>げんちゃんは、また今日、学研の先生のマンツーレッスンをさぼり、最近仲良しのNちゃんと遊びに行ったようです。最近しょっちゅうです。
「あのね。今日は、あの~。Nちゃんと遊ぶ約束をしたんだ。それで~、学研休みたい。」
仕事中に、携帯に電話があります。おばあちゃんに、お母さんに電話して許可取りなさい、と言われるみたいです。
ママ 「え?今日は学研があるって、知らなかったの?」
げんちゃん 「いやあ・・・知ってた・・・・」
いつものげんちゃんイントネーション(いまいち理路整然としない。)で、しどろもどろ話します。
ママ 「今日が学研って知ってたのに、なんでNちゃんと約束するの?」とすごむと、
げんちゃん 「いや~、あの~。今日ね。学研行っても、ぼくやる気ないと思うんだ。お願い。遊ばせて、ちゃんと5時に帰ってくるから。ねっ、お願い!」(実際は、もっとしどろもどろ)
げんちゃんにしては、まともな言いわけをけっこうすらすら言いました。それで、うそつけ~、6時過ぎて帰ってくるくせに、と思いながら許しました。
よく遊んでくれるHちゃんもいっしょのこともあります。なぜか女の子の方が多いです。
こういうのも、進歩なのでしょうね。どんどん遊ばせたいと思うところと、どんどん勉強もさせて伸ばしたい・・・というところのはざまになります。何しろ、普通の子が色んなことを、その時ごとに、のばしてきているのに対して、げんちゃんは、オミットしてきたわけだから、濃縮した時間の中に、それらを、ひとつづつこなしていかねばならないのです。
先週は、こんなこともありました。
連絡帳をまじめに書いてる、と思って、読んでみると、最後に、今日の一口日記があって、
「今日は学校を逃げ出した。楽しかった。」
とあるではありませんか。もちろん、ひらがなだけで、でたらめですが、一応書いてます。逃げ出したあ???
先生の連絡帳を読んでわかりました。先生が目を離したすきに、中休みに校門から外へ逃げ出したそうです。ふらふらっと、出て行って、ふらふらっと帰ってきたみたい。やれやれ。
げんちゃんは、まだまだかなり個性的です。
このあたりの、ご乱行は、そう簡単にはやめられないみたいです。まだまだもう一人の自分を彼はかかえてます。逃げ出すことに、何の罪悪感も感じてないので、叱ったら、
「あ~、ぼくはまだばかだ~。どうして逃げ出すんだろう!」
とモードが切り替わったかのように、嘆きます。
ゆうゆうさんにお聞きしたところ、そうなんだよね。別に誰かがきずつくわけでもなく、本人悪気も何にもないんだよね~。と言ってました。ふらふら~っと、野生の声が聞こえるんでしょうかね。
それに、ちょっとした集団にいるときのげんちゃんの言動は、あ~、まだまだか~・・・というかんじ。ちょっと多動児っぽいとこもあるし、母の言うことなんざ、ことごとく無視。ゆうゆうさんに愚痴ってると、
「そうなんだよね。ここまで成長したんだ~って思った次の瞬間。あら~だめだ~。ってことがおきちゃうんだよね。まあ、いいときはいいんだけどね。悪い時がまたどっとくる。」
ゆうゆうさんの言葉は一言一言するどいです。
こんな具合です。
明日はまたホームスクール・・・なんかいやな予感がするな~・・・やっぱり、地道だよ。ほんと。たしかに、ステップアップしたけれど、母の希望とはほど遠い・・・悪魔のげんちゃんと、よい子のげんちゃんのはざまで、ママは振り回されてます。
まさに、階段の踊り場。まだまだ先がある。
公開コメント 承認後公開
げんままさん。
すごくいいことですよ!友達とそんなに遊べるなんて。
だって最近の子どもは五年生あたりから塾やら英会話やらあるから時間的に厳しいし、五年生になれば、男女一緒には遊ばないわけだから。
だからうちも塾の宿題終わらなくても七時まで遊ばせたりしてました。
遊んでると、いけないことはズケズケ注意されますしね。いや、友達にまさる先生いないですよ。
うちは五年生あたりから塾中心にしたし、体力的に厳しくて友達遊びしてないから、今になり戸惑うみたい~まあ、最近体調安定しだして、学校いる間にたくさん遊んでるみたいですよ、
窓から出入りとかね。
友達と遊ぶとモヤモヤがすっきりして、よく食べてよく寝るし、刺激がたくさん、世界も広がりますもんね~
ところで、足の筋肉は首まで影響与えるみたいですよ。
私、鍼灸の先生によると、軽い胸郭出口症候群らしいです。首の骨のスキマがぎゅうぎゅうで、神経圧迫し、手がしびれたりします。
このツボ刺激したら、腰やら足もしびれがとれるんですよ。
だから足湯して、足の筋肉緩めると、首が緩み、頭も緩むのではないかと。
あと、足の甲の親指、人指し指の骨の間が
とまるとこは頭のツボですからね。
ともかく、子どもが週一で40度とか、常に入院に備えてバッグ用意してるとか、夜中に二時間おきに熱はかるとか
そんな薄氷踏む毎日送ってた私からしたらげんちゃんは親孝行。
しかもうちは弱いうえに、薬アレルギーまであり、診療拒否は普通にありますから。
漢方薬できないですからね、皆さん。
ともかく、今日も楽しく仲良く遊べてよかったね~と私からの伝言伝えてくださいね~いや、もう元気に遊んでる子ども見ることほど涙出るくらいありがたい光景はないです
こんばんは。
同級生と遊ぶのって、いいことですよ〜。
特に低学年の頃は、療育よりもはるかに効果大ですから。
親やベテラン先生の指導うんぬんよりも、隣の席の子がやってるのを見て真似したり、「ほら、一緒にやろ!」と言われたら、今まで出来なかったこともあっさり出来ちゃったりとか。
うちは支援学級でしたが、交流のクラスのお友達のお蔭で伸ばしてもらった部分がたくさんありました。
どんどん遊ばせましょう!
こないだうちの子にも、頭のマッサージをしてみたんです。
嫌がるかと思いましたが、逆に「気持ちいい」と喜ばれ、毎日やってます。
感謝。ありがとうございました。
。
マッサージするなら。つぼの位置を知ってると、なお効果がありますから、時間あればぜひ。
明日は肩のツボみたいです
ゲンママ、ありがとうございます。
昨日、マッサージをしてその効果かは分かりませんが、今朝、テレビを見ていて、あれと言ったんです。毎日、マッサージ頑張ってやっていけば、何かしら変わって来ますね。
すみません~さっきの、大事なとこがなぜか消えてて。今、毎晩9時55分から、NHKまる得マガジンで、ツボの特集してるみたいです。
明日は肩、明後日は首みたい。
ツボは知ってると、なお便利でせからね。それが抜けてました~すみません
げんちゃん、お友達と遊ぶの大好きなんですね。
他の方も言ってらっしゃいますが、すごくいいことですよね。
どんどん遊ばせて~と思いました。
げんちゃん日記に書いてしまうところ素直でかわいいですね。
脱走、楽しかったんだですね。
息子は怖がりなので脱走はないのですが、たまに隠れます(笑)
本人悪気はないのかもしれませんね。
理由わからないって言ってますし。
ゆうゆうさんのお言葉に少し元気いただきました~。
ありがとうございます。
お友達と遊びに行く。。。夢です!!うちの子はまだまだ一人で公道を歩くなんて無理です。信号も見れませんし、いつ飛び出すかわかりませんし(泣)知能の低さなのか多動性のせいなのか。。。夕べも数の概念を教えていたのですが集中しない、ふざけるでとうとう大声で怒鳴りながら、子供も大泣きでやっていました。先生たちなら嫌がればやめて違う事をするのだと思います。怒鳴ってやらせる事がいいこととは思っていませんが、やっぱり親だからどうしても分って欲しいからっていう思いを子供にも伝わって欲しいです。前記事の『発達障害は改善する』ですが、私もそう思います。私もげんままさんや皆さんに比べたらたいした事ではないですが試行錯誤してきてやっぱり効果はあったと思います。もしかすると成長で変わったのかもしれないですけど。。でも、学校や療育機関にまかせているだけだと勿体ないです。人との繋がりができたり助けてもらって感謝はしていますが、結局は人事です。自分の子供の事は自分が頑張るしかないんだと実感しています。
発達障害の子って ふつうの子と違って
自ら学ぶのが苦手だから友達と遊んでも
無駄な時間になっていたりもしますよねぇ
親としては友達と遊んでほしいという欲求が大きいけれど
学研に行くことを わがままいえば許されるって学習しちゃってそうですけど。
私も子どものわがままには屈することが多いので偉そうにはいえませんが
何が正解かもわからないし・・・
うちの支援級にも脱走くんが居ますが
危険を伴うし 先生たちが捜索にでて残された子達は
ほったらかしになるしで
今は毎日お母様が学校にも付いてきていて
大変そうです
脱走するような環境を改善してもらわないといけないんですよね
教室やらその他、なにか通ってらっしゃるのが週に何回か、週何回なら友達と遊べるか、わからないですが。
まあ、思うに、きっちりギチギチ教室に通わせなくていいだろうし、
といって、いつでもサボっていいと思わすのも不味いから、
やはり曜日決めて、で、きちんと説明できるなら、とか、あとは手綱のひき具合ですかね。
まあ、最近の小学生は、授業つまんないからと学校から集団で出ていき、先生がたが探し回るケースありますし、中学なんて、校庭やら門やら、外やらにうじゃうじゃいますからね~
塾も、近所でイベントあれば、親に病欠電話させてサボるし。
障害ではありませんよ。
だから、ここから先はダメなライン決めて、あとは様子見ながら遊びの部分で、かなあと思うんですが。
うちは夫も脱走癖あったらしく、今もあちこちふらつくのが好きなんで、一人旅も出して、たまに放し飼いみたいにして、精神の安定をはからせてます。
犬ではないけど、手綱を少し長くして、人とすれ違うとか、そんなときは短くして、と、いわばママの腕次第?
うちはそうしたら夫も娘も落ち着きました~がんじがらめにしたらあの二人は狂いそう
きっといろんな意味で遊びの部分て大事なんでしょうね。
完璧にしようと思ってもできないし疲れちゃう。
いま私はちょっと疲れ気味です。。
ホント手綱のひき具合、なのでしょうね。
げんちゃん、お友達と遊ぶ約束して一人で遊びに行って帰って来るなんて、素敵です。やらせたくても出来ないことですよ、我が息子は(;^_^A
毎日ってわけにはいかなくても、今日はどうしてもお友達と遊びたいって気持ち、それを自分の言葉で言えること、とってもいいことだなって思いました。
うちの子はどんな考え方なのかまだよくわからないけど、たまに「僕は友達がいないんだ、なんでかな」っていうから「あらっ?◯◯君は友達じゃないいの?」って聞くと「あぁ、そうだね」と。自分の中で友達っていないって決め込んでる感じもあって難しいです。素直に楽しく遊べる相手は友達だと認識してくれるといいのにって思います。ちなみに学校から帰宅すると、彼は家で遊びたいことがたくさんあるので、外に出るって発想は今はないようです。
しろちゃん
毎回有効な情報をありがとうございました。なかなか時間がとれないことも多いですが、足湯に加えて、足のマッサージもいいんですね。体への取り組みもけっこう時間いります。でもやっていきたいです。
お友達と遊ぶのはやはりいいですよね。げんちゃんの遊び方も、少しずつ進化して、帰る時間を少し気にして、わりとまあまあの時間に帰ってきました。友達は、めんどうみの良い、チイママの女の子が多いですが、その子の不満を言ったする。それは、前はないことだったし、進化を感じてます。
体のトラブルがないので、ほんとありがたいですよ。そのぶん、楽してますね。でも、どんどんこのまま進化してほしいな~。
mappieさん
お友達で成長しますよね。げんちゃんは、クラスの中ではどうなのかな~・・・最近学校に見にいってないのでよくわかりませんが、友達との関係も普通っぽくなってたらいいな~。なんか、こう、うっとおしい系ですからね。
マッサージ子供さん気に入ってくれたんですね。うちの中3のおねえちゃんもやってもらいたがります。
子供さんくらいの年齢になったら、終わったらママもかわりばんこでやってもらうといいですよ。私も時々おねえちゃんにやってもらってます。硬直していた筋肉が瞬間にゆるみます。
アスママ
そうですか~。マッサージ気に入ってくれたんですね。
げんちゃんにどんな感じがする?と言うと、「気持ちいい」と言います。睡眠障害の子にはけっこう著校する感じをもってます。変化が出てくるといいですね。
nonmamaさん
ゆうゆうさんの言うように、本人無意識のように、やりたい行動に走るところがあるようですね。脳のしくみのすべてがわかる本によると、「情動」とは、行動と背中合わせらしいです。大脳辺縁系があまり関与せず、反射的におこる。・・・そこに、理性、つまり大脳辺縁系のゆっくりした作用がきいてくればうまく人間として成熟するんだと思うのですが・・・・そこはまだまだ課題ですね。
ここあさん
そうなんですよ~。げんちゃんも、友達とつるんで遊びに行くなんてことは、1年生の時は夢でしたね。帰ってきても、友達の話もしなければ、遊びに行くなんてあんまり考えもしなかったみたいです。1年の後半から、少しずつかわってきて、遊び始めた数ヶ月前は、夜まで遊んだりしてました。それが、先日は、携帯電話はどこ?と準備して遊びに行って、まあまあの時間で帰ってきました。こういうのうれしいですよ。
1年の変化は大きいです。子供さんも、少しずつなっていくんでしょうね。ひやひやすることの連続ですが。
それと、ホームスクールわたしは、鬼ババみたいです。(笑)。げんちゃん良く耐えてます。(汗) こっちも生身だからね。
ゆうゆうさんも、やっぱり、お母様のエネルギッシュなスパルタだったけど、底に愛情があるので、傷になるとか、そう心配しなくていいよ。と言ってました。
でも、どんどん進化してほしいです。こけてはまた立ち上がるの連続ですね。
kujajaさん
ほんとそうですよね。友達といても、かかわってない・・・とか。友達から学べるまで、ステージがありますよね。
げんちゃんは、やっとそのあたりのステージを満たしてきたような気がしてます。だから、友達からオファーがあったら、ありがたや、と思うのです。しかし、そうすると、塾に行けない。
ということで、先生と画策して、昨日は、塾の始まりを遅らせてもらって、少しまた遊ばせて、勉強させました。このあたりも、周りの支援ですね。
脱走も、昔だったら、こっちがパニックですが、外に出ても、なんとか身の安全は自分でなんとかしてるだろう・・・と安心できるレベルになってきました。先日の脱走は、帰ってきて、初めて、え?保健室じゃなかったの?という感じだったみたいです。先生方すみません・・・・と思います。
しろちゃん
ご主人の脱走壁・・・思わずにっこりしてしまいました。やはり個性的ですね。げんちゃんも、やりたいことをすべてだめ、とやると、どうも調子狂うみたいで、少しやったら、もどってくる、みたいな約束をして放逐します。そうすると、すっきりして、もどってくる傾向がありますね。
あれはなん何だろうね。脳のしくみのすべてがわかる本・・・というとこの情動、社会性・・・というとこを、またしっかり読もうかな~と思ってます。とても興味深いです。
しかし、彼らのそういうとこが、ある意味天才性にも通じてるから、手綱・・まさにそうですね。
nonmamaさん
ほんとつかれます~・・・なんか。水やって、肥料やって、みたいなことをせっせとして、時々、プランターから引き抜いて、根の成長を確認する・・・そういうことやってるな~、と自分で思います。
引き抜いちゃいけないんだけど、確認しちゃいたいわけ。
引き抜かないようにするには、こっちの意識が、別のとこいくのがいいのかな、と思います。げんちゃんのことかまえない、時間の余裕のなさも、ある意味良い方に働いているかもしれないね。
junママ
お友達と、塾を無視して遊びに行くなんて、普通の子なら、ありそうなことだし、塾に行きなさい、と怒るとこなんだけど、われらの子は、友達と遊ぶ、ということだけで、うれしいですよね。
まさに、私は、1年の時、自転車で5~6人つるんで遊んでいる同級生を見て、あ~、げんちゃんには、こういうのなしだよね。とうつむいてしまいました。
だけど、次の年、それに近いことがかないつつある。すごいことです。ぼうやも、1年後げんちゃんの年齢になったら、かなり、変化がおこってますよ。ひたすら、あきらめずに取り組みましょうね。
それにしても、彼の言動は毎回大人っぽいね。
げんちゃんの声を知っているだけに、可愛い言い訳の場面が想像できすぎて笑いました(笑)成長してるな~(*^^*)
そうそう。うちみたいに医療費年間50万円プラス自費整体やら栄養剤家庭に比べたら、病気しないげんちゃんは楽チン親孝行ですよ。
でも、難病で生体肝移植しか生きる手立てなかった子のおばあちゃまからは、弱い子は昔からいるし、強くなる。うちの孫は毎晩寝る前に、明日朝また目覚めますように、と祈るのが日課よ、といわれました。
年に何回も危篤になる子だったんで。
高校入る前にいよいよ命が危なくなり、親族の肝臓移植をして、血液型違うのに奇跡的に成功し、元気になり、ようやく将来の夢を考え出したみたい。
上見りゃきりなし、下見りゃきりなし、いつま母にいわれました。
夫はね、日本もあまり合わないみたいで、海外出張するとすっきり、体調も整いますよ。
成田空港ついたらとたんにお腹こわすみたい。
発達障害も、海外では様々な取組みあるし、割りに生きていきやすいみたいですよね。
日本は画一化を求めるから、スーパーのきゅうりみたいなんばっか。
玉ねぎ部隊みたいですよね~(パタリロの)
ちなみに夫は小学生いっぱい脱走癖激しかったみたいですよ。
そんな癖はだいたい小学生で終わるといいますよね。
中学3年の娘は、幼稚園では、トイレやPTAの議長席などでよく発見される冒険家。いつも先生が捜してまわってました。雛祭り発表会も、ステージで発表会してるのに、ステージ上に観客席見ながら腰掛け、観客席に手を振ってたり。
観客からしたら、ステージ前中央にうちのバカ娘が腰かけてこっち見てるわけです。まるで、発表してる子はバックダンサー。
恥ずかしいのに先生がたも、ま、いいか、と降ろしてくれないし。
いやはや、変わってます。
でも、まあいいか、というゆとりある幼稚園でのびのび楽しんでましたね。
今も本当は、授業中お尻はムズムズするみたいです。
たぶん夫に似てるから将来はあまり日本にはいないほうが住みやすいかも、と思います。
げんちゃんも海外移住めざしたら、きっとうまくいくわ~
女の子友達多い男子は優しい子多いですから、それだけで、げんちゃんがよくわかりますね。いい子に育てられたんですね。
ウチの息子も友達と遊ぶのが最優先。夏休みからここんとこずっと近所の子達と遊んでますね〜(*^^*) もう暗くなるのが早いんでそろそろ終了するのでしょうか。。去年のハロウィーンは引っ越してきたばかりで姉弟2人で近所を回りましたが、今年はそれぞれの友達とキャンディー貰いに回ります。特に息子はクラスメートや近所の子達と大勢で!!この一年の成長を感じます。
が、小さなトラブルも増えてきまして(・・;)からかわれただ、押されただ、意地悪されたでよくケンカしています。聞くたびに私はヒヤヒヤ。まだまだ人との関わり方が下手な息子なのでf^_^;トラブルを通してどう振舞ったらいいのか、どう解決の道を探すのか、いろいろ体験して成長していってもらいらいと思います。見守る親はちょっとドキドキですね。
クレニオのほうは、最初に行った所があまり納得出来なかったので、2回受けてやめてしまいました。そして再度リサーチして今の所に通って2回が終わったところです。なのでまだ変化はありませんが、継続して行きたいと思っています。今度のところは、体に微弱の電流を流す細胞レベルの機械も紹介されて、またまたリサーチが増えてしまいました。英語でのリサーチは退化する頭にはちと辛いですf^_^;
こちらはするかまだわかりませんが、クラニオ、またご報告しますね。
夫の放浪癖といえば、先日夫に、パパは遊牧民みたいだ。一ヶ所にとどまれないし、出張だらけの今の仕事だから、やれるんだよね、しかも海外行くと元気だねと話したら
それは、グレードジャー二ーと関係あり、と。
人間の細胞にはミトコンドリアがありますが、その中にもDNAがあるんです。一般に両親からもらうDNA以外に、ですよ。
これは母から子にしか伝えられず、世界中の人類を調べたらアフリカの一人の女性に行き当たる、つまりイブがいるらしいんです。
というわけで、人類はアフリカから、世界中に歩いていき、各地で気候にあわせた進化をしたことをグレートジャーニーというらしいんです。
それを夫のDNAが夫にさせてるという理屈でした。
退職したら腹巻きさせて、リュックと傘とおにぎり持たせて、旅に出そうとマジで考えてます。
間違いました。グレードではなく、グレートジャーニーですね。
ミトコンドリアイブ。
私たちな体は、寄生したミトコンドリアの箱に過ぎないっていう主張もあるんですよ。
ミトコンドリア、怖いです~
利己的な遺伝子、という本にあり、医師なんかは読んでるみたいでした。
私たち。なぜ生まれてきてるのか、どこからどこへ行くのか、所詮ミトコンドリアのいいなりなのか。
不思議なことばかりです
チンジンさん
ありがとうございます。何の悪びれもなく言いますよね。とんでもないこと。ほんと。やつらはおもしろいです。
しろちゃん
発達障害の改善と、体の問題・・・・いっしょにあったら、ほんとにお金かかりますね。我が家は、発達だけですが、すご~い出費です。もうおそろしいです。公的機関がもっとしっかりしてくれれば、多少お金も浮くのかな~・・・
ご主人は、面白いですね。だけど、能力の峰をのばして、家庭にも恵まれて活躍されてるって素敵ですね。矯めることばかりではなくて、特性を生かすようにアレンジしてあげることも、親は大切ですね。
おじょうさんの話も愉快に思えるけど、我が子となると、ちょっと笑ってすませられないのが母親というものです。
まだまだ逃走壁は続くのかしら。こだわりもけっこうまだあって、遠足の時、学校の体操帽子かぶるのを拒否して、お気に入りの帽子で行くと言い張って、途中までつらぬいたらしいです。え~、まだそんなことやってんの?って感じでした。もうそういうの治ってる、と考えていたのが甘かったですね。
ひつじさん
お友達とよく遊ぶのは良いことですよね。ゆうゆうさんは、自分がやりた~という野生の声をおさえて、相手にあわせるのができるようになったの、大学だった~みたいなこといわれてました。うそでしょう。そんなにかかるの~ってため息つきましたが。
それでも、自分でしっかり学んでいくんだそうです。見守るしかないですね。
クレニオセイクラルの本場にいらっしゃるので、もっと好環境でよりどりみどりなのかと思ってましたが、そうでもないんですね。日本語で、微妙なやりとりとか、できる中でも、あった先生に巡り会うのは、なかなかだったりします。がんばってくださいね。
本場の状況リサーチお願いいたします。
アブレジャー先生仕込みの先生方がたくさんいるのでしょうか。効果が楽しみです。
しろちゃん
ミトコンドリアイブですね。あれは興味深い話ですね。聖書の創世記を彷彿とさせますよ。
しかし、エジソンの鈴木先生がおっしゃるように、発達障害、自閉症の子供たちがいなかったら、彼らの能力がなかったら、今からの恐ろしい世界は切り抜けられないかも知れません。神様からの贈り物なのかも知れないです。
人類に貢献していただけるように、彼らの能力が発揮しやすい環境をつくってあげられるといいですね。日本は、ちょっと無理なのかな?
げんママさん、お久しぶりです。
変わらずに、がんばっておられて素晴らしいですね。
けんちゃんの一言日記、素敵です。
やっぱり良い意味で人と違った素敵な感性だと思いたい。
脱走は学校では褒められる事じゃないけど、「それでもいいか」と思いたい…
うちもかなり似たような子ですから。
だけど我が子の学校は、やはり良い子を求めますので毎日かなりシンドイ思いしています。親も子も。
げんちゃんの学校は大騒ぎではなさそうですね。今後も穏やかに見守ってくれればいいですね。
「情動」ゆうゆうさんのコメントどおりのようですね。我が子も「どうにも我慢できない」と訴えますが周りには理解が得られずトラブル続きです。
理解得ようと思っても無理なんでしょうね。色々説明しても、すればするほどモンペのような扱いに…。
それでも成人するころにはわかるようになるなら、がんばるしかないか‥‥
確かに学校は扱いやすい、理想的な子どもでないとキツい扱い受けますね~うちも、かなり個性的な部分ありだし、体のこともあり、担任次第では協調性がない、とか。甘えてるから風邪ひくとか。
もう散々言われました。あと、担任が優しくしてくれても周りの保護者が、特別扱いは差別だ、とか、なにかといちゃもんつけますからね。
中学でもかなりこれには苦労してますが。
頑張りましょうね
sunsunnさん
カキコミありがとうございます。
そうですか~。学校では苦労してるんですか・・・・勉強より、ある意味大変ですよね。このあたり。げんちゃんも、今週なんて2日しか学校に行かないわけで、今朝久しぶりの学校を前にして、あ~あ、学校か~、いやだな。と言ってました。どうも、彼は、マンツーに近い感じで、勉強させられるのがきついようですが。
2年生なので、まだ色いろ多めに見てもらってるのでしょうかね。ありがたいことです。それに、1年の頃から、発達障害です。というしっかりレッテル貼っていれてるのが、逆に良いのかもしれませんね。
発達がわからずにグレーでいて、少しへんな子、状態だったら、それこそ子供が傷を受けそうです。
まあ、学校は、この子たちは、そこそこ行けばいいのかな~。
今から、色んな悩みが生まれるでしょうね。受け流しながらがんばるしかないか。
しろちゃん
え~。そうなんですか~。怖いですね。いつも読んでてびっくりです。私がどんかんなのか、周りがやさしいのか、今まであまりバッシングを感じたことなくて。
ありがたや~、と思います。
思春期までそこそこ普通っぽいソーシャルになってれば、苦労は少ないかも知れないですが、その頃一波乱ありそうですね。
中学は、のんびりしたおねえといっしょの私立に入れたいです。まわりに言うとあほか、と思われますが、私は、まじです。
公立中学はちょっときついのかな~・・・・まだまだ先と思ってますが、1年がこう早くっちゃ、すぐ来ちゃいますね。やれやれ。
またアドバイスお願いします。ほんと、先が見えませんね。