ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

中学1年生

合宿の体験をメンタルに落としていく作業。たまには、ホームスクール

> 連休は、実家に帰りました。思春期に入っているいとこたちは、げんちゃんを無視して、よくある、ゲームにはまる、ぶすっとした中学生。げんちゃんは、別になんということもないようにしているけれど、合宿疲れの回復にはならなかったようです。 休み明け...
中学1年生

げんちゃんは、普通クラスの友達と話さず・・・

> 二泊三日の研修から帰って、げんちゃんに楽しかった? と聞きました。「いや。全然楽しくない。」と、たんたんと言うげんちゃんです。ほとんど誰ともしゃべらずに参加したようです。まあ、いつものことで、げんちゃんは、一人孤立しているというわけでも...
中学1年生

発達障害の思春期を乗り越えるには・・・

> げんちゃんは、今日二泊三日の宿泊研修に出かけました。出かけるまでに、先週末から、色いろドラマがありました。先週末げんちゃんは、持って帰るべき宿泊のしおりを持って帰りませんでした。週末に荷物の用意をする、と予定表にあって、しおりを持って帰...
中学1年生

げんちゃんの性格・・・・人格ってものが、やっと現れてきたのか?

>先週 あんまり、げんちゃんの態度が自己中心的で、私は、もてあましていました。私が帰っても、お帰りとも言わず、すれちがいざまに、「じゃま!」と言い放つ。今度催される絵画教室の展覧会について、げんちゃんは、何も把握してこず、今日教室に行って来...
中学1年生

発達障害思春期に見えてくる、家族との断裂

> ここ数日間、私は、げんちゃんの顔も見たくない、というメンタルです。少し前までは、たとえば、横暴していても、寝る前に、「げんちゃん、むぎゅっしようか~。」とか言うと、しかたないな~という顔で応じてくれたり、私が怒っていれば、少し、こっちの...
中学1年生

考えない、感じない、聞かない、つなげない・・・げんちゃんの発達障害の本質

>とうとう夏休みは終わりました。この夏休みは、今までとは違い、学習は、宿題をだいたい済ませただけ・・・といっても、この膨大な宿題をそこそこ終えたのだから、のんびりさせていたわけでもなく、それなりには、やらせた、と言えるでしょう。げんちゃんの...
中学1年生

げんちゃんタイプは、ここで、みんなで一気に圧をかける・・・・らしい。

> げんちゃんの横柄さがあまりにも際立っていたので、とうとう、真昼間、家から追い出してしまいました。水筒と帽子をおしつけて、しばらく帰ってこなくていいから! 1時間くらいどこをほっつき歩いていたのかわかりませんが、最後はおばあちゃんとこに行...
中学1年生

自己中炸裂、パパもびっくり

> げんちゃんに勉強を教えていると、ほんとに疲弊することが多いです。せいぜい、夏休み帳くらいですが、それさえも、・・・数学をやろうとしたとたん、とんでもないことをやってくるので、「いやいや、そうじゃなくて・・・」としゃべり始めるやいなや。「...
中学1年生

思春期、自己中心的ということが、わからない。

> くもんをやめさせられたことについて、げんちゃんはどう感じているのか。ということを書いておきたいと思います。普通のお子さんなら、ショックを受けるでしょう。げんちゃんのあるクラスメートなどは、6年生の時、担任に、ちょっと叱られただけで、しば...
中学1年生

発達障害の思春期の難しさ、くもんをやめさせられた 

>くもんのことを書きます。くもん教室での1年は、げんちゃんにたくさんの学びをもたらしました。さらに、私にも、大きな気づきを与えてくれました。まず、くもんの先生は、げんちゃんを導こうと、多大な努力をしてくださいました。でも、生徒と友達になるよ...