ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

小学1年

ランドセルの中身

 > げんちゃんの小学校ライフは、どうなのかな~。見に行きたいけど、仕事もぬけられないし、先生からの特別な報告もないので、日々過ぎていってます。 昨日は、ママは、早く帰れる日だったので、楽しみにげんちゃんの下校を待ちます。「ただいま~。」 ...
小学1年

学習障害のベースにある物

 > げんちゃんは、まだまだ色んな問題をかかえています。 でも、極端な感情の起伏は、本当に少なくなりました。日常において、げんちゃんの意識的な行動の上に、津波のように追いかぶさってきた、無意識の激しい感情は、げんちゃん個人をやっと解放してく...
小学1年

発達障害に抑肝散、抑肝散加陳皮半夏。効果と手応え

発達障害でコンサータなどを出されている多動のお子さんに、抑肝散もしくは抑肝散加陳皮半夏、を飲ませると、症状が緩和する場合がある。漢方薬なので、副作用はあまりなく、西洋薬を飲ませる前に試したい漢方。親子で飲んで、親の精神的な落ち着きにも効果を発揮する場合あり。衝動性、落ち着きのなさ、などの改善とともに、睡眠改善が可能な場合もある。
小学1年

ラフマ、アルファGPC、春のエポック

 > げんちゃんの3月と4月は、別人だし、4月と5月も別人です。つまり、何かしら進歩があるのです。4月から5月、最も進歩したことは、手先が動くようになったということです。げんちゃんの、精神的な安定度もさらに進歩してます。  抑肝散を飲ませだ...
小学1年

げんちゃんの1年生ライフ

  >げんちゃんの新1年生活 げんちゃんは、結果的に、学校の先生方には恵まれたようです。校長先生も、とても発達障害や、最近の子どもたちの学習障害などに対して、とても、理解して取り組もうとしていらっしゃるかたのようです。担任の先生も、専門的な...
小学1年

一筋縄じゃいかないレッスン。塾の先生すみませ~ん。

  >げんちゃんは、ママの教育システム、というか、ママが先生のときは、比較的うまく進行してる、と思っていましたけど、今日、家に帰ってちょっとあぜん。 おばあちゃんが、たった1枚の、簡単な書き取りの宿題をさせようとして、四苦八苦してました。も...
小学1年

発達障害は親の愛情不足、という記事・・

 > げんママ、最近、げんちゃんプロジェクトで忙しくって、テレビを見る暇がありませんでしたが、今日、パパに促されてネットニュースを見てびっくりしました。 大阪維新の会の議員さんが、「発達障害は親の愛情不足が原因で・・・」みたいな条文を発表し...
小学1年

字を書く前のブレインジム ブレインジムその2

 >ゴールデンウィークは、あっという間に終わってしまいました。家でのんびり、せんぜい、数キロメーターの輪の中で過ごして終わりました。1年のうちで、もっとも美しい5月。毎年、仕事をせずに、のんびり、子どもたちと過ごせたら、どんなに幸せなのだろ...
小学1年

ジル・ボルティー・テーラー 脳の神秘

> ゴールデンウィークになりました。あれこれ、日ごろできない、家の大掃除や、細かい用事・・・ばたばたあせりつつ、げんちゃんのこともしっかりやらなきゃ~・・と意気込んであっという間に1日が終わりました。 結局、げんちゃんには、最近はじめたロー...
小学1年

ブレインジム 1 総論 「ブレインジムってどういうもの?」

> ブレインジムの灰谷先生の2日セミナーは、3つの大きな流れを学びました。1、ブレインジムの具体的なエクスサイズ。2、心と身体をどのように調節するのか3、発達、と脳。そして学習の理論 開発者のポールデニッソン先生が、ブレインジムをあみだすき...
タイトルとURLをコピーしました