高校2年 今年二度目の仕事面接 面接を受ける。発達障害のげんちゃん 再チャレンジ げんちゃんに、前回の面接の結果を伝えたら、なんだかきょとんとしていました。面接を受けるってことが目的で、あとのことなんて何にも考えていなかったようです。 先へと続く思考が弱いげんちゃん... 2022.07.31 高校2年未分類自立へ向けて就職 仕事
高校2年 スーパーの面接に行きました。その3 げんちゃん、面接の結果 げんちゃんの面接の通知が来ました。 不採用でした。想像していたけれど、ちょっと残念です。9月からの、げんちゃんの暮らしを設計していましたから・・・ たぶん、5時からの就業に対して、こっちは6時から、週に... 2022.07.27 高校2年就職 仕事
高校2年 スーパーの面接に行きました。その2 気持ちがマックス動けば、真剣にメモできる。 30分の長い面接が終わりました。 げんちゃんが出てきたので、 「どうだった?」 と詰め寄りました。 「うん、メモしたよ。」 どうも、げんちゃんがインタビューされたのは、わずかの... 2022.07.24 高校2年就職 仕事
高校2年 スーパーの面接に行きました。その1 何十回目? メモを取らせる指導、発達障害児には、必須のスキル あまりに抜けまくって、時間の感覚も希薄なげんちゃんです。ズーム授業でも、メモさえ取りません。 スケジュール管理もぼろぼろ。なんとか、メモを取る習慣をつけようとしていたのに... 2022.07.24 高校2年就職 仕事自立
高校2年 底辺高にありがちと思われる、手抜きの授業 校長先生に電話しました。 げんちゃんのズーム授業も今日までになりました。 最後の日は、世界史が2時間。 先生が出てきて、 「みんな、試験対策したい? したくないでしょ。 今日は、三国志のビデオを見ましょう。」 そ... 2022.07.22 高校2年高校のカリキュラム選びズーム授業
高校2年 発達障害、意識低下させるズーム授業 意識低下すると、信じられないくらい、人ではなくなる げんちゃんの学校に電話をかけました。げんちゃんの状況を聞くことになりました。 げんちゃんは、学校で、参加することに意義がある、的な状況だったようです。つまり、学校では、ぜんぜん自分... 2022.07.20 高校2年ズーム授業夏休み
高校2年 発達障害のげんちゃん、高校になっても、家庭での学習支援は続ける必要がある 高校でも、まだまだ親が介入して、しっかり学びをささえていかなきゃいけないね。 今日はブログ連投 前ブログから続きます。 げんちゃんが、世界史の勉強をしていました。遠目に見ていたのですが、これじゃだめだ、と思って、近くの本屋さん... 2022.07.18 高校2年学習のさせ方一人で学習する定期試験
高校2年 わかりたい、どういうことなのか、という気持ちが希薄。 発達障害げんちゃんの学習。試験勉強の困った特徴 げんちゃんの学校は、とうとう9月まで登校はなくなりました。 試験も、月末にある予定が、夏休み明けになってしまいました。試験準備はゆっくりできますが、げんちゃんが果たして、一人で準備がで... 2022.07.17 高校2年定期試験発達障害の原因を治す
高校2年 学校はあくまでも、親がトライするためのプラットフォームにすぎないようです。 高校の美術の時間は、鉛筆スケッチだけ。 今週も、自宅待機。ただし、ズーム授業が始まりました。午前中だけ。 まじめに受けているような感じがしますが、これがどうして、気持ち完全抜きまくり、ということも多いです。 外からはよくわかり... 2022.07.13 高校2年体験お絵描き工作自立へ向けて
高校2年 コロナでいまだにクラブ禁止なんて、どこまで思考停止なのだろう。 高校が、コロナで学校閉鎖されました。 げんちゃんの学校は今週ずっとコロナで閉鎖されていました。 ズームもありません。とにかく、何にもやらないようです。 私にしたら、なんて残念な学校だろう、と思います。なんたって、いまだに、クラ... 2022.07.11 高校2年未分類自立へ向けて就職 仕事