ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

中学1年生

発達障害、好きなことだけをさせる。溝ではなく峰を伸ばす・・・・という誤解。

> げんちゃんのたどった様子を見ていて、私は、昔から疑問に思っていたことに、私なりのちょっとした回答を得ました。それは、げんちゃんが、発達障害とわかった時、まわりからもよく言われたことです。「へ~・・・でも、そういう子は、何かしら天才的な物...
中学1年生

発達障害とは意識の障害・・・げんちゃんの心

 > 意識、意識と、S先生に教えられて、なるほど~と思ってはいるのですが、じゃあ、し~っかり、自分がわかっているか言うと、やはり、そこまで附に落ちることばかりではありません。げんちゃんのステージが進んできて、あ、そういうこと、と、すとんと...
中学1年生

2学期の中間テストの結果。クラッシックにはまった。

>1学期の期末は、半分やるのがやっとだった。 社会23点今回のテストは、58点、なんとか、埋めた。やり直しの時間、マーカーで線をひいている・・・社会は大きく躍進。  げんちゃんのテストが全部帰ってきました。二日目は、幽体離脱したようだったし...
中学1年生

意識が飛んでしまった時・・・中間テストが終わった

  >テストが終わりました。1学期を思わせるようなシナリオで、初日まではなんとか持ちました。一日目聞いてみると、「ぼく、社会は全部やったよ。」と言います。内容も、少しは覚えています。1学期より進歩している手応え。がしかし、初日を終えて帰って...
中学1年生

発達障害の本質を改善するのは、ほんとに大変で、パイオニア的なことなのかも・・・

> げんちゃんの、私に対する反抗も、ずれまくっている態度も、底を打ったと感じた時から、行きつ戻りつしながらでも、上がっていってる感じはしてました。いつものことながら、赤が赤紫になり、やがて紫に変態するように、げんちゃんは少しずつ変化し、あら...
中学1年生

意識が出てきたら、今度は、感情との戦い。ささやかな出力

 >昨日は、テストの結果にがっかりしましたが、 げんちゃんの出力は、ほんの少しだけ始まってきました。先週くらいから、そう感じている私です。自分が何を感じているかも、捉えられず、会話しているようでも、対話にしかなっていない。どこか人格のな...
中学1年生

ひどいテスト、落ちこぼれとさえ呼ばれない。

> このたびもどってきた夏休み明けのテストは、あぜんとするひどい結果でした。社会6点、数学8点、英語22点、理科30点、国語40点 もちろん、度数分布は、一番下・・・社会も英語も、夏休みにしっかりやっていた内容だったし、少なくとも、最低30...
中学1年生

合宿の体験をメンタルに落としていく作業。たまには、ホームスクール

 > 連休は、実家に帰りました。思春期に入っているいとこたちは、げんちゃんを無視して、よくある、ゲームにはまる、ぶすっとした中学生。げんちゃんは、別になんということもないようにしているけれど、合宿疲れの回復にはならなかったようです。 休...
中学1年生

げんちゃんは、普通クラスの友達と話さず・・・

> 二泊三日の研修から帰って、げんちゃんに楽しかった? と聞きました。「いや。全然楽しくない。」と、たんたんと言うげんちゃんです。ほとんど誰ともしゃべらずに参加したようです。まあ、いつものことで、げんちゃんは、一人孤立しているというわけで...
中学1年生

発達障害の思春期を乗り越えるには・・・

  > げんちゃんは、今日二泊三日の宿泊研修に出かけました。出かけるまでに、先週末から、色いろドラマがありました。先週末げんちゃんは、持って帰るべき宿泊のしおりを持って帰りませんでした。週末に荷物の用意をする、と予定表にあって、しおりを持...
タイトルとURLをコピーしました