高校1年生 向上したいけど、きついと逃げたい >(先生がくれた一日のスケジュール管理表。下の囲みには、読めない意味がわからない漢字という欄がありました。) げんちゃんが、学校で気持ちを抜いているな、と思っていたけど、案の定・・・・先日担任の若い男の先生と話したら、話を全然聞いて... 2021.11.10 高校1年生自覚
高校1年生 教える方が病気になりそうだよ。げんちゃんの算数 > ソロバンを習い始めて、4~5か月くらいでしょうか。初めは、おそろしいほどできませんでした。集団でいっせいにやる塾なので、最初の初歩だけ習ったものの、同じ所を毎回毎回間違う。そもそも桁というものがしっかり身についていない。何度やっても、気... 2021.11.06 高校1年生算数の学習障害
高校1年生 自覚が少しは見えてきたような・・・・ >まあまあの日が、ずいぶん続いている。げんちゃんが、学校から家に帰ってくるのが、普通の時間割になってしまったので、げんちゃんとゆっくり向かうことができません。それゆえ、私が、ただ知らぬが仏、の状態なのかな~。と思うけれど、週に2日ほど... 2021.10.30 高校1年生自覚
高校1年生 まあまあの日が更新中・・・ > 高校が、やっと本格的に登校授業になってきました。その中で、先日、担任の先生と面談がありました。げんちゃんと私と、珍しく、休みが重なったパパ。三者面談、げんちゃんが同席する意味などなさそうなんだけど、一応座らせてみました。担任は、若い新人... 2021.10.23 高校1年生高校のスケジュール管理
高校1年生 高1になって、初めて母校の中学を訪ねた >時間メモ、書くことで、意識するようです。 今日は、げんちゃんが学校から帰ってきて、古巣の中学を尋ねました。(制服リユースに制服を持っていきました。)たまたま、3年間支援クラスで見てくださっていた、女性の先生と、1年生の普通クラスの担任だっ... 2021.10.21 高校1年生発達障害の原因を治す
高校1年生 ゆっくりゆっくり、早ければ進むというものでもないのかもな~。 > げんちゃんの毎日は、ゆっくりゆっくり過ぎています。高校は登校が始まったものの、短縮授業で、帰りも4時くらいには帰ってきていました。そのあと、S先生のところに行って、色々指導される日が数日。書写に行く日が1日、そろばんに行く日が一日か二日... 2021.10.17 高校1年生自立へ向けて
高校1年生 出力の前に、まず、まともな認知をしようとしない 発達障害の17歳。なかなかスケジュール管理ができません。やろうとしてできない、というよりも、そもそも、そこに気持ちを使わない、というのが、今の彼の課題です。普通の子なら、その必要性を自然に感じるのに、そこに何にも価値を見出していない感覚がそもそも異常です。まずは、スケジュールを文字に起こさせ書かせる、ことが気持ちをそこに引き付けるので、良いトレーニングになりそうです。 2021.10.09 高校1年生時間
高校1年生 落ち込むという感覚がわからないげんちゃん > げんちゃんは、ルーティンの中においておくと、周りにちょっかいかけることもなく、何かをやるように言えば、できはともかくとして、とくにさからうわけもなく、悪い子にうつることは少ないかもしれません。 ですから、姑や私の母でさえ、げんちゃんは... 2021.10.01 高校1年生思春期
高校1年生 .高校1年、1学期が終わろうとしています。 そろそろ夏休みです。あっというまに、高校最初の学期が終わります。あいかわらずだな~、とげんちゃんのことを見ていても、学期のはじめととすると、ずいぶん伸びているのかもしれません。ここ一週間、大きなできごとがありました。私がお姉ちゃんにたのん... 2021.07.17 高校1年生アルバイト未分類自覚自立
中学3年生 実学中心の春休み > げんちんの辟易する性質は、すべて見事なほどにやりっぱなし、という性質です。今、げんちゃんは、ひたすら作文書きに時間をさいています。合宿も行けば、それでやりっぱなし、ですから、しっかり文にして意識に落とす行為をさせられているってわけなんで... 2021.03.28 中学3年生自立へ向けて