小学校6年 6年生夏休み。支援のママ友に会いました。 > 合宿出発朝。6年生なのに、一人小さい子のチームに入ってるげんちゃん。頭1つでかいのが彼。合宿中室長は4年の子だったそうです。小さい子相手でも、周りに配慮して、リーダーを務められるようなたまではない。なんせ、「お母さん満塁って... 2017.08.07 小学校6年未分類
小学校6年 こどもの”できない”に親がパニック > 夏休み、もう8月です。毎年だけど、なんて早く終わっちゃうのかしら。これまでがんばって学習させてますが、なんせ量の多い6年生の夏休み帳とドリル。ほかのことはほとんどやらずがんばってますが、まだ終わりません。近くに住む同級生のママと立... 2017.08.04 小学校6年障害児の親
小学校6年 くもんデビュー > 夏休みは、毎年、とくに何も予定がない日は、朝、3時間、昼からまた3時間、学習に取り組んでいます。今年は、極力、私がげんちゃんを教えない方がいい、と思い、経済的にはかなり大変ですが、K先生にお願いするようにしています。でも、私がしないと... 2017.08.02 小学校6年未分類
小学校6年 普通クラスで友達がいない。 > 先生と面談をしてきました。普通クラスの担任の先生は、とても親切で素敵な男性の先生で、学校でもママたちの評判が抜群です。忙しいのに、まめに、連絡帳でげんちゃんの様子をお知らせくださり、ほんとに1学期は、ありがたかったです。 3か月の伸びは... 2017.07.27 小学校6年未分類
小学校6年 6年生、夏休み前のサマリー >比率・・・感覚ないんだろうな~・・・今やるのは、まだ早いのかも、と思ってた矢先・・・。何度か教えたら、半分近く正解してるなんて、奇跡みたいなげんちゃんです。ただ暗記だとしても、かすりもしない算数地獄にいるげんちゃん。適当に全部埋めただけで... 2017.07.22 小学校6年未分類
小学校6年 発達障害と側わん症 その2、体のゆがみと脳 > 前回側弯症の記事を書いてから、げんちゃんの同級生のおうちにうかがって話をしていると、その子も側弯をチェックされたのだそうです。女のお子さんで、その子は、ハードな体操教室に週4日も通う、ばりばりの体育女子です。バク転、側転、自由自在な子な... 2017.07.15 小学校6年未分類
小学校6年 発達障害と側弯症 > 7月もまた10日が過ぎて、げんちゃんの6年生生活は、あっというまに夏休みを前にしています。7月になって、げんちゃんの先生が、コメントしてくださるのを読むと、また、一歩進んだのかな、と思われます。 ちょっとしたことがありました。学校検診... 2017.07.11 小学校6年未分類
小学校6年 視覚処理能力。スポーツビジョンと発達障害 > ざっくりいい感じになってきているげんちゃんですが、あくまでも、ざっくりで、細かく見ると、まだまだできないことだらけです。3週間前、野球の見学に行って見ていると、なんと、げんちゃんときたら、何度バッターボックスに立っても三振ばかりです。... 2017.06.29 小学校6年視覚機能障害
小学校6年 普通クラスで、時間内にテストを仕上げる。 >朝、10分で、裏表一枚を仕上げます。今のげんちゃんには、ちょうどいい。 げんちゃんの意識を引き出して、出力の焦点に合わせたい。平たく言うと、げんちゃんのやる気が高められるにはどうしたらいいのか、と手探りで日々をすごしています。そうこうして... 2017.06.21 小学校6年普通クラスでの様子
小学校6年 やさしい言葉で、はげまし、ゆっくり待つ。 何度も繰り返す。 >げんちゃんの意識の焦点が出力に向けて合わせられるように、色々取り組みを始めました。とは言っても、忙しい毎日の中で、何を優先してやるか、理想はあっても現実は企画倒れになることも多い毎日です。そんなある日、脳梗塞で、高次脳機能障害になった6... 2017.06.15 小学校6年未分類