げんちゃんが復習で家で作った料理 ハンバーグとパン(もちろん手伝っています。)
18歳の壁と、発達障害の子どもの進路
知的障害や発達障害の子には「18歳の壁」というものがあるといいます。
確かに高校を卒業してからの進路は、一般就労が難しかったり、大学に行ける子はIQがある程度高い子に限られたりと、選択肢が限られてきます。
専門学校という道もありますが、それだって、げんちゃんのような子の場合、下駄をはかせて何とか入れる場合が多いと感じます。
「18歳の壁」はとても納得できる言葉です。
家庭主体の学びと、恵まれた環境に甘えが取れない
げんちゃんの場合、高校卒業後はどこかに所属させるのではなく、自宅でカリキュラムを作り、まわりのさまざまな機会を利用しながら成長を促してきました。
なかなか出会えない辣腕のS先生。チームの主軸。
また、小学校の内容を指導してくれる学習塾の先生。そろばん、くもん書写。琴の先生。もう何年も習い続けている体操の先生。
これら理解ある人との出会いがあってのものだねのげんちゃん教育です。教育費も膨大です。(恐ろしい!)
自立訓練事業所も週2利用させています。意識低下しそうなときは休ませているので、なかなか微妙ですが・・・(自立訓練の事業所に通ってる、と言えば、色々面倒くさいこともなくなっています。実家の母なども、この説明で安心するみたいです。)
どう考えても、恵まれた環境のおかげで教育を続けることができていると言えるでしょう。
ただ、恵まれすぎているために、げんちゃん自身が「自力で伸びよう」とする姿勢が足りなさ過ぎです!
少しずつ見えてきた成長の兆し
一方で、最近は良くなった点もあります。意識レベルが上がってきたのか、かつては致命的に汚かった字が少し整ってきました。気持ちの入り方に波があるのは相変わらずですが、以前よりはましかもしれません。とはいえ、意識低下した時の失敗はすごいです。
公開コメント 承認後公開
非公開Tさん
Tさん、コメントありがとうございます。Tさんは30代の時、ある日突然脳がクリアになり、記憶力など一気に伸びた経験をもっていらしているんですね。
軽度知的障害だった、とありましたが、支援クラスなどを利用された幼少期があるのか、普通クラスでもなんとかやっていけたのか、詳細を知りたいですね。
また、その後の歩みはどんなんでしょうか・・・
きっと、どの発達ママも関心があると感じます。
それにしても、まさに、努力や進化をあきらめることなく、歩まれていたのではないでしょうか。その結果としての、ミラクルなのではと思いました。
18歳で、学びや成長を終わろうとしてしまう知的障害の環境だと思います。
しかし、それは絶対にもったいないことだと思います。
生涯どの人間も学びを続ける必要があります。30代で花咲く・・・ほんとにすばらしいことです。げんちゃんも、本人のやる気がおこり、考えることから逃げる気持ちを棄てて行けば、きっと大きなステップがやってくると信じます。
そのためには、まさに意識改革・・・本人の突き上げるようなやる気。ずるい気持ちを捨てて、真摯に何事も取り組んでほしいです。
返信ありがとうございます。また後日詳しくコメントさせていただきますが、軽度知的障害の診断うけたのは成人した後でした。ギリギリ普通クラスで頑張ってましたが、勉強は壊滅的にできなかったですね(´・ω・`; )
30歳で脳がクリアーになったときのことですが、脳が変化したのか不明でありますが、体重が10キロ増加しました。また高血圧になり薬で治療するはめになりました。
努力や進化といえば、自分の場合もゲンママさんと同じで七田の右脳教育に興味あり、高校生のころから、イメージトレーニングの瞑想テープきいて右脳トレしたり、オレンジカードの残像訓練は行ってました。といっても毎日一時間くらいの訓練時間でしたが。
Tさん
返信ありがとうございます。
やはりげんちゃんと比べたら、はるかに上を歩かれていたのですね。発達障害というより、軽度の知的障害・・・と言われたのであれば、心はしっかり育っておられたんじゃないでしょうか。
げんちゃんを見てると、ただ刹那に生きる生き方しかできないような心の在り方ですから、頭悪いとか、そういうレベルの話ではなく、もっともっと心の基本がない感じです。
心がちゃんと育っていくような方の場合は、知的な面は克服できると感じます。本人の心のありかたが、自分を育てます。
常識感がつかない、過去現在未来、という思考をするつもりがない・・・なんて、普通の人からは不思議すぎる性質を持っています。
それにしても、自分から七田の右脳のトレーニングみたいなのを、毎日こつこつ1時間やっていらしたなんて、ほんとにすごいですね。
そういう心の使い方ができていれば、努力を惜しまず、どこかで花開くのですね。素晴らしいと思います!
やはり、やる気と言う意識の使い方がしっかりできていたんですね。これはブレークスルーするために絶対必要なことだと思います。
一般的な発達障害で、深い心の使い方ができな人の場合は、なかなか自分をしんから伸ばしていくようなことができにくいと感じています。
返信ありがとうございます。七田の右脳のトレーニングについてなんですが、自分は障害治すというより、右脳開発して、映像記憶のような能力身に付いたらよいなと思い毎日トレかーニングしてた次第です。10年たち当初の目標も忘れ惰性で右脳開発トレーニングしてたら、急にゲンママさんのおっしゃっておられる脳のブレイクスルーがきた感じです。てっきり徐々に右脳の能力が向上していくと思ってましたのに急に治って当時戦慄した記憶ありました。
たけしさん
詳細な体験を公開していただいてありがとうございます!
忙しくてレス遅くなってすみません!
しかし、みずからがんばってやろう、という思いが素晴らしいです。
げんちゃんにまったくないところです。
心は何層にも構造が複雑らしいです。心にも働けかける力が、フラッシュにはあるのかもですね。
元々、意識障害は軽いのではないでしょうか。第一自主性やる気すごいです✨️
知的障害のひとには福音ですね。
ブレークスルーの鍵は心です。脳ではなく、その上の意識、魂?こころ だとおもいます。
心の働きをくりあにし、やる気を十分にはっきする。それなくしては、ブレークスルーはないとおもおます。
今は普通に、いや優秀なょうか。すごいことです!
>ブレークスルーの鍵は心です。脳ではなく、その上の意識、魂
目から鱗がです。たしかに心がブレークスルーの重要なポイントだと自分も思います。
自分は七田の右脳トレで一番好きだったのはイメージトレーニングのテープやCD聴きながら、目を瞑って頭の中にイメージ浮かべる訓練でした。昼間のあいてる時間にテープ聞いてトレーニングするのを習慣にしてました。たぶんこの右脳を鍛えるイメージトレーニングはとても右脳の力をアップさせるのに効果あったのかもしれないと今思います。
速読のトレーニングも右脳に効果あると七田先生の本に載っていましたので、試行錯誤しながら速読トレも実施してました。
ブレイクスルー前の10年間は七田のイメトレテープと残像カードのトレーニング、速読(右脳速読と左脳速読)に絞って訓練してました。正直あと30年くらは右脳覚醒までかかるんではと気弱になっていたことを覚えています(;’∀’)
たけしさん
やはり、すごく前向きな心があったんですね~。うらやましすぎます!!
人は、この世にチャレンジをするために生まれてきていると思います。
そもそもやる気のない人は、神様がいろんなところにしこんでいる鍵を開けられないと思います。
自分の能力開発をしよう、と思い立ってやること自体、そういう思いの弱い子から見たらすごいことです。ほんと。
脳は、あくまでも本箱だとS先生は言います。ある程度脳に情報を入れ込んだとき、あふれてきたのだと思います。
もともとしっかり向上しようという思いがあるので、あふれ出して来たら、あとは、一気に思いの力を使って、本箱を自由自在にあやつれるようになったのではないでしょうか。
意識の力・・・心は何層にもなっていて、表面は感情だといいます。感情はあまりいい作用をしませんが、もっと奥の、冷静に物事を見る心、素直な向上心などをおこす深い意識の力は、ミラクルをおこしやすいです。
七田トレーニングも良かったのでしょうが、それを用いるたけしさんの思いと日々取り組んだ努力が功をそうしたのでしょうね。
こつこつどっかん。はどの人にもおこります。しかし、心の芯の部分から、がんばりたい、向上したい、というシンプルな思いに支えられたものだと思います。
小手先で上昇できれば、なんて基本的に考えるげんちゃんは、なかなかすぐにそういう時期は来ないのかな、と思います。
それにしても、すばらしい情報です。ありがとうございます。ただ、道が一気に開いても、その使い方は、最初からうまくいくことばかりではないと思います。地道にそこから先、自分を見つめて努力されていることもすごいと思います。
>心は何層にもなっていて、表面は感情だといいます。感情はあまりいい作用をしませんが、もっと奥の、冷静に物事を見る心、素直な向上心などをおこす深い意識の力は、ミラクルをおこしやすいです
意識について深く考えたことはなかったのですが、深い意識の力のすごさに驚嘆です。
脳のブレイクスルーの後に一番よかったのは右脳視覚の記憶力が向上したのか、フォトグラフィックメモリーのいうのなのか、見てだけ機械の組み立てとかできるようになり、仕事がはかどるようになりました。
たけしさん
レスありがとうございました。
たぶん、S先生がいつも言うブレークスルーの、1例なのではないでしょうか。
げんちゃんのようなIQもぱっとしないような子でも、意識の深いところの力が出ると、まったく違う能力の伸びがおこるようです。
何度も言うようですが、本人のやる気、心の力がないと絶対に無理でしょうが。
意識とは空間認知そのものともS先生はよく言います。
人は今あると思っている能力より、すごい能力を潜在的にもっているのでしょうね~。日々、向上心と探求心を持って、真摯に進んでいきたいものです。何事もあきらめず、とはいえ、背伸びもせず、たんたんと、自分を見つめて心で考える人生を送っていきたいものですね。
その基礎をつかんでいけたのですからすごいことだと思います。
開かれた能力を、周りの人のために生かし、神様を意識されて、歩んでいかれたら、良い人生になっていくのではないでしょうか・・・・目に見えない宇宙の愛というか、神様感はそれぞれですが、自分よりすごい大きなものと、共鳴するには、やる気、愛、謙虚さ、努力・・・・そういうものが大事で、それらの総合的な波長が、能力のカギを開けるための何かとシンクロしているのかな~と思います。
やはり、人生で大事なのは、心・・・なんですよね~・・・
げんちゃんには、そういう物事に対する畏怖の念や謙虚さ・・・足りないです。。まだそういうもののベースさえないです。