ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

年齢別カテゴリー

中学1年生

新しい出発。子離れしましょ。

>  ご無沙汰です~・・・怒涛のような4月です。浪人していたお姉ちゃんが、無事志望校に受かり、一人暮らしの部屋に引っ越しました。県内なので、高速をとばしていけば、日帰りできます。初めての一人暮らし、何度か往復して、家財道具をそろえ、100円...
小学校6年

絶対的な立ち位置と、相対的な立ち位置を教えたい

> 発達障害が発覚してから、私のげんちゃんに対する一つの一貫した態度がありました。それは、げんちゃんに、自分の今の立ち位置を正確に伝える、ということです。自分は、世の中では発達障害と呼ばれ、あらゆる点で、お友達から成長ポイントが遅れているの...
小学校6年

意識が芽生えると自我も芽生える・・・

> 今週になって、げんちゃんは少しかわりつつあるような気がするけれど、やはり、新しいステージでもがき苦しんでいるように見えます。 そして私は、今げんちゃんがどこのステージにいて、どこを目指すべきなのか、昔は、どういうところにいて、何が問題だ...
小学校6年

悪魔と天使? 人格の破綻??

>ある日、私は、外に出ていて、留守番をするげんちゃんに電話しました。 「ねえ、げんちゃん。おうちを出るときに、食べた食器洗っておいてね。」「うん。わかった。」「それから、エアコンと電気は、ちゃんと消して。」「わかってる。」「あ、それと、お母...
小学校6年

まわりのことを自分のこととしてとらえる。卒業式その2

> ここ2週間は、ホームスクールは中止。毎日学校に通いました。毎日卒業式の練習をこなしたのでしょう。げんちゃんの卒業式のセレモニーの様子は、非のうちどころがありませんでした。証書を壇上で渡されて、見事なお辞儀をし、決められた方法で席にもどっ...
小学校6年

意識の暴走、自分勝手な情報収集と情報判断 卒業式その1

> 毎日、幼虫が変態していくみたいに、げんちゃんは、日々、なんとなく変化しているようでもあります。いろんな気づきがありながら、忙しくて、なかなかブログに向かえませんでした。とうとう、昨日は、卒業式でした。「とうとうげんちゃんは小学校から旅立...
小学校6年

「のびのびと好きなようにさせる、見守る」、というリスク

> 日曜日は、げんちゃんが、完全抜いてしまう日です。そこで完全に抜いてくるので、日曜はしょっちゅうバトルです。げんちゃんのように、少し意識が出てきたステージになると、完全に意識を抜いてくる日があるのはまずいです。電流計にたとえれば、ウイーク...
小学校6年

卒業式目前・・・感謝感謝感謝!・・・うるうる・・・

> 小学校生活も、残すとこわずかになってしまいました。なんか、じ~んとしてきます。げんちゃんは、S先生曰く、真の反抗期も混じってきたようで、私に対する生意気な態度も、日に日に増してくるようです。 かわいげがないので、最近は距離をおいています...
小学校6年

やりたくないことはやりたくない。利己的なとらえ方をする

>最近、毎日げんちゃんとバトルしてます。彼は、確かに意識が出てきて、自分が、どう感じているか、ということを、把握し始めました。意識のアンテナをまわりに建てて、今までやらなかったこともやり始めたりしています。 しかし、アンテナはって、自分が捉...
小学校6年

恐るべき意識の力。ソーシャルだって改善するのだ!

> 6年生生活も、あと1ヶ月になってきました。小学校は夢のように過ぎ去って行ったように感じます。夏休みにSさんの指導を受けて、意識ということを考えるようになって、げんちゃんは半年経ったわけですが、なんとなく、あの夏休みから、遠くに来たような...