小学校6年 チャレンジ >一泊二日で、温泉に行ってきました。プールやゲームセンターや、おいしいバイキングありで、げんちゃん、とっても楽しみました。こうやって、げんちゃんに負荷をかけずに、家族生活しているぶんにおいては、げんちゃんは、ほんとになんてこともなく、普通の... 2017.05.04 小学校6年未分類
小学校6年 安定して出力してこない >何でも一足飛びには行かないことを、今までの発達育児でわかっているものの、やっぱり、ここでどかんといってほしいな~と思う親心です。 お~、こんなことできるようになった、と思った次の瞬間、はあ? 何それ? みたいなことがおこります。 学... 2017.04.27 小学校6年脳への考察
小学校6年 運動能力の確認 >途中2回足がつける、大きなうんてい・・・足がつけてもなお、これは、一番遠い存在でした。 昨日は海の中道に行きました。(福岡が誇る海浜公園です。)もしかして、福岡の発達ママは、同じ場所にいたりして・・天気良かったですよね~。ここへは、何度... 2017.04.24 小学校6年発達障害改善の段階
小学校6年 復唱させること >ほんと久々に取り組んでみた型はめゲーム。ターンテーブルが回るので難しいです。格段の進歩でした。ほぼ、普通といってもいいのかな~・・でも、両手で無駄なくやる、とこまではいかないかんじ。彼の左右の脳の連携の到達点を見るようです。こういう確認... 2017.04.21 小学校6年聞く力
小学校6年 算数に言語を >げんちゃんと算数の問題をやっていて、げんちゃんの究極の問題点がわかってきました。 何度も繰り返してできていた、台形の面積の問題になったとき、げんちゃんは、もうあぜんとするようなでたらめをやってのけました。(上底 + 下底)× 高さ ÷ 2... 2017.04.19 小学校6年算数の学習障害
小学校6年 学校の宿題がわからない >忍耐強く、毎日見ていますが、来る日も来る日も、宿題が何か、まったくメモして帰ってきません。支援の先生にお願いしても、自分ができる範囲見ます、的な回答してくださいましたが、さっそく今日もまったくメモって帰らないげんちゃんです。。先日、支援の... 2017.04.18 小学校6年聞く力
小学校6年 発達障害児の4月は、ほんとに難儀です。~6年生新学期 >公園で出会った、野球部の中学生に、野球練習の相手をしてもらいました。手前、かまえてるのがげんちゃん。写真効果で、すごく遠い距離に見えますが、そんなに遠くありません。げんちゃん、しっかり、お礼も言って、お~、体育会系の乗りかも・・・「中学に... 2017.04.15 小学校6年未分類
小学校6年 春の合宿。段取りよく準備してね。 一人で書いたという、5年最後の総括。日本史とか、どこで覚えたのでしょう。彼のおもしろい一面です。しかし、やればできるじゃん、的なげんちゃんの文でした。彼曰く、 「すごくがんばって書いてみた。」たぶん、”今最高の峰がぴくっ”の部類で... 2017.04.01 小学校6年未分類
小学5年 抽象的なことを理解するための言葉 > げんちゃんの不思議なところって、たくさんあります。その一つに、普通の生活の時は、けっこう色々会話していて、かなり普通になってきたと感じる時があるのに、いざ、プリント類をやるときになると、なぜ、こんなことが理解できないの?ということが多... 2017.03.28 小学5年未分類
小学5年 げんちゃん5年を終えて > げんちゃんは、とうとう5年生を終えました。学年末の個人面談が、なかったので、しかたなく、支援と普通クラスの先生に面談をしていただくようにお願いしました。(ついでに言うと、来年度からは、家庭訪問も希望者だけになるそうです。ちょっと面食らい... 2017.03.27 小学5年未分類