりそうですね。1年生生活ももはや、追い込みです。1年間、がむしゃらに過ぎたな、と思います。げんちゃんは、小学校に上がる前、教育関係者および小児科のドクター、口をそろえて、支援クラスが妥当だ、と言いました。まあ、確かに、幼...
小学1年

お友達来ました! ソーシャルスキル観察

  > 2連休はいいですね。げんママは土曜日仕事なので、月曜休みはうれしいです。げんちゃんも、あわただしい日曜ではなく、この日曜はは、近所の1年生と遊びました。 実は、その子が家に来たのは初めてです。げんママが学校に行った時、そのT君が、「...
小学1年

前庭覚を刺激。ぐるぐる運動。集中力アップ

> 40分くらいかけて私に指導されながら書いた、能力マックスの字 。訂正もたくさんされ書き直してます。もっともきれいな行はお手本です。ちょっと見えにくいけど。先週学校で書いた連絡帳。すごい落差です。 1週間ごとのホームスクールでは、毎回あ...
小学1年

学校見学とホームスクール

>げんちゃんは、ホームスクールの日、長時間集中して取り組んだりすることは、当然ながら難しいです。朝2時間、昼2時間、夜1時間。お勉強的なことばかりではなく、色んなトレーニングをするのですが、(お絵かきや、絵本読み、ブロック遊び、パズル、折り...
小学1年

うんていクリア。サッカーオーライ。

> 週1のホームスクール 4か月経ちました。 週1日のホームスクールも、9月からもう4ヶ月目になりました。始めた頃からすると、げんちゃんも慣れたようで、違和感がなくなりました。午前中は、学研の先生にお願いして個人指導に行ってます。...
小学1年

げんちゃんのモラトリアム。脳の苦悩

>年明け、3学期を迎えました。 考えてみれば、4月の入学式では、教室にちゃんと座って授業を聞いてられるのかしら?という心配に始まり、ランドセル空っぽ帰宅事件なんかもおこしてくれました。でも、あれからさすがに、9ヶ月経った今では、学校生活をそ...
小学1年

成功体験を重視したスピード算数学習

  > 鈴木先生の個人レッスンを受けて、また少し考え方をかえて取り組んでみてます。 げんちゃんは、さまざまな遅れがありますが、やはり、もっとも深刻なのは、暗算ができない、ということでしょう。絵もだめだし、ソーシャルもだめですが、ま、のびてる...
小学1年

げんちゃんの字が変わった~。20日分の変化

 > わー・・ブログを20二十日も書いてないのは、ブログはじまって以来かもです。文章書けなくなってしまった・・というのは冗談です。そして、前のブログを読んでびっくり。げんちゃんは、この間、すごく伸びてました。 自分の12月のブログにびっくり...
タイトルとURLをコピーしました