ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

年齢別カテゴリー

小学3年

セルから組織へ・・・コーディネートする力

   >先日、普通クラスの面談がありました。げんママは、最近のげんちゃんの伸びに、満足感を感じていたのですが、先生の話を聞いて、またまた、やらなくちゃね~と思いました。 先生は、とても、親切で、笑顔をたやさない、かなり、ポイントの高い先生で...
小学3年

げんちゃん、3年の夏休み。ブレークを期待しちゃおう!

   >今年の夏休みは、ブレークねらいで、びっちりスケジュールをあけて、週1、仕事を休む。週2、半日休む。などという、無謀なことをしてるおかげで、げんママの仕事中の時間、超濃縮モードになり、毎日ほとんどパニック状態です。 ブログを書く暇もな...
小学3年

げんちゃんの優雅な支援クラスライフ

>げんちゃんは、色々進化してるし、あのひどい算数地獄さえ、多少はのびています。昨日は、20までのマス計算、(足し算)を70~80枚はやったので、ご褒美でおもちゃを買いました。げんちゃんは、いまだに、トーマスが大好きで、リクエストはトーマスの...
小学3年

敏感期 反復期 到来 知的障害児の能力開発のやりかた

> 折り紙をやらせよう、と思って、風船を折らせ始めて、色々考えることがありました。 げんちゃんは、折り紙どころか、積み木もしないし、はさみもにぎれないし、鉛筆をもつこともできない・・・・そういう幼稚園時代をすごしました。もちろん...
小学3年

げんちゃんの劣等感・・・・折り紙を折る

 >  日曜日に、1年生の子と4年生の子どもさんを2時間ばかりあずかったので、げんちゃんといっしょに、色々させてみました。まず、げんちゃんの2年生用の、右脳の問題を3人にやらせてみました。 間違いさがしのような、単純な問題です。年齢にみあっ...
小学3年

げんちゃんの多忙な日々・・・算数はあいかわらずだ~・・

   >げんちゃんの日々は、地道な努力の日々です。先日、同級生の親切なママ友と子供の話をしてたら、なんか、こう、普通の子供たちの一日は、もっとのんびりしてるな~とびっくりしてしまった。げんちゃんの日常を話すと、「すご~い! がんばってるね~...
小学3年

げんちゃんのサッカースクール 

  >久しぶりに、サッカーの見学に行きました。サッカーは、ホームスクールの日の夕方にあります。げんちゃんは、1年の夏、サッカースクールに入れたのですが、そのときは、げんちゃんの能力のほぼ3段超えでした。誰が考えても無理。 私でさえやめさせる...
小学3年

体操教室のこと。げんちゃんの運動能力

 >げんちゃんの発達障害がわかってからすぐに、同級生が一人しかいない保育園から幼稚園にかわりました。年中さんの1月 。パパは、もっと早く大きなとこに変わってれば、もっと多くの刺激を与えられてたかな~、と言ったのですが、そこだから、げんちゃん...
小学3年

運動会。毎年進化するげんちゃん

> 運動会が終わりました。運動会は、毎年変化があり、げんちゃんの成長を見ます。  げんちゃんの昔、5歳の時。運動会は、横になって寝っころがってました。自分の出番の時は、無理やり先生に連れて行かれ促され、なんとなく集団に混じる。それだけです。...
小学3年

3年生のげんちゃんのこの頃 

>  注 3年の漢字は200字・・・・ため息ですが、字は、飛躍的にのびた項目でしょうね・・・   なかなか、ゆっくりブログを書く暇がない今日この頃ですが、げんちゃんの3年生生活は、まあまあ、良いかんじです。支援クラスの先生も、担任の先生も...
タイトルとURLをコピーしました