> 明けましておめでとうございます。
また年が一つ先へ進んでしまいました。
げんちゃんプロジェクトをはじめて4年が終わり、5年目に突入です。やれやれ・・・
楽観主義のげんママは、プロジェクトを始めた頃、げんちゃんが、今頃には、しっかり普通のかしこい子になってると、信じていたな~。そう簡単ではないですよね~。ははは・・・(笑)
あの頃、漠然と、何の問題もなくなると頭では考えたりしたけど、実際、今のげんちゃんの様子は想像はできなかったですよね。自分で、身の回りのことを、ちゃんとできるようになるのだろうか。とか、絵が描けるようになるのだろうか・・・とか、くらくらする思いで日々取り組んでいました。それを考えれば、すご~く、げんちゃんは、進歩したとも言えますが。
冬休みは、例によって、実家の同級生のいとこと遊びました。彼女Kちゃんは、すごく頭の良い女の子です。お兄ちゃんの5年生のY君もいっしょです。
3人のからみは、別段問題なし。遊んでいる風景は、ごく普通です。会話も、別段気になりません。
でも、いざ、トランプしましょう、とか、お勉強しましょう・・・とかいうことになると、話は別です。すさまじい能力差があります。
げんちゃんは、100マスを持って行ってたら、Kちゃんが見てくれて、先生してました。20問くらいやるのに、だらだらと、50分くらいかかって、Kちゃんが○つけしてました。遊びモードでやってるからか、いつもはできるはずの問いが、13ー5=7 とか書いてました。どっと疲れた!
でも、普段、お友達と遊ぶチャンスの少ないげんちゃんには、最高のお正月だったようです。
そして、げんちゃんと過ごしてて、今年の課題が浮かび上がりました。
げんちゃんには、しつこいくらい、伸びていかない学習というのがあります。(もちソーシャルの一部もありますが、ここではおいといて・・)
それは、計算・・・そして工作です。
計算は、ひとけたの計算は、クリアしてますが、そこから先は、わかってるように見えても、まったく油断ができません。とくに、引き算、割り算、なんてものは、げんちゃんの、異常な脳を露呈するのに丁度良い、アイテムにさえ見えます。脳の回路がつながる時と、つながらない時のできも、すこぶる差があります。まあ、これが、学習障害というものでしょうね。でも、まったく伸びてないかというと、やっぱり伸びてるので、途方に暮れてはまたトライして・・というのを、ママは繰り返しているわけですが。
そして、もう一つ、とても、気がかりなことがあって、それは、げんちゃんが、ほんとに工作ができないということです。
はさみで切る、セロテープで貼る、色を塗る、紙を折る、などの、一つ一つの技術は、かなりうまくなっているにもかかわらず、自分で、企画し、素材を加工して、何かを作り出す、ということになると、まったくできません。箱を、単純なパターンに切り出し、駐車場とトンネルを作る、ということのみやっていましたが、それに、私が教えて、牛乳パックで作る、単純な船が加わっただけです。
それでも、先日は、平らな箱を見つけて、何か作りたい、と家に持ち帰ったのには、興奮しました。でも、それもつかの間。
駅を作ると言って、出来てきた物は、写真のような、お粗末なものでした。もちろん、これで、おしまい!です。
駅を作り、線路を造り、そこに、電車を作る・・・そういう展開に行くには、彼の頭は、まだまだ進化が足りないのでしょうね。
それでも、げんちゃんは、けっこう難しい点つなぎをすらすらこなし、楽しんで、15ページもやってみたりするようになってるのです。なんたって、三角も描けず、もちろん、絵はまったく描けず、2パーツのタングラムさえ、いえ、型はめのおもちゃさえ、まともにできなかった年長さん時代からすれば、別人です。絵もすらすら描いてしまいます。
ほんとに、何なんだ! とげんママは、困惑してしまいます。
しかし、落ち着いて、考察してみたら、この工作ができないことは、問題集のちょっとした問題ができないことにもあい通じるような気がします。算数の文章題をはじめ、文章を読んで、求められる問題というのは、シンプルではありません。脳の、かなりの能力を要するのだと思います。
注意を四方八方にはりめぐらして、色んな段取りを考え、何段にも、積み重なるパーツを、ひとつひとつひもといていくような作業なのです。自分で考える工作も、文章題も、単純に一つの能力だけを使えば良いということではないのです。
げんちゃんが工作ができないのは、持てる自分の素材から、何を生み出すか、ということを導き出して、そこに、付加価値をつけていく作業が、まるでできないからだと思います。工作のプラレールを作るのなら、まず、駅を作り、電車を作り、線路を描き・・・ついでに、風景まで考える。そういう、立体的な思考が、まだまだできないのでしょう。
文章題も同じように、いくつもの面で考え、それを組み合わせて、相手が求める形にしていけない。そういうことなのでしょうね。
まさに、これが、頭が良いということなのでしょうけどね。
げんちゃんの能力は、ぶつっと、ぶつ切りで、ただ切る、とか、ただ折るとか、そういう感じなのかもしれないですね。
プリント1枚を、四苦八苦して解いていくことも、結局、そういう総合力をつけることに通じます。
工作を手伝いながら、少しずつ考えて、作品を生み出すことも、げんちゃんの今から、もっとも必要な能力
を、育んでいくことになるのでしょうね。
地道に、あきらめず、やるっきゃないです。
新年の決意。ただ、前に進みましょう!とにかく、やるしかない。
考察して、方向が決まれば、ただただひたすら、足を前に出す。とにかく、前へ前へと進みましょう!
公開コメント 承認後公開
げんママさん、明けましておめでとうございます。
新年早々重い気分の私。げんママさんの今年の決意に励まされました。ただ、前に進みましょう!とにかく、やるしかない!本当ですね!今年も頑張りましょう!!!
年末年始一時帰国していました。それぞれのいとこたちと遊んだ息子。楽しそうだったけど、でも、あれ??去年より差が開いてる感じが。。。完全に2歳下のいとこには追い抜かれ、4歳のいとこからも”なんか変な子”と思われていました。
色々なことができるようになっているけど、なんていうか根本的なところが全く変わっていないんですよね。視線、聞く力、会話力、認知力、協調性などなど。
普段がんばって発達育児に取り組んでいるだけに、こうダメぶりを見せつけられるとガックリきますが、でもやっぱり、前に進むしかないですよね。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。今日で息子の冬休み終わりです。昨日までに宿題をおわし今回も私の任務完了、笑。大袈裟では無く集中力の持続がとても短いので宿題は細切れにしていかないといけないから時間かかるんです。結局ゆっくり出来たのは元旦だけで毎日が宿題と戦いでした。げんちゃんママに質問あるのですが。息子は字を書くのが嫌いて字を覚えるのも苦手です。担当医曰く、いわゆる字を覚えられない学習障害では無く、集中力の無さ、多動、苦手意識の強さから覚えられない。覚えられる脳はもっているけど、強い多動で覚える事が困難という事でした。フラッシュを勧められたのですが、調べてもたくさんあり過ぎて何がいいのかわかりません。
続きも送りますね。
続きです。いろいろあるみたいで。ゲームみたいのとか、あと、、カードもあるんですよね?前にげんちゃんがフラッシュ使った事があったような、と思いまして。
もしげんちゃんママのオススメがあれば教えて欲しいです。
そして前にアレルギー検査を受ける事報告しましたよね。遅延アレルギーはあまり無い、というか気になる結果ではありませんでした。牡蠣でした。牡蠣は普段食べませんし、牛乳卵がややひっかかるかなぁ程度で、息子の多動をアレルギーが原因では無い事がわかりました。良かったような、がっかりのような。結局脳なんだ、と。改めて発達育児に気合いをいれました。
げんちゃんママ見習って、前向きに頑張ります。今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。息子の正月はトレーニングとともに始まり、スケート、かけっこ、トランポリン、ダンス、登山、ビジョントレーニングと運動三昧です。ダブル、トリプルヘッダー当たり前で年末からずっと動かしていたような…逆に私が疲れてしまい、こんな予定組むんじゃなかった、と後悔しました。
おかげで体力は普通の子とほぼ遜色なくなりましたが、そのせいで体や手指の不器用さが逆にクローズアップされてきてしまいました。ここは私も正直面倒で、今までほったらかしていた点です。今年の課題はこれと、被害妄想気味な思考回路の改善ですね。
今年もげんちゃんの成長に刺激を受けつつ頑張ります。
ひつじさん
今年もよろしくお願いします。言わんとするところ、ほんとによくわかります。げんちゃんも、まったく、普通の子とは別物です。障害児だと思います。さっきまでホームスクールだったので、私は今ぼろぼろです。(笑)
自分の意識を、しなければならないことに持っていけない・・・そこです。
自分の興味だけですね。ほんと・・・まわりのことが頭に入らないので、友達からも浮きます・・・
記事を書いてまとめてみます。次に。なんか、やっぱり、人格というより、体がうまく言ってない部分がまだまだありますよね。
今日は、こんな子いらないな~・・とぶちまけてしまいました。
「あんたなんか、いらなかったわよね。お姉ちゃんだけで十分です。」
ばかすぎると、言っちゃいます。ほんとに、そう思う時もありますね~。まったく。
サッカーに行くのが、おたがいにちょうどよいのかもしれないです。
ま、でも、また気を取り直して、やりますけどね~。しゃーない。やりましょうね~。
Gさん
そうですか~。確かにね。
エジソンは、未就学児にには良いですが、小学校にあがって、少しグレーゾーンになってくると、具体的なものがあまり配信されてません。鈴木先生は、そこを充実させるべく、色々とりくまれていらっしゃるようですけどね。
少し、まだ時間がかかるのかもですね。
お母さんを、まず、やる気にさせて、基本のノウハウを教える、というのが、エジソンメソッドという感じですね。確かに、私の友達も、4年生の時、エジソンに入るか悩んでましたが、もう、発達検査表がほとんどクリアされていたので、やめてました。
小学校からのプログラムは、私も、自分で研究したものがほとんどです。ピグマリオンとかの考え方は取り入れるとこが多かったですよ。
フラッシュとかも、大きくなっても、やってるほうがよさそうですが、実際、グレーになってくると、普通にやれる部分も多いから、かえって、やりかたが陳腐になりやすいですよね。私も、最近、行き詰ることも多いですよ。
なんかもっと、根本策がほしいとこですね~。
fukanさん
がんばりましたね~。宿題、本と、苦行です。げんちゃんも、さっきやらせてて、吐き気がするほどでしたよ~(笑)
集中ができない、エネルギーの半分も、宿題解く方へ使ってない。なんせ、たくさん時間をかけないとできないので、かけると、さらに、エネルギーロスがおこる。悪循環。
3年の問題は、げんちゃんには難しいので、とくにロスがおこります。能力のちょっと上、ちょっと上、で無理に3年のやらなくてもいいんだろうな・・・と思ったとこです。でも、少しはできるものだから、あきらめるのも、なんか気がひけて、やってたら、そう、まさに、修羅場になりました。(笑)
フラッシュですが、物の写真と文字、が4種類(漢字、英語、ひらがな、カタカナ)がついているのがエジソンのフラッシュで、げんちゃんは、それを見せていました。
今使うとしたら、頭の体操的にかな、と思います。
学校の内容に平行して入力するためだったら、やっぱり、手作りしかないかな~と思います。学年の漢字カードは、売ってるのを見ました。でも、フラッシュは、あいまあいまに、見せると、脳自体に良い気はしてます。
だから、脳のリフレッシュのための写真や絵の入ったものと、学校の学習用と、どっちもあるといいんだろうな、と思います。用途が違うような感触を持ってますよ。
げんちゃんも2年は漢字フラッシュを作ったのですが、今年は多すぎて、作ってなかったらやっぱり、覚え悪いです。とにかく、うちも、書いても書いても覚えません。
脳の、しぶとい、トラブルを、見せ付けられるような毎日ですね。頭がいっきに良くなる方法ってないでしょうかね~。
MTパパさん
お疲れ様でした。げんママは、反対です。最近からだの能力アプをさぼってます。そのため、げんちゃん、腹筋なくて、勉強するとき、思いっきり猫背になってますよ。やれやれ、これぞ、こっちをくいとめれば、こっちがぼたぼた、のぼろ屋の雨漏り状態です。少しは、自分で進化していってくれよ~と言いたいですね。
4年たって、げんちゃんは、こんだけかい!というのが、私の本音です。
これじゃあ、だめだめよ~・・・とちょっとつらくあたってしまいました。このままじゃね・・・・がんばりましょう。ただ、盲目的にやっても、なんか効率悪いですよね。ほんと・・・・何をどうやったらいいのか、ちょっと困り気味です・・・
本当におっしゃるとおり。体力、視力、国語に算数、絵、工作、SST、そして器用さ。どれも力を入れればある程度伸びますが、手を抜けば簡単に落ちていきます。
1日の時間にも集中力にも限りがあって、あれもこれもやらせられませんし、その方法にしても闇雲にやらせても時間ばかり費やして効果は薄く…。方法も研究しないとなりません。
本当に時間が足りませんね。これからの3年間は大きく伸びる勝負の期間です。無策で臨むことだけは避けたいので、気持ちは焦りますね。
あけましておめでとうございます~(*^^*)
お久しぶりです❤
げんちゃんのポンポン展開するような受け答えみたいには行きませんが、海斗とも会話ができるようになり、ぼそっぼそっと発する 海斗のことば にいちいち笑えたりします^^
発達育児。
先は長いですねー
海斗も色んな事が課題です(^^;
工作なんて夢のまた夢のようで…
でも、「セロテープ持ってきて~」とかお願いすると、5センチくらいで切ったものを一枚しか持ってこなかったのが、ママが何を貼りたいのか確認して、2枚切って持ってきてくれた時は、感動してしまいました。
こんな風に少しずつの進歩ですが、必要なところがしっかり育まれていて嬉しいです^^
私らしく頑張ります~(*^^*)
今年も宜しくお願い致します。
MTパパ
今日は、ホームスクールで、ほんとに考えちゃいました。学年あがるごとに、すべてが、大量になっていきます。何か、手を考えねば~・・・とあせりますね。
ひつじさんが書かれていたように、学年があがるごとに、差がつく感触って、げんちゃんにも、出てくると思います。量でカバーということは、限界ありますよね~。
脳に、魔法のブレークスルーが現れないかな~。ほんとにね
かいすみさん
おめでとうございます。ほんとに今年もよろしくお願いします。
海斗君、ぼそっとおしゃべりするようになったんですね~。聞いてみたいです。
ママは、いつのまにか、色んなエクスパートになっておられて、お会いしたときから、ずいぶん経ってしまいましたが、子供といっしょに、こっちもどんどん変わってますよね~。
発達育児。思ったより、手ごわいです。ほんと。
でも、やるっきゃないんですよね~。
またお会いできたらいいですね~。
ゲンママさん
遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
弱音を聞いていただいていつも恐縮してます。有り難いです。感謝。
発達障害に音楽、特に楽器の演奏が効果があると米の大学で論文発表があり妙に納得してます。ピアノは元より最近はドラムなどの打楽器がリズムを刻むので音楽教室でも老若男女問わず人気なのも頷けます。
音響療法でもin timeなどは太鼓を使ってのアクティビティーがあるので納得です。
新年から色々クリアにならない課題が続いていて自分自身、久々にスランプです。泣
話は変わりますが先日セミナーを受けた主催者様が大変良かったので紹介します。
仙台で活動されている、まーぶるさんです。OTの方が講師をされてます。代表の方も私と同じオヤジですが(笑)大変熱い方で心を打たれました。素晴らしい活動をされてます。
東北近県の方は要注目ですよ。近くの方が羨ましいです。
今日はこれから酸素ドームに入ります。先ず自分自身のコンディションが良くないと続きませんよね。自分と息子の感想はまたお伝えします。
げんママさん
おめでとうございます。
きんたろう→きんたろうの母 に改名しました。
げんちゃんの点描写,もはや匠の域ですよ。
すべての点を通っている,線がまっすぐ,斜め線もまっすぐです。どうしたら工作に繋がっていくのかは宿題で考えておきます。
直接お役に立てないのですが,多動による書字の汚さについては発見したことがあります。きんたろうは字のとめ,はね,はらいがきちんとできず,マルをかいても,書きはじめとおわりがつながらず。私は,「ゆっくり 丁寧に書きなさい」と毎日すごんでいました。
ある日,息子のソーシャルの低さにブチ切れてしまい,ここのコメント欄でみた「言っても聞かないのが発達障害児」という言葉と,あるアドバイスをヒントに作った訓練を毎日続けています。
子どもの教材を自分用にもコピーします。点つなぎでも,ひらがなの練習でも。で,同じ間(ま)でします。点つなぎなら1から2を同じタイミングで,ぬりえなら「ここを今は塗ろうね」とか。そうしたら,その日からゆっくり丁寧に書けるようになりました。言葉でいくら言っても「ゆっくり」ってなんだかわかってなかったんでしょうね。ひらがな1列ごとでは急ぐのなら,1単語,一文字,一画までブレイクダウンします。マス計算は一緒にやったほうが正解率が高いのです。「ほーら。ゆっくりやったほうがいいでしょ?」と息子にダメ出しします。やり直しをさせるストレスからも解放されました。
ピアノにも応用していて,私が片手を,きんたろうがもう一方の手を弾きます。敵が焦って弾こうとも負けてはなりません。ゆっくり弾いてやります。そのうち諦めてこちらに合わせます。
画数の多い漢字では,私が二人羽織の要領できんたろうの手をもって字を書きます。そういえば,書道の先生って,生徒の筆をもって書き方を教えてくれますよね。あれなんだと思います。書道って間の取り方が大切だったはず。
早回しの動きをゆっくりのほうに引き戻してやるイメージです。げんママが以前「手入力」って表現をされてたと思いますが,まさに私の間の取り方を手入力中です。
他の方もうまくいくといいのですが。ゆっくりなお子さんにも。応用して試してください。
げんちゃんママさん、お忙しい中返事ありがとうございます。手作りは確かに息子のレベルに合わせて作れますね。売ってる物も探してみます。脳のリフレッシュ大事です。特に煮詰まりやすいうちの子には。いつもアドバイスありがとうございます!
ぎふてっどパパさんへ
私は東北に住んでます。ぜひ講演行ってみたいと思います。息子は手足の不器用さからOTの訓練通ってます。とても興味深いです。調べてみますね。教えてもらえてありがとうございます。
きんたろうの母さんへ
うちの子にも参考になります。不安が強く間違いを許せず前に進めない子なので同じくコピーしたものを隣でやったら安心できるかもしれません。
皆さんの発達育児に対するアンテナ素晴らしいですね。ここでいつも勉強させてもらっています。
ぎふてぃっどパパさん
ほう!楽器いいんですか~。げんちゃんのピアノ、確かに効果合ったと思います。
和太鼓をやられてる方がおられますが、あれは、よいだろうな~と直感的に思います。聴く、フィードバックする。体を使う・・・こういうことのコンビネーションが我らの子は苦手ですものね~。
げんちゃんは、やっと、普通の子が、習って1年目くらいになりました。ピアノ・・・譜読みしてひくということを今練習中です。
酸素カプセルの効果報告おまちしてま~す。パパが入って評価してくださったら、すごく力強いです。
げんちゃん、すでに、30時間は入ってますよ。
でも、劇的効果ということはないかな~・・・やっていくほどに、できていかないところを発見しますからね~。こっちも、チェックポイントの目が細かくなっていきますし。大きくなるごとに、求められることが高度になります。
やってもやっても、目標が、遠く逃げていく感じですよね。
は~・・・7転び八起きの連続ばっかりです。
きんたろうの母さん
すばらしいですね~。コピーしていっしょにやるの、100マス(しかも10以下の引き算、やれやれ)でやってみました。
うちのは、ぜ~んぜん、早くないので、歩調を合わせるのに、すごく休み休みやりました。手をやすめて、げんちゃんの見てたら、
「早く、お母さんもやりなさい!」
と偉そうに言ってました。お子さんにやってる意味とまったくうちは違いますが、いつも、上から教えられるばかりだから、うれしそうでした。
少し難しいのができるようになったら、私も脳トレになるかもしれないですね~。
げんちゃん、ほんと、算数だめで、あえてまた、ひとけた引き算の復習にもどったり、ありとあらゆることを工夫してます。
点描写・・・ほんとうれしいんですよ。最初を知ってる人は、仰天のレベルなんですよね~。
すべて、どんよりだけど、唯一、これって、私の励みになってます。それに、やりたい、というモチベーションがつくと、とくに、良いですね。
ありがとうございます。
fukanさん
フラッシュ、自分がやられても、なんか、すかっとします。ただ、すごく早くないと、すかっとしません。
ゆっくりだと、気持ち悪いです。これは私の感覚ですが・・・エジソンでも、高速フラッシュをすすめてます。
その子に、あった早さがあって、その子がくいついてくる早さをためしたらいいと思いますが、0.5秒くらいかなと思います。