ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

小学4年

発達障害プロジェクト チーム、メンバー探し 先生をスカウト?

> 夏休みは、今週で終わりです。げんちゃんは、振り返ればよくがんばったと思います。私がホームスクールする日以外は、午前中は3時間は、学研の先生のとこに行ってました。お盆と日曜日以外は、とにかく、朝は、勉強しましょ! ふつうのお子さんでも、...
小学4年

工作を作る能力、出力のためのトレーニング

>( ロープーウェイ、もちろん、サポートしてもらい、作り方にしたがって、たどたどしく作りました。) げんちゃんの夏休み、いつものように、学習の計画を立てたのはもちろんなんだけど、それともう一つ、大きな目標をたてました。それは、げんちゃん...
小学4年

求む! 自主性 夏休み終盤だよ。やれやれ

    >うわ~。まじに、夏休み終わりそうですね。毎年ですが、夏休みは、思ったほどの成果がなくて、終盤がっかりした気持ちになってます。もち、今年も、例外なく・・・やれやれ・・ それに、今年は、今まで一番気合いが入ってないです。なんか、もう、...
小学4年

実家での観察。注意欠陥はあるけれど・・・

>  2泊3日の実家帰りは、げんちゃんにとっても、良い息抜きになりました。6年生の男の子と4年の同級生の女の子のいとこがいる実家は、げんちゃんには、ほんとに楽しみに満ちているようです・・・同級生の、超賢くて、大人びてるKちゃんは、あいかわら...
小学4年

きちんとボディー地図を作ってあげる

   >夏休みは、毎年あっという間ですね。仕事を抜けて、げんちゃんのスケジュールを作っているので、私も、目が回りそう。ブログを更新する暇がありません。 日々色んなことがあります。 先日、げんちゃん、野球の合宿に行きました。合宿は嫌いだそうで...
小学4年

ホームスクール、フォーカスが合わない・・・とは

  > ホームスクールの失敗の原因を前ブログに書いてみましたが、今日また、もう1つ気付きました。もしかしたら、これが、最も、根底にある恐ろしくやっかいな問題かもしれないです。 それは、げんちゃんが、ある意味”狂人モード”に入っている状況下で...
小学4年

ホームスクールのカリキュラム

> げんちゃんのホームスクールは、そうそううまく行くときばかりではありません。こんなんじゃ、学校行ってる方がよかったんじゃない? と思えるほど、悲惨な日もあります。 でも、最近、やっと、ホームスクールが、多少は進化してきて、今日は、うま...
小学4年

ホームスクールについて

   > 夏休みに入ってしまいました。毎年、夏休みは、綿密に計画を立てます。といっても、ママの仕事を細切れに休み、そこでホームスクールをやって、私ができない時は、近くの先生のおうちで(もとは、学研の先生ですが、個人指導を、こちらが教材等用意...
小学4年

安曇野的アプローチが教えてくれたもの。安曇野式算数その4

  > 安曇野プラン、げんママ流。これも、時々矢ヶ崎先生にポイントお聞きしたりして、様々な発見をしながら、ホームスクールが進行してます。ここあさんの提案で、このセミナーができてなかったら、今よりもさらに、げんちゃんの算数には、難儀してただ...
小学4年

こだわり行動に見る原始反射 原始反射その2

 > 原始反射の最も早期に出てくる物は、恐怖麻痺反射というもので、おかあさんのお腹の中でおこります。それは、文字通り、過剰に恐怖心を抱くような反射で、原始反射とググってヒットする灰谷先生のホームページから抜粋すれば、以下のような感じの困った...
タイトルとURLをコピーしました