ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

小学1年

ソーシャルスキル、意地悪げんちゃん

>げんちゃんの学校の懇談会に行ってきました。まあ、そんな、個人面談でもない集まりに、わざわざ仕事をはしょって行くなんて、おねえちゃんの時は皆無でしたよ。いつも欠席・・・ 帰りの会を見学しました。たまたまげんちゃん、帰りの会の当番さんでした。...
小学1年

ひたすら地道に・・・たんたんと

>げんちゃんの進歩は、日々見ていると劇的というわけではありません。昨日、幼稚園である、体操教室を見学していると、色んなことを考えさせられます。先生が、変形ボールをバウンドさせて、子どもが取りに走る競技をやっていました。他の子どもたちより、や...
小学1年

平和な日曜日

>梅雨の雨の中、げんちゃんとずっといっしょに過ごす日曜日・・・なんだか楽しかったです。げんちゃんの成長に夢中、げんママの今の生活です。仕事も忙しくて、ばたばた暮らしているのですが、なんと言ってもげんちゃんといっしょにいるのは、この上もなく幸...
小学1年

項目ごとの分析、発達検査表を書き入れました。

> げんちゃんは、かなり客観視すると、4歳から6歳くらいのばらついた能力の寄せ集めです。彼のもっとも発達しているものは、運動能力、読書力・・・このあたりは、5~6歳くらいかもしれません。 言い換えれば、マックスのもので、年長さんレベルだと思...
小学1年

げんちゃんの学校見学

>先日、げんちゃんの学校生活を見学することができました。お昼休みが終わって、子どもたちが教室に帰ってきました。みんな、掃除道具を取って教室の掃除を始めました。げんちゃんは、ママの顔を見ると、うれしそうに、「この人僕のママだよ~。」と他の子に...
小学1年

げんちゃんの塾の先生

>げんママは、毎日、げんちゃんプロジェクトにどっぷりつかりたいのですが、それも仕事があるのでなかなかできません。それで、週に1日、おねえちゃんが行っている塾の先生にお願いして、マンツーマン指導していただいています。教育学部出の、良い感じの青...
小学1年

げんちゃんのピアノレッスン

>げんちゃんが5歳になって数ヶ月して、発達障害と宣告されました。それまでは、ただ他の子よりおそいだけ、と、のんびりしていたげんママです。何しろ、同級生が一人しかいない、小さな無認可園にいたので、他の子と比べることもしませんでした。 おかげで...
小学1年

げんちゃんの反発・・・進化の過程

>げんちゃんは、最近悪い子スイッチがよく入ります。学校からの報告では、遊具の使い方で友達にしかられたそうです。なんと、げんちゃんは、それにおこって相手をたたいてしまったそうです。 家では、パパが、ちょっとからかっただけで、パパを5回も本気で...
小学1年

ピグマリオン、伊藤恭先生の教え

> 昨日は職場にお泊り・・・仕事してる場合じゃないでしょ、っていう気分も感じてますが、新しく、げんちゃんを見直す良い機会になりました。 先日紹介していただいたピグマリオンの本や教材を取り寄せました。七田もすばらしいけど、げんちゃん、もっとハ...
小学1年

発達育児の原点・・

>時々、大きながっくりがきてしまう発達育児ですが、まあ、たちあがってやるしかないので、またしきりなおしのげんママです。書き込みにもはげまされ、どうもありがとうございました。 これは、大きなチャレンジだから、やっぱり、山有り谷ありですね。 「...