ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

3年生のげんちゃんのこの頃 

>
 注 3年の漢字は200字・・・・ため息ですが、字は、飛躍的にのびた項目でしょうね・・・

  なかなか、ゆっくりブログを書く暇がない今日この頃ですが、げんちゃんの3年生生活は、まあまあ、良いかんじです。
支援クラスの先生も、担任の先生も、すこぶる協力的で、毎日のように、お知らせノートに様子を書いてくれます。それによると、げんちゃんの支援での毎日は、良く学習に取り組み、他の子たちより、運動はぬきんでて、ソーシャルもなかなか・・・のように見えます。

 それでも、普通クラスでは、別の支援員の先生が、けっこうサポートをしてくれるようです。逆に言えば、まだそういうのが必要であるということでもあります。
運動会の練習が始まりました。”ダンスも上手にできています”、だの、”特に目立ったことはありません”、など、うれしい報告も来ます。過去のげんちゃんを考えれば、けっこう普通の人間になってきてるかもしれません。果たして、ここは、山の何合目なんだろうな~・・・

 げんちゃんが3年になって、特にのびたところは、

1,連絡帳に、たくさんの作文を書いてくること。・・

 でたらめの、文法、句読点無視、主語なし・・・みたいなものであっても、彼の頭には、書きたいことがあふれるようで、それが、文字として頻繁に置き換えられるのを見るのは、喜ばしいことです。ある時は、それにはまり、二日ついやして、8ページの作文を書いて帰りました。(もちろん、大きな字でうめた1ページですが。)内容は、友達と思いっきり遊んだ時のことで、印象深かったのでしょう。

2,字が、うまくなった。

 特に、新しく出てきた漢字を、普通の子がそうであるように、見て、その通りに書く。
 そういうことができてきてます。何しろ、1年で漢字が始まった頃、その形態をまねる、ということは、かなり難しいことのようで、マスに入れて書く、ということも、困難をきわめました。
 漢字の覚えはあいかわらず悪いですが、支援の先生が、新しい漢字のドリルを自習させても、一人取り組むことができるのは、以前を考えればすごいことです。

3,調子の良いときは、けっこう宿題を一人で取り組める。

 横につかずとも、宿題を一人で仕上げたり、明日の用意をしています。(調子良いときですが)

 当たり前のことですが、こういうことが、できないでいました。宿題をするげんちゃんを横目に、洗い物をしてるげんママがいたりするわけです。すごいことだよね。ま、集中が思いっきり切れて、消しゴムさわってることも多いけど。4回に一回くらいは、するするやったりします。本人ができる問題にかぎりますが・・

4,隣の子と、オセロの対戦をしました。能力は、低いですし、1年の子に負けてますが、負けてもやってること自体が、すごいことです。

5,逆上がりも、かなりましになってきて、まだできないものの、逆手で練習するようになりました。あともう少し。がんばれ!

うんていは、支援クラスで、もっともできるんだそうです。運動のプログラムの時は、げんちゃんは、支援クラスのお手本になるんだとか。

 げんちゃんと他の支援の子供さんの違いというのは、一言で言うと、がりがり取り組んだげんちゃんと、もし、負荷をあんまりかけずに来たげんちゃんがいるとすると、この二人のげんちゃんの違いなのかもしれないです。

 自分で髪を洗い、自分で、汚したパンツを部分洗いして、洗濯機に放り込む。上手にはやってないけど、とりあえず、そういう芸当だってできる。

 3年生の脳のシナプスは、3年生特有のネットワークを結んだのか。げんちゃんは、2年の彼とは違います。

 と、書くと、やれやれ、一件落着、ととれるかもしれませんが、横に、同級生が並ぶと、がくんと、評価は落ちてしまいます。普通の3年生は、もっと何かが決定的に違いますし、げんちゃんができないことの多くを難なくやってのけます。

 私が、もっとも、彼に望むこと。たとえば、算数を例にとって説明するなら、
1-3ー4-6-□-9・・・・ □を埋めなさい、なんて問題が手強いです。一つとんで、次は隣、また一つとんで、次は隣・・・・あることがらを見て、そこから、規則を見いだす。こうなっているということは、仕組みはこうに違いない。
 まあ、一言で言えば、神経ネットワークをうまく使って、生きた頭の使い方をする。とでも言いましょうか、単純な事柄から、次に発展する頭の展開力、とでも言いましょうか。そういう能力が、相当欠落してます。
 げんちゃんは、なんとか 4+7=11  ができても、□+7=11 はわからない。
 げんちゃんの状態は、うまいたとえが浮かばないけど、一言で言うとそんな感じです。

 だけど、昔のブログを読んでみたら、やっぱり、あの頃とは、げんちゃんは別物です。とりあえず、荒削りながら、とりあえず、平凡な普通の子のごく普通の生活の最低限あたりを送っているような、まあ、そんなかんじかな~。

 一つ一つの能力を試験してみたら、1年生レベル(いや、もっと低いかな~)かもしれないけど、手触りは、かなり普通っぽいところも出てきたようです。

 荒削りに、ざざっと削って掘り出した彫刻を、今から丹念に、細かく仕上げていく。他の同級生は、もうすでに、ディテールまでほりこんでいるような、げんママの感覚は、今そんな感じです。

 でもね。久々に、先日、やらかしました。7~8ヶ月ぶりに、女の子に暴力をふるってしまったのです。久々でした。もう、滅多にこういうことはないか、と思ってた矢先でした。
しかし、よーく考えたら、げんちゃんはその前の日、ホームスクールで、私にとてもひどくあたられていました。げんちゃんが、伸びれば、またげんママは期待して、目標値があがり、カリキュラムも進化する。そんな中で、後退とも思える事柄がちょっとでも出てくると、げんママは、とても彼にきびしくあたってしまう。

 たぶん、それが、翌日、他の子へ、同じ態度となって現れたのではないか、と思います。

私も、生身だから、いつも、にこにこできません。だけど、子は、親の鏡なのかもしれません。呵りまくって、その後、深く反省しました。

 げんちゃんとだけ対峙していると、もう出口がないような感じになるときもあります。でも、仕事にもどると、母親から、まま母くらいの、ちょっと冷静な距離がもどります。げんちゃんも、それくらいがいいんだろうな~。と思います。

 もっともっと・・・と気持ちが先行する母親にかわって、色んな人がかかわってくれて、げんちゃんは、げんちゃんなりの進化をしていくのでしょうね。

公開コメント 承認後公開

  1. ひつじ より:

    げんちゃんの字、とっても上手です!!
    こうやって見ると、普通の3年生となんら変わらないです。
    げんちゃんもママも頑張っててすごいなあ

  2. げんママ より:

    ひつじさん
    ありがとうございます。げんちゃんだけを見てると、けっこう追いついたな・・・などと思ってしまいますが、1年生の子の字でも、げんちゃんより、マスに対するバランスの取り方などは、まったくおよばないです。この字は、げんちゃんが、きれいに書く、めったにないこだわりを見せたものなんです。
     でも、これ以上がんばらせるのも酷だよな~、とちょっといきづまってます。
    人に強要されてがんばっているのは、限界があるし、結局やらされてるだけ・・・・げんちゃんは、そろそろ自前で火がつかなきゃいけない時期なんだけど・・・

  3. nonmama より:

    お久しぶりです。
    げんちゃんの書く字、とっても上手ですね!
    息子は中1のいまも作文、漢字が苦手です。
    同じく頑張らせると書けるのでLDなのかどうかよくわからないでいます。
    夏休みに視覚認知検査を眼科で受ける予定なので
    何かわかるといいな、と思ってます。

    1つ前のブログ記事も興味深く読ませていただきました。
    普通の子の中にもきっと気づかれないで居るのでしょうね。
    良さそうなことは試して改善していけるといいですね。

  4. げんママ より:

    nonmamaさん
    久しぶりです。中学になられたんですね。中学はやっぱり、小学校より、良いサポートはうけにくいですよね。
     感覚的なことが違うということを、できるだけ多く発見して、子ども達が、つらい思いをしないですっむように、親としては、色々研究したいですね。
     頭蓋仙骨療法の手応えどうですか?
     根本的な体の原因にアタックしたいですね。ほんと・・・

  5. こうパパ より:

    げんママさん、げんちゃん本当に素晴らしいですね。感動というか、すげ〜って思いしました。
    何もしなかったらきっとこうはならなかったんですよね。本当に励みになります。
    でも中々一気には来ないんでしょうね。日々の積み重ねの賜物ですよね。
    げんママ凄い!げんちゃんもっと凄い!

    うちは発達障がいを指摘され4ヶ月が経って、サプリや頭蓋仙骨マッサージやら、お風呂で逆唱やら色々やっていますが、本当に良くなるんだろうか、無駄なことをやっているのではないか、と思いながらの毎日です。

    でも、この記事を見て、やっぱり何もやらなければ何も改善しない!って思い直しました。励まされました。

    あと、うちも抑肝散を始めましたが、苦くてあまり飲めてません。げんちゃんにはどうやって飲ませていたんですか?教えていただけたらうれしいです。

    また明日から頑張りま〜す!

  6. glow-gen より:

    こうパパさん
     げんちゃんの記録が、少しでも、はげみになったらうれしいです。
    ほんと、一気にはいきませんね。何度も泣いてますし、もだえてますよ~。ほ~んと。
    子供の教育とは、忍耐だと思うのですが、この子達は、それにもまして忍耐、忍耐。
    投げ出すことはしませんが、たまらなく、疲労感にさいなまれることもしきりです。

    こうパパさんは、もっとも効率のよい、スタートを切ってますから、きっとげんちゃんより、もっと早くいくんじゃないかな、と思ってます。やれば、必ずあがっていきます。
     私は、げんちゃんに対して、やってるわりには、いまいちだな~、と思ってしまいます。その思いが、げんちゃんをおいつめないよにしなくてはね~、って3年になって思いますね。げんちゃんも、少し大人びてきてるから。

     抑肝散ですが、最初は、メープルシロップにまぜて、ゲル状にして、それを、お茶でごっくんと飲ませてました

  7. かけママ より:

    げんちゃん、前から字が上手だなぁ。とは思っていたのですが、一段と上手になった気がします。
    我が家も今のところ新しい環境で上手くやってはいるようですが、忘れかけてた所に事件が起きそうでドキドキしています。

  8. アスママ より:

    げんままさん、お久しぶりです。げんちゃん字上手ですね。
    うちの息子は、4月に養護学校に入学し、元気に通っています。学校に行くようになり、ゆっくりですが成長してます。親が、過保護でやって挙げすぎたなあと反省し、出来ることは、手を出さないと決め、遣らせていたら、出来るようになってます。頭蓋マッサージも頑張ってますよ!

  9. glow-gen より:

    かけママさん
     先日ミクシーチェック、最近してしまいました。すみません。失礼しました。
      年長さんのとき、書き取りの練習は断念したくらい、指先も、形態模写もだめだったげんちゃんが、とりあえず、これだけ書けたらすごいと思うのですが、国語のノートを見たら、3年生は、1センチマスになってました。つまり、げんちゃんの今の字を書く力は、1年生はじめくらいのようです。1年の子供がげんちゃんに、お手紙をくれたのですが、そりゃあきれいでバランスとれてました。げんちゃんの字は、バランスがとれてないです。これはいいとき、ひどい時も多いです。
     字を書くということは、色んな要素が含まれているんでしょうね。アルファベットを見るとよくわかるのですが、dの文字をどこからはじめれば、隣と良いすきまに仕上がるか、こういうとこがまったくだめです。ただただ書くことを上塗りしながら、時間を重ねるだけでいいのかな~、と思うこのごろです。
     見落としている、ひろわなきゃいけない基礎能力があるのではないだろうか・・・と
     かけちゃんも、良いスタート切れてるんですね。成長は、正比例直線ではないので、やっぱり、はらはらどきどきですよね~。

  10. glow-gen より:

    アスママさん
    入学おめでとうございます。ほんとそうです。うちも、過干渉・・・ということになってると思います。
     ただ、かかわれる時間がすこぶる少ないのでたすかっているような。
    学校は、家では教えられない色んなことを教えてくださいますよね。おばあちゃんちも、うちは、良い緩衝材になってます。
     子供は神様からのあずかりもの。やっぱり、色んな人のおかげをもって育てさせていただいてます。
    (笑)
    でも、学校に行くようになると、心配も多いけど、ママも少し楽になるのかな。げんちゃんプロジェクトは趣味とはいえど、時々学校行ってるときに、仕事が休みだったりすると、ほんとに充足されます。
    ずっといないと寂しいけどね。頭蓋マッサージどうですか。げんちゃんは、毎日できませんが、ホームスクールの最初にやると、なんとなく調子が良いような感じもします。私も家族にやってほしいです。

  11. glow-gen より:

    Mさん
     ブログがお休みなので、どうしてるかな~と思ってました。
    懐中電灯、効果ありましたか。よかったです。げんちゃんも、もういらない、とか言うけれど、やると、はっきり見えた、と昨日言ってました。治ったと油断せず、時々やるようにしようと、思ったばかりです。

     発達育児、いろいろとりくんで、成果がこんだけ~・・・という思いはよくわかります。私もまったくその通り。こんなもんなんかな~、って思います。年齢が上がってくると、少し追い込まれた気分にもなるし。それでも、戦略をたてなおし、気分をもちなおし、あきらめずにやる・・・忍耐を学んでいるよね。
     たった4ねんたらずでも、自分が、ずいぶんかえられてるのを感じます。教育とは、忍耐を学ぶことでもある・・・そんなこと感じてます。
     いつか、ゆっくりお話したいです。

  12. アスママ より:

    げんままさん、ありがとうございます。
    頭蓋マッサージは、やった次の日は、調子が良いようです。起きている時は、出来ません。
    学校に行くようになり、楽にはまだまだなりませんね。下の息子がまだ家に居るので、一人の時間が持てないので。

  13. nonmama より:

    息子の中学校、支援級で過ごす子には支援とても手厚い印象です。
    在籍していてほぼ普通級で過ごす息子のような子は
    サポートあまり受けられないのが現実です。
    息子のクラスには日本語あまり堪能で無い子が居るからか
    スクールアシスタント(だったかな?)が入っているようで
    字を丁寧に書くようにとか、
    たまに声をかけてもらうようお願いはできています。
    先生方の理解という面ではきっとこれからなんだろう・・と思います。
    理解していただく努力は必要なのかもしれません。

    頭蓋仙骨療法の手応えですが
    すみません・・・
    家ではしていないので特にわからないのが正直なところなんです。
    でも本人、足をぶらぶら〜とか気持ちいいようなので。
    (通っているところの先生はそういうこともしてくれます)
    発達障害の本を出されている花風社の浅見さんもよく言われていますが
    気持ちのいいことは良いそうなので。
    いま元気に学校に通えているのは
    きっといろんなことの成果のあらわれなのだと勝手に感じてます(笑)
    とにかく試行錯誤ですね〜!

  14. げんママ より:

    アスママさん
    そうですか、下の子どもさんがいると、だめですね。ゆっくりなんていうの。頭蓋マッサージ寝てる時にやられてるんですか。そういえば、頭蓋仙骨療法は、受け始めたら、けっこうみんな寝てますよね。
     頭をさわられると、副交感優位になるのでしょうかね。

  15. げんママ より:

    nonnmamaさん
    レポートありがとうおざいます。親戚の子も、今年から中学の支援クラスなんですが、勉強はどんなんでしょうかね。なんたって、中学は、小学校とはくらべものにならないくらい、学習のノルマが多いですもんね。子どもの頃、中学には支援クラスがなかったです。小学校にあって、中学になかったのか、小学校にもなかったのか、よく覚えてません。あの頃は、サポートを受けてほしい子どもさんも、ほったらかしだったのかもしれません。
     げんちゃんの今を考えると、ありがたいですよ。
    nonmamaさんも、ママが熱心にかかわってるので、学校側も、色々かわっていくんでしょうね。

     気持ちのいいことは良いこと、なるほど、きっとそうですよね。ありがとうございます。

  16. Rママ より:

    お久しぶりです!
    げんちゃん、とても文字が綺麗ですね^^ 普通の3年生でももっと汚い子いるんじゃないかなあ?と思います。これからの成長がとっても楽しみですね。

    息子は1年生の頃から普通学級で全て授業を受けてたのですが、2年生からは在籍も全て普通学級になりました。トラブルなど心配していたのですが、今のところ担任の先生からトラブルを報告されたことが一度もありません!これは嬉しい驚きです。
    学校に行った時に先生と話してみると、「ぼく一人でやるんだ!やれるんだ」という自信を持つようになっている気がするとのことでした。
    公文を年長からずっとやってるのですが、そちらの方が結構伸びて、3学年先の表彰が射程範囲に入ってきたので、そういうのも自信になってるんだと思います^^

  17. げんママ より:

    Rママ
    すごいですね。子どもさん得意なところを突破口にしてどんどん伸びてるようですね。言わんとするとこ、わかる気がします。
     げんちゃんに関して言うと、そうだな~。すべて苦手なことばっかりだったので、(学習は)好きなとこをのばすといっても・・・・という感じですが、トーマスの絵本のひらがなを、ホワイトで消して漢字に置き換える遊びが大好きで、2時間はまってやってました。
    漢字の練習というと、いやがるのに、それだけは大好き。科目も好き嫌いあるけど、くいつくパターンの問題形式というのもあるかもしれませんね。
     たとえば、明日の学校の用意なんかも、できなかったので、もう私がずっとやってましたが、ある日、ゆっくり時間があったのでやらせたら、よくできるようになってる。

     なんか、こう、頭で考える展開じゃないんだよね。でも、自信を持たせるって大切だし、好きなことを先頭にもってくることも大事ですよね。

     現実は、そうスマートにいかないけど、あとから、考察すると、結局そういうかんじになってますよね。

     作文、添削だって、本読んでるんだから、そこで、なおさなくても、自然となおってくるのかもですね。

  18. げんママ より:

    Rママ
    暗唱、音読、読書

    いいですね~。げんちゃんは、暗唱はだめですが、音読読書好きですよ。でも、げんちゃんとは反対に、国語系が溝の子は、けっこうここがつらかったりしますよね。
    げんちゃんにとっての、100マス計算みたいなかんじで。

    どの教科も工夫がいります。この子達を上手に指導できれば、イコール優秀な教師になれます。ほんと

  19. こうパパ より:

    げんママさん、こんばんは。
    抑肝散の飲ませ方、ありがとうございました。メープルシロップに混ぜると粉っぽさがなくなって飲みやすくなったみたいで、ちゃんと飲めるようなりました。
    効果がでるといいのですが…。

    来週はいよいよ運動会です。ダンスはイマイチの様ですが、リレーの朝練などもあって毎日結構頑張っています。

  20. glow-gen より:

    こうパパさん
    抑肝散飲めるようになってよかったです。あれは、けっこうすぐに効果がわかります。げんたんは、買い込んだ”しょうさいことう”を最近尿漏れに使ってるのですが、抑肝散の方がいいのかもな~なんて、思います。
     リレーの練習すごいです。
    げんちゃんの運動会も進歩してましt。でも、まだまだのびしろあるな~と感じます。

  21. glow-gen より:

    Tさん
     そうですか?まだまだ取り組み足りないって感じますか?でも、取り組みも、子供の様子も見てあげないといけないですよね。私は、よく、げんちゃんの内面はあまり考えず、とにかく、がんばらせてしまうことも多いです。笑 げんちゃんは、けっこう撃たれづよいのかもしれません。

     国語が溝ですか。それも、大変です。げんちゃんの算数も、多少は、伸びてますが、かけた時間と手間ほどには進みません。あれは、ほんと忍耐の二文字です。

     あれが、国語に向けられると、お~、それもほんとに大変です。忍耐でがんばりましょう。リコーダー、吹くのはどうでしょうか。げんちゃん、そんなの考えたことなかったです。学校に笛を持っていったきりだけど、ちょっと確認してみます。私も、指のことしか考えていませんでした。ありがとう。

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました