ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

中学2年生

関心なければ、あっても存在しないのと同じ。野球教室

> 先日、また野球教室がありました。先週の合宿の様子を先生にお聞きしました。「ほめないでください、」と先生にお願いしていたので、先生も頑張ってくださった模様。げんちゃんは、我関せず、ぼ~っとして、守っていても、仲間に声もかけないので、しっか...
中学2年生

見ていても見えず、聞いていても聞こえずのげんちゃんの野球合宿

>合宿レポート・・・げんちゃんは、合宿から帰って、いつものように、ぼけ~っとだんまりでした。私は、いろいろ質問します。たぶん、良い合宿でも、あとの検証をしてやらないと、げんちゃんは、モチーフを相当捨て去ってしまうのだと、今までの経験から感じ...
中学2年生

げんちゃんの心の変化・・・中2になりました

> 登校日の雑巾にチャレンジ、頭を使うこと、というのがテーマ?2枚作りました。まだまだこれから、という感じ。蝶結びもできるようになったかな。やっと中2になりました~。今日は、野球の合宿です。「あ~、合宿か~。僕は合宿の全部がいやだ~。」げん...
中学1年生

つながりを考えたりするのは、とても疲れる。発達障害のげんちゃん

 >げんちゃんは、3月のSさんとの合宿でフルに心を使ったようで、すっかりくたびれています。げんちゃんのような子は、新しい心の動きを経験したり、今までスルーしてることに、、価値観をおいて、”思いを抱く”、なんてことをすると、ぐったり疲れてしま...
中学1年生

自己中につながる、メンタリティー

> げんちゃんの1年生生活は終わりました。通知表ももらってきました。2がほとんどで、美術となんかが、3だったような・・・・通知表の点数もあまり興味がなくて、あまり覚えていないですが。まあ、1はつけないんだな~というのが、感想です。 とにかく...
中学1年生

発達障害の意識障害の重症度・・・げんちゃんは重症だ~!

 > げんちゃんの気持ちは、前向きになってきている、と感じるけれど、じゃあ、前向きなことがすぐさまたくさんできるか、というと、そこはほんとにこれからスタート時点に立ったばかり、という感じです。表現は、変だけど、わけわからず暴走していたピノ...
中学1年生

感情に振り回されず、心の深いところでとらえる

>げんちゃんは、成長(自分自身というものが、初めて出てきた)と同時に一気にやってきた、3歳児と思春期の反抗期みたいなのが噴出して、ほんとに苦しい日々を送っていました。(6年生から?)でも、そのピークは去り、落ち着き始めていました。そのため、...
中学1年生

マインドマップの旬が来た。心のセルフコントロールに向けて

>   げんちゃんは、あるところを行ったり来たり、自己葛藤の中を生きているようですが、止まっているわけではなく、内部で発酵するように、いろんなところが成長しているようです。 自分の心を言葉にするのも苦手なので、すぐにこっちが把握できるわけで...
中学1年生

発達障害、本丸決戦か・・・

いろんな能力があがっているだけに、本質的な問題があぶりだされてくる げんちゃんの朝は、ほんとに戦いです。夜10時に寝ているのに、7時に起こすことはほんとに大変です。7時前から起こし始めて、7時30分に起きればましな方で、毎朝、私はくたくた...
中学1年生

発達障害の思春期は薬漬け?

>  げんちゃん育児をしてきて、たくさんの苦労はありますが、思春期の苦労というのは、けっこう大変だな、と思います。昔は、ほとほと何もできないげんちゃんを見て、発達障害とは、知的な遅れ・・・つまり、俗に言う、頭が悪いくらいに思っていたのです...
タイトルとURLをコピーしました