ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

高校卒業して、どこにも所属させなかった理由

げんちゃん発達シャドーボックス
手先の細かい作業、シャドーボックスを習い始めました。

何一つできなかった幼児のげんちゃん

げんちゃんが、T高校を卒業したときに、どこにも所属させず、手元において、もっと基礎能力を伸ばさなければならない、と思った理由が、最近しっかり言語化できるようになりました。

私はげんちゃんの発達障害が発覚して以来、いわゆる、あらゆる彼の能力を伸ばすことをがんばってきました。

たぶん彼の人生は、そういうことをチャレンジするために、計画されたんだと思ったし、彼が、まともにならなければ、私たち家族も、自分の人生を生きることができない、と思いました。

また、げんちゃんの中に、光るものがあって、それを開花させてみたい、という思いもありました。

勉強のようなことだけでなく、運動能力、空間認知、絵や音楽。etc、すべて、赤ちゃんから進化しないげんちゃんに、徹底訓練しました。
また、最低限の常識をつける、心が人なみに動いて感じる、良い悪いがわかる。それらも異常ですから、何とかしなくてはなりません。

こつこつ外側の能力をつけてきた

すべて、0から1にするという、途方もない作業です。どれだけのトレーニンをしてきたことでしょう!

まるで、ざるで水を汲むような、途方もない日常です。

しかし、そのかいあって、高校を出るころになると、げんちゃんは、スタートした時を忘れるくらい、様々な基礎能力がついてきました。

その中でも、一番ついた能力は、いわゆる外側の能力です。

算数の計算、運動、考える力など、致命的ともいう不可能に、光がさしてきました。気持ちが入っているときは、小学生並みではあるけれど、普通の子じゃないか!と感じるくらいです。

絵を描く能力は、その中でもとりわけわかりやすいです。マルさえ書けなかった幼児期だったことを忘れます。今では、最低限普通に描けるようになってるのです。

そんな風に、大概のことは、【一応】できます・・と言えるげんちゃんになったのです。

外側の能力は、ほぼ、最低ライン備わった

ジムで他の人に交じって、どんくさくてもスタジオレッスンができる。
一人で、事前に教えれば、行き慣れないとこでも、乗り物に乗って移動できる。
字は限りなく汚いですが、履歴書も書けるでしょうし、読書だって楽しめる。

外側能力の伸びをはっきり意識したのは、先日、私が空間認知を改善するために習わせ始めた、シャドーボックスの教室でした。
シャドーボックスは、紙を細かく絵柄に切っていって、何枚も重ねて、ドールハウスのような立体デザインを作る手芸です。近くで月一度開催していたので、行かせてみました。

私は、げんちゃんがデザインナイフで細かい絵柄をカットしていけるのか、何時間の取り組めるのか、半信半疑でした。

しかし、私の思いとはうらはらに、げんちゃんは、難なく複雑なカットをこなし、平均的な時間で作品を完成させたのです。

ちょっとびっくりでした。

スイッチを入れさえすれば、ある程度のことは可能なげんちゃん

これを見ても、げんちゃんの外側の能力は、ざっくり最低ラインに仕上がっているといえるでしょう。シャドーボックスは、やる前から楽しみにしていたげんちゃん。手先を使うクラフトにはまるなんて、昔では想像できません!

ぼ~っとして、やる気のない子に、よくやってきたな、と自分に泣けました~。

基礎能力を使うためのスイッチは、気まま気まぐれ

高校を卒業してからの課題は、それらの基礎能力を、正しく使いこなすことです。それをどう使っていくかは、げんちゃんの心の使い方次第です。

しかし、自分で努力していこう、という思いが希薄なげんちゃんは、私たちの目の届かない環境に放逐すれば、工具に、でたらめのソフトを注入するでしょう。

やりたくないと思えば、ついた能力を使おうとしないでしょうし、かっこつけるためだけに能力を使って、適当にごまかして生きていくに違いありません。

つまり、私たちが必死に持たせてやったツールボックス(外側の能力)は、勝手気ままな無責任人生のために使われていくのです。
げんちゃんは、まだまだ、人間としてのソフトが未完成すぎます。

専門学校も、就職も、自分で正しく学び取ろうとしないんちゃんに、人としての教育は施せないと思います。

まだまだ、手元において、教育していくしかないな、と思いました。
今になって、そのころの選択が、はっきり言語化できます。

そう思って、手元で教育することを決定したら、ありがたいことに、Takeko先生が参戦してくださったり、S先生や塾の先生の協力も得られたというわけです。

言語化はできなくても、直感で選択する時もある

頑張って取り組んでいると、言語より、直感が先に来ることも多いです。今はげんちゃんを、外に放逐する時ではない、今私の手元において、しっかり教育すべきだ、と思ったのは、今考えれば、以上のような理由だったようです。

19歳ホームスクール、そして次のステップへ

そして、8月の声を聴くと同時に、そろそろ少し、外の世界に20パーセントくらいさらす時なのかな、・・・そんなステージになっています。

ちょっと学校みたいな、自立訓練事業所に週2回・・・
自然とそういう道が開けてきたようです。

公開コメント 承認後公開

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました