>げんまま、動画をとってみました。ほぼ毎日取り組んでいる、頭のエクスサイズとマッサージです。
はじめて、ユーチューブというのに投稿してみました。だから、様子がいまいちわからなくて、あまりぱっとしませんが・・・
途中音声が聞こえないとこもあります。後半です。
勉強の時、できなくて、パニックになったとき、つぼをおさえて眼を動かす、首のエクスサイズ、肩の上げ下げをする。懐中電灯マッサージをする・・・これらは、座っていてもすぐできるので、このあたりを、ピックアップしてやります。
というとこが聞こえません。
またもう少し進化したら、動画のアップも含めて、バージョンアップ版を載せたいです。
とりあえず、早く私がやってることを、みなさんにお伝えしたいな~、というのがあるので、とりあえず、未完成な感じですが、アップしますね。
これは、頭蓋仙骨療法そのもの、というのではありません。整体が効果をあげるために、ままができる、家での取り組みです。
一応、頭蓋仙骨の先生にも、おすみつきはいただいたので、効果があがらないと云われる方もおられると思いますが、まず、副作用はないと思われます。
とにかく、強さは、100グラム以下でやってください。動画を見ると、いまいち、強く見えますが、とても弱い力でやってます。
見てもわかるように、この程度のことです・・・すみません。
ただ、このマッサージに入る前に、次のことをしてください。
1、肩の上げ下げ。または、ゆっくり肩をまわす。肩甲骨についている筋肉をほぐします。
2、頚椎と頭の骨のつなぎ目を開放する
これは、首を後ろに精一杯そって、右後ろ、左後ろ、に回してください。あごを、左右の後ろに上げる感じです。真横ではなく、斜め後ろにあげます。
大人でも、けっこう、後ろに首がまわらない方を見かけます。このエクスサイズをして、マッサージして、再度、これをやっていただくと、そういう人でも、やや後ろに回るようになります。
3、限界まで、口を大きく開けて、そしゃく筋をストレッチします。さらに、その状態で、首を、ゆっくり左右にふります。
それから、げんちゃんの顔が公開されるのをふせぐため、視力回復用の穴あき、めがねをかけさせてます。あしからず。
なんか、不備がたくさんありますが、私の情報をとりあえず、共有いただいて、次からのブログで、ゆうゆうさんの改善についてのコメントや、詳細をアップしていきたいと思います。
とりあえず、お暇があったら見て下さい。
たぶん、改善点があると思います。バージョンアップに対するお知恵を皆さん教えてくださいね。
公開コメント 承認後公開
もうプロですね~
私も子どもにしてみよう。
うちは西洋薬アレルギー、小さいときは、卵や牛乳アレルギーがありました。
だから漢方を自分で勉強してきました。
子どもは虚弱というか、感染に弱く、一度風邪ひいたら、2週間から1か月は治りません
今は年に1回かな。
もしかしたら免疫不全の軽いのでは?と最近言われ時間あれば大学病院で調べたいとこですが、かなり強くなってきてるから、もう検査しても出ないかも、とも。
発達のほうは、三才半まで
ほぼ話せず、小学2年まではカタカナ書けず、本をズラズラ読めず、漢字もさんざん。
識字障害かな、とえがお館で検査したら、視角でとらえたものを脳で処理するとこが、平均より少し低い、また、段取り、計画など、見えないことへの対応が未発達。と言われました。
段取りについては料理を一緒にし、漢字は
塾の指導に従い、漢字まるごと一気に写すようにさせました。漢字できない子は、海という漢字なら、サンズイを写し、次にノーを写し、と部分的に写すから、海書いて、といわれたら、サンズイしか思い出せないといわれました。
最近えらく料理してるし、部屋も片付けてるなあと思ってたら、漢字や段取りうまくやってました。
あとこちらで自閉症のかたなどの見えかたを勉強して、子どもと話していて、びっくりしたので
うちの子ども、文字や数字、音に色がついてるというのです。
最初小バカにしてましたが、あまりに真剣で、逆に私が見えないというのがバカにされたんで調べたら、「共感覚」というみたいで。
そんなかた、結構いるんですね。
有名人だと、爆笑問題の田中さん、ダヴィンチ、
宮沢賢治など。
宮沢賢治の話は不思議ですよね、彼は見たまんま書いたりしいんです。
子どもによると、小さいときは、ひらがなばかりで、カラフルすぎて、どこで区切るかわからなかったし、漢字も嫌な色がついてると覚えにくいみたいで。
共感覚研究者の関西大学の長田先生によると、先生は奇数の色が苦手だったみたいです。うちの子どもは偶数がピンク系で嫌みたい。
最近はあまり気にせず生きてるみたいです。
この共感覚は日常生活に支障がないため、日本ではあまり研究されてないみたいですが、長田先生によると、200人に一人いるとか、ほかのかたは、2000人に一人だとか。
共感覚は関連しない感覚同士がいきなりつながるので、痛みに色とか、数字に風景とか、いろんなパターンがあるみたいですよ。
赤ちゃんはみな持ってて、分化していくけど、未分化のまま成長したとか、またはみな持ってて遮断してるけど遮断できてないとか、諸説あります。
私たちは、果たして同じものを見てるのか、同じ味を感じてるのか、
もう、いきなり宇宙に
出された気分になりました。
この共感覚は、発達障害のかたで持ってるかた、多いみたいです。
子どもはみんな同じと思ってたみたいですが、
色がつかない世界にはいきたくない、見えてるものが見えないくなるのは嫌だし、怖いよと話してました。
すごく豊かな世界に住んでるんですね。
だから絵はプロ並みに上手いですよ。
勉強は、スピードを要求されるときついけど、訓練したからまずまずかな。
連続投稿すみません。今朝はゆっくりできるので。
とにかく同じでなくてはいけない社会ですが。一般に障害を持つ、と言われてるかたのほうが、素晴らしく情報量多かったり、豊かな世界に住んでると実感しました。
あ、だから私はナミ姉(ご存じですか?)の本読んで、ハンディキャップではなく、チャレンジドと云ってます。神様からチャレンジするように特別に選ばれた人、でよかったかな。
ナミ姉は本が出てます。
障害者が税金納めるように働ける社会作りを目指してます。
養われるのではなく、対等に、と、事業立ち上げて。
もしか関心あれば一度読んでみてくださいね。
しろちゃん。
色んな情報ありがとうございます。発達障害イコール感覚異常と言い換えたほうがぴたっとくるのでは、と思うほど、知覚の違いがもたらすものではないか、とさえ思います。
今は、優秀な能力をおもちのゆうゆうさん接して色々情報交換してみると、彼女のように社会化されたかたでも、相当な、知覚の違いをもってることがわかりました。
そのあたりは、子供さんによっても、大きく違います。そのことが、現場を混乱させるような気がします。
げんちゃんなどは、ものがゆがんで見えるのがわかってきました。もっと早くにそれがわかっていれば、もっと改善は早かっただろうなと思います。
ひとつ、気になるのは、そういう感覚の違いが、整体などで、なおってしまうと、いわゆる、普通のさえのない、凡人になっちゃうのかな~・・・・と危惧したりしますが、ゆうゆうさんの体のマッサージをしてみて、わかったのは、本人、そのことが、ずいぶん、苦しい生きにくい問題をかかえてるみたいです。
しろちゃん、その2
見え方がおかしいので、車に乗れない、とか、体ががちがちで、大きく動かせないとこがある、とか、子供さんとボールなげするのがこわい・・・とか、私たちではなんで?というようなトラブルをもっていらっしゃいました。
それは、今、ハッピーなことに、なくなっているそうです。それで、彼女は、今までより、もっと、彼女の能力をいかして、右脳ならではの、才能を発揮しているように見えます。
やはり、それをみると、しっかりとってあげなきゃいけないんだな~と感じました。
げんちゃんも、今、昔より、勉強がしやすくなってるようです。右脳のギフトは、こういう生きづらさをとってあげても、ちゃんと残っているような感じがしてます。
私たち親は、子供たちのギフトをのばして、神様の使命をはたせるようにしてあげるのが仕事かな、と思います。
色々、研究して、すばらしい未来をつくってあげたいですね~。
ナミ姉って存じ上げませんが、素晴らしい方なんですね。まさに、その方のような成功例をたくさん生み出したいですね。
しろちゃん
子供さんのことですが、カタカナがかけなかったんですね。教科書的には、カタカナは、直線的だから、ひらがなより、書き安い、みたいなことが言われているようです。
でも、やはり、こどもさんすべて、ほんとにパターンが違いますね~。げんちゃんは、カタカナの方がかきれいでしたから、そこだけとっても違いますよね。
それは、結局、見え方がおのおの、違うということでしょうかね。
だけど、骨のひずみなどでそれがおこるのなら、治療法はある程度、同じになるので、母親としては、ほっとする面がありますよ。
このマッサージ子供さんにうけますかね。ちょっと感想きいてみてほしいです。色々改善してきている子供さんだから、的確に、やられるほうの感触がわかるのではないか、と期待しちゃいます。
よろしくです。
うちは体力ないし、暑さ寒さには弱いしで学校は欠席だらけです。見た目普通だし周りの保護者、子ども、学校の目は厳しくて、辛い思いをしてきました。
障害児のママや、不登校児のママは優しく寄り添ってくれて感謝です。
さて自宅で学習する時間が長い我が家。使ってるのは、「さかぽん先生TV」「e点ネット塾」と塾の個人指導です。さかぽん先生は中学もおすすめ無料サイトで、算数数学を足し算引き算から。
e点ネットは不登校ママからの情報で、低料金で四谷大塚など有名塾の講師が、動画で教えて、問題などダウンロードしたい放題です。
自宅教材として使えるかもしれません。
さかぽん先生はかわいい着ぐるみ来てます。
高校いったら、「manavee」という、母子家庭で頑張って東大進学した学生が立ち上げた無料塾サイトあります。
もっといえば、海外の大学、日本も少しだけ参加中の
無料大学授業サイトがあり、優秀者は
留学できたり、企業から採用されたりしてます。
毎日学校いくことだけが勉強、なんて、日本の枠を越えたいもんですね。
うちの子どもも頑張って夢を叶えたいと話してます。
方法はひとつではない、ということをみんなに知ってほしいです
整体のこと、書き忘れてました。
うちは風邪ひかなくなるように、高熱のあと食欲でるようにと通っからわからないけど、かなりトウガイコツはガチガチで、院長先生や奥さまの副院長先生に柔らかくしてもらいました。最近はあまり行かなくていいんですよ。
だから知らないうちにいろいろ改善されてるかもしれない。体かたくていいこと一つもないから。
子どもは、自分が共感覚かも、と思ったあと、見えかたが異なる子どもは、実は見えすぎて処理できてないのかも、とか、普通と呼ばれる人は、退化した人類ではないか、とか考えてるみたいです。
子どもからしたら、私は実に平坦な見えかたしてますからね。
ライフワークになるかもしれない、なんて云ってます。
将来は医療関係か、医療工学関係に進みたいみたいだから。
いろいろ改善し、克服して、生かしていくよ!と。
このサイトには
来て間もないけど、勇気もらい、世界観かわりました。
あと、うちはみなさんと症状違うけど、でも辛い思いは一緒だから、なんか一人ではないなあと。ほっとしてます。ある意味マイノリティですからね。
来年の高校入試に向けて頑張ってもらわないと。
長々すみませんでした
ナミ姉とは、竹中ナミさんで、私が読んだ本は「ラッキーウーマン」飛鳥新社です。
不良少女が24才で重症心身障害児を授かり、そこから活動始めたかたで、離婚や震災経験し、ビルゲイツにあい、ペンタゴンにいき、と様々な活動されてます。
ブログも確かありますよ。法案作りに頑張ってたりね。
機会あれば
ぜひ
ケンケン、とりあえず懐中電灯やり始めてからのコメントです。あくまでも賢治の意見ですが、
①懐中電灯を当てる時間は、片目5〜長くても20秒まで。それ以上やると、目が疲れてくる。回数は、一日一回で良い。
②懐中電灯をやった後は、やはり視覚がクリアになる。ものが見やすい。
③今はまだ定着していないが、このまま続ければ、視覚機能アップが定着してくるだろう。
と、言っています(^^)
良いですね!懐中電灯!!定着に関しては、「だろう」なので、今後も経過を見ていかないと分かりませんが、少なくとも、当てた直後はやはり良いみたいです♫♫♫今度、ゆうゆうさんに、マッサージも含めてレクチャーしてもらいますね!(*゚∀゚*)ありがとうございます〜。
しろちゃんさん
たくさんの情報、すごく勉強になります。ありがとうございます!単純に、「面白い!」って思いました。やっぱり、この子達の世界ってすごいですね。逆に、私たちの世界ってつまんない(笑)それと、「辛い思いは一緒」って、すごくよく分かります。障がいに重いも軽いもないです。それぞれの大変さがありますよね。お子さんの夢、絶対に叶えて欲しいです〜(*´ω`*)
共感していただき、ありがとうございます。今までほとんど周りに話せなかったことばかりですが、15年頑張ってきたかいがあります。
ナミ姉も書いてますが、結局は数の問題なんですよ。だから、アフリカで狩猟して暮らす方々からしたら、うちらは視力弱すぎでしょ。狩猟してるかたがたの視力は5だと聞いたことありますから、
人種差別、身体的差別、差別はみんな
数の問題に繋がるから。
だから、少数派のことも大事に考えてほしいですよね。
でも同調圧力強い日本では厳しめかな。
アメリカの国防省にはチャレンジドたくさん働いてて、重要ポジションにもいるんですよ。
セサミストリートにはチャレンジドたくさん出ていたけど、日本のおかあさんと一緒には、出てこない。
存在すら消されてるのかな、と怒ったこともあります。
とりあえずやれることから、ですが。
私が社会福祉士取ったのも事業所立ち上げられるから、です。
うちの子どもに手がかからなくなったら動きたいです
げんママ動画ありがとうございます!!
分かりやすいです!
げんちゃんのリラックスしている姿ににビックリしました。
動じずですね~(笑)
もっちゃんは首から上はとても敏感なので蒸しタオルから始めたらいいかも!と思います。自分でも試してみましたがマッサ‐ジ気持ちいいですね~
懐中電灯目を開けてしまうのでかぶせて再チャレンジです。
整体ではひたすら骨盤周りをやってもらってる感じです。
なかなかな部分があると言われてました。
整体によってこのマッサ‐ジやブレインやTLPも相乗効果を感じます。
ほんと体かたいといい事なしだな~とつくづく思います。
動画のアップ、ありがとうございます!
げんちゃん、気持ちよさそうですね。
見ていると、私がやってもらいたくなっちゃいます(笑)
うちの息子3歳は、病院嫌い+多動気味なので、きちんと施術が受けられるのか心配ですが…汗
ところで、げんママさんは虹色教室というものを、ご存知でしょうか?
大阪にある算数教室で、この先生のブログが本当に素晴らしいです。
ご存知でしたら申し訳ありませんが、何か情報になればと思い、書かせていただきました。
発達障害の子に勉強を教えるヒントが、たくさんあります。
http://blog.goo.ne.jp/nijiirokyouiku3
http://blog.goo.ne.jp/nijiirokyouiku5
※ふたつブログをされていますが、ひとつは最近、更新されていないようです。
この先生は、未診断ですが、ご自身も発達障害があると自負していらっしゃるそうで
教室には発達障害の子が、数多く通っています。
(もちろん、定型発達の子もいます)
奇跡と言ってもいいくらいに、幸運が重なり、わが子もこの教室に通えることになりました。
整体のことと併せて、またご報告させていただきたいです!
しろちゃん。
またまた色々教えていただいてありがとうございます。
今から、この特別な(良い意味でも、悪い意味でも)子供たちのために、色んな学びの教材が必要ですよね。
子供たちは、親でかなり決まるのかもしれないです。だめな子なんていないんですよ。最近ほんとにそう思います。だめだと思われてた子供たちに、家族なら、良いチャンスをあたえるために動けると思うようになりました。
母がそうでなくても、出会いが彼らを飛躍的に成長させる可能性がありますね。
自閉症だった、今は素敵なママのゆうゆうさんにであって、彼らの秘められた能力をとても感じます。
ほんと、ふつうの子より楽しいかも・・・そう思えるときもあります。ま、これは、かなり手ごたえああるときしか思えないんですけどね。
少なくとも、この子をさずかって楽しい・・・と今は思えますね。
しろちゃん、その2
子供さん、才能を開花させ、自分の目標を見つけつつあるんですね。すばらしいですね。
そういうときの、喜びは、手をかけただけ、ひとしおですね。
チンジンさん。
やはり、懐中電灯えくすさいず、賢ちゃん気に入ってくれたんですね。
げんちゃんは、一日に何回もやることがあります。私がちょっと叱ったりすると、眼の見え方が悪くなるそうです。
どうも、くねくね、ゆがんで見えてくるみたいです。
そのとき、このトレーニングや、眼を動かすのをやると、なおるそうです。もしかしたら、賢ちゃんも、はじめてやったので、疲れるという感想だったのかも・・・
これは、マッサージにしても、なんにしても、そこを動かす筋肉ががちがちだと、痛みをともないます。
だんだん、平気になるような気がいます。直感だけど。
でも、賢ちゃんの意見をフィードバックして、徐々にやっていくと、ぐんぐんかわるかも、たのしみです。
しろちゃん。
確かに、セサミストリートと、おかあさんといっしは、そのあたり、違いますね~。
ぜんぜん気をつけてなかったです。
娘の好きなグリーも、車椅子の少年が普通に出てくるしね・・・
もっちゃんママ
げんちゃん、ほんとだら~っとしてますよね。
この力を抜く感覚って、大事みたいですよね。ふにゃふにゃしてるのに、力が抜けない・・というのは、発達障害の子の特徴ですもんね。
でも、げんちゃんは、いせんいってるようだけど、まだまだおしっこは、治りませんね。
整体うけてる子供たちの多くは、最初あばれまくり、やがて、何回かすると、だらっとなってぐっすり寝ます。
触らせないときでも、最初、おさえてでも、かる~くタッチして、とにかくほぐす・・・ちょっと荒療治みたいだけど、そういう感じで、先生はやられてましたよ。
もっちゃん、効果が楽しみ。
今、げんちゃんに、やってる骨盤まくらでの、全身ストレッチもいいかも・・・いつか紹介したいです。
あ、それから、たまに、やりにくいのですが、TLPのヘッドフォンをつけて、マッサージすることもあります。なんかよさそうでしょう。考えただけで。
げんちゃんは、最近けっこう上手に難しい唄を唄います。
かおりさん
虹色教室、ちょっとのぞきました。工作のお話を紹介してました。
げんちゃん、実は、絵もかけなかったし、工作なんて、まったくせずに、ここまできてて、最近、なんと、工作元年・・・といったかんじで、空き箱とかをほしがるようになりました。ただ、作るものは、いつもおなじで、駐車場と、トンネル・・・’
でも、クラフトのたぐいも与えると、おもしろそうにやるようになりました。さっそく参考にさせていただきます。
ほんと、どういうせんせいに出会えるか、それも、大きなポイントですね。改善にとっては。
げんちゃんも、特別専門家ではなくても、良いかたたちのおかげで、ここまで来ました。
息子さんは、3歳・・・わ~うらやましいです。げんちゃんは、5歳の後半できづいて、がんばってますが、なんとか、劇的に、改善をとげているといっていいと思ってます。(まだまだだけど)
息子さんの年齢は、ほんと最高のスタートだと思います。がんばっていきましょうね。
動画ありがとうございます。
分かりやすいです。
調律で、レクチャーされるんだけど、手の強さとか不安だったりやり方ど忘れしたりσ(^_^;)
動画を撮れば良いんだという事に気づかされました^ – ^
げんママバージョンも動画をみながら取り入れていきます
チャレンジドやその他難病など苦しみや辛さ抱えて頑張ってるママさんは、小さな、当たり前なことにすごく喜び感じてますよね。
うちは未熟児で、うんちが正常に出るとか、上顎に穴がいから、きちんと母乳飲めただの、
そんな毎日で。
今も、発熱しない、学校に最後までいれる、
これ、私には最高にありがたいですもん。
普通のママさんには当たり前なことですが、学校行ってたら、掃除機自由にかけれるし、昼御飯いらないし、買い物も自由にいける。
でも、まだ保健室から電話かかれば30分以内に行けるとこしか行けません。
だから友達ママに映画誘われても断るしかないし、
実家は他県で、実家の親がすでに介護必要だから、見てくれてる人なんぞいませんからね~
年に2回くらい、事情理解してくれる友人と近所でランチするのが楽しみです(T-T)
ささやかでしょ。
だから幸せ感じやすいから、体強い子のママより不満は少ないかも。
高校も枠を取っ払い、常識ぶっとぶ高校を目指させますよ~
お忙しいのに動画ありがとうございます。動画で見せてもらえると良く分ります。うちの子だとこんな風にはさせてくれないのですが、できるところでやってみます。うちの子は知的が低いですし、支援級は手が足りずなぞり書きばかりやってるので公文に行かせてますが、小さい頃におもちゃで遊んだり、手先が不器用なので物を切ったり作ったりしていません(やるとできなくてすぐ癇癪でした)感覚過敏で公園でも泣いてばかりだったので今そおいう事をやる事が大事なのかもと公文はやめてうちで勉強はみてみる事にしました。虹色教室の様な幼児教室みたいなとこにいかせてみたいと思ってます。
かけママ。
そうですよね~。動画でおさめるとわかりやすいですね。
でも、うちの整体の先生は、ずっと耳の横に手をそえているだけみたいな感じで、これだけで動くのか~みたいに、モーション少ないです。
体の整体なんかとはちょっと違うみたいですね。
かけちゃんの見え方どうですか?げんちゃんは、また書きたいと思うけど、色々衝撃的なことがわかってきました。
え~、あなた、そんな見え方今までしてたわけ?ってかんじです。
しろちゃん
わかります。ほんと、げんちゃんの母になってよかったです。なんか、つらいときもあるけど、人生の奥行きが深いかんじで・・・
ただ、お金と時間は、ほんとにくいますよ。とほほ・・・です。
だけど、子供にがっつりかかわれるのも、今だけだから、楽しみましょうね。
そして、すばらしい、進路を開発してあげましょう。
先輩として、また、すばらしい報告待ってますね。
年に2回。わかります。うちも、年に3回合宿ですから、その日だけ、完全フリーかもしれないです。
でも、おばあちゃんがいるのでかなり恵まれてますね。
、
ここあさん
がんばってますね~。
げんちゃんも同じです。1年生になっても、はさみが、やっと使えた~みたいな状態でした。
今も、くもんのクラフトをせっせとさせて、工作自体のことはじめですもんね。
でも、昨日、カッターで紙をカットさせてみたら、これがうまくできて、気づいたんですが、カッターは、さすがに、左手の使い方をうまくしないと、本人危険とわかってるので、はさみより、鉛筆のときより、必死で、左手を使うようです。
お~。カッター練習がいいかも・・・とさっそく力を入れることにしました。100均のカッターだから、そこまで切れないので大丈夫かな、と思うし。
でもね、去年だったら、もう、危険で持たせられなかったと思いますね。
ほんと、進歩してますよ。幼稚園でやり残したことを、どんどんさせて、みんなに追いつきましょうね。できると思います。
マッサージができてくると、見え方がよくなるから、字がきれいになりますよ。げんちゃんは、そうです。今までは、しっかり見えてないのに、絵をかかせたり、字をかかせたりしてたんだなあ~って、今になったら思います。
マッサージ、気持ちよいみたいで、毎晩してます。助かります
かかりつけ医によると、うちがうっかりミスしやすいのは、もしかしたら集中してるときに斜視になってる可能性あるらしく、斜視だと二つ画像入るから、転写ミスが起きやすいとか。
あと、階段件が苦手だと、眼球運動が、下にしづらいケースもあるとか。
入試終わったら検査かな。
うちも漢方薬局で自腹購入したり、
針灸や整体、栄養剤とかかり、医師の指示ではないから、還付申告もできなくて。
月に10万円近くかかったりしてました。
加えて私は産後肥立ちわるく、8年くらい寝たきりで、実家と行き来したり、子ども預けたり、二重生活で、やりくりが大変でした。
今も、集団授業なら2万円ですむ塾が、夜の授業は体力無理で、土曜の朝から個人指導しかなく、月に4万円から6万円で、切り詰め、やりくりですよ。
だから全然貯まらず。
高校入ればバイトしたいですが、
もう40後半に近いからどうなるか
こんにちは。うちの息子は、2歳児のときの脳炎の後遺症で知的・身体に障害があります。こちらのブログは参考になります。
こちらのマッサージ?斉藤きみ子さんのロールマットマッサージに通じるものがありますね。体の筋肉を緩める、腰や肩の緊張を取ってから、全身遊びをするってやつです。子どもの発達のことは、学者それぞれ言ってることが違うようで、実は一緒なんだろうな~って感じる今日この頃です。
こっちのマッサージもためしてみます。
ゲンママ、お久し振りです。
動画、見させて頂きました。凄いです。本職のようで、分かりやすく早速、アスクンに試しました。触られるとくすぐったいらしく、嫌がるので、寝ている時にやってますが、大丈夫ですか?
身体の方まで、マッサージして見てます。まだ、2,3日なので効果は出ていませんが、何かきっかけになればと思っています。また、更新したら、見させて下さい。待ってます!
しろちゃん
コメント、ありがとうございます。金銭的な問題は、みんな持ってますよね。だから、支援クラスとか、療育がもっと先進的になってくれると、ちょっと助かりますが・・
学校の先生たちも、予算との戦いでやられてるので、現場は大変そうです。
マッサージ毎晩されてるんですね。何か効果あったら教えて下さいね。
我が家も、何でも個人レッスンとなると、値段がはねあがりますよね~。
げんちゃんに、
「もう、あなたにいくらかかってると思ってるの?」
と時々どなってしまいますよ~。やれやれ。
我が子でもなければ、こんな非効率なことはやらないな~。だって、同じお金かけるなら、もともと賢い子の方が効率がいいし。
大穴馬券と思うしかありません。(笑)
まつこさん
カキコミありがとうございます。原因がはっきりわかるトラブルなんですね。息子さんは。
でも、今頭蓋仙骨療法の創始者アブレージャー先生の本を読んでますが、色んな肢体のトラブルや、たくさんの病気に効果がある理由がなんとなくわかってきました。
どんな状態でも、やっぱり、神の癒しのわざが体の中に隠されているな、と思います。
とにかく、今日より明日・・・とがんばっていきましょう。
斉藤きみこさん、ちょっと読んだだけでもすばらしそうですね。
でも、たぶん、アブレージャー先生が言ってるあたりのことがわかってきたら、そこへアプリーチする方法はそれぞれどれでもいいんだろうな、と思います。
マッサージの評価よろしくお願いします。
あ、そうだうちのある患者さんは、ある子供専用のリハビリの病院で、重度の身体の障害をもつこどもさんの、オアステオパシーを受けてるそうです。病院でも、しっかりとりくんでくれてるとこあるんだな、と思いました。もっとひろまるといいです。
アスママ
コメントありがとうございます。さっそくためしていただいてうれしいです。
さて、寝てるときとありましたが、うちもけっこう寝入りばなからはじめて、ぐっすり眠ったあともまだ終わらない、というのが、週のうち、半分です。なんせ、帰りがおそいので。
ぜんぜん大丈夫だと思います。
ひとつ、それで発見したのは、げんちゃん、寝る前は、首の斜めの筋肉(胸鎖乳突筋)をゆるめてるのに、しっかりねつくと、いったんぎゅっと固まって、くいしばりがはじまります。やばい!と思って、また色々咀嚼する筋肉を中心にゆるめていくのですが、最後は、少し、くいしばりが弱くなってきます。
この寝てるときの、生体の反応はなんなんだろう、と今疑問に思って、考察してます。
寝てるときにやった時、なにか、気づくことがあったらおしえてくださいね。
頭蓋仙骨療法、げんママさんのブログで初めて知りました!
車で1時間くらいのところにあったので、親子で今度受ける予定です^ ^
ほんとに良さそうですね!
うちの息子も、算数がびっくりするくらいだめです。夏休みにできた一桁の引き算を先日すっかり忘れていて、正直焦りました(ーー;)
できたことをすっかり忘れるって、何なんしょうね…。
とりあえず頭蓋仙骨の情報、ほんとにありがとうございます〜!!
Taiママ
そうですか~。行動はやい!頭蓋仙骨療法はたしかにいいですよ。でも、この療法は、創始者のアブレージャー先生の本によると、やはり、セルフケアを入れるのがオリジナルのようです。とにかく、毎日、できるメソッドをする。そのあたり、このマッサージもやってると早いかもです。アブレージャー先生の本で勉強中なので、また、オリジナルのやり方がわかったのでアップしますね。
算数は、頭蓋仙骨ではだめなのかな~と思うほど、うちは遅遅としてます。この治療で算数がかわらなければ、もう手はないぞ~と、ちょっとあせってます。ただ、前よりは多少ましになってます。
すごく進歩しても、なんせ、普通の状態と、すごく格差があるので、進歩したらまた、それはそれで、まだまだだめだな^、と思っちゃいます。やれやれ、大変です、こういう子供たちの親になるのはね。
げんままさん。よくわかります。
うちも~うちも~と思って読んでます。
うちは9才まで、カタカナ書けない、漢字わからない、文字は鏡文字。ヨコ書きは左から書く(アラビア語なみ)。計算わからない、さぼる。
と、アホ丸出し。
一番は単調な作業嫌いましたね。
でも、NHKスペシャルなどで、物理や数学特集観ると興奮して自主学習してましたから、うちゅうとか、CG使った番組はいかが?
とりあえず勉強は中学入ったあたりから始めました。
階段の踊り場長いタイプと塾からいわれて、成果でるのは、高校3年あたりかなあと。
中学入ったらずいぶん変わりますよ。
ちなみに最近は学校でもひとけたにはいますよ、やれやれ。
間違えた。横書きは右から書いてました。
今日は学校ついてしばらくしたら嘔吐始まり、免許試験場から都市高速でヒキトリニいき、またモドリマシタ。走行距離160キロ。
毎日運転、家事、看病と、からだが悲鳴あげてます~
医師によると、お腹にくる風邪はやりだしたみたいで、気をつけてくださいね
こんにちは
最近忙しく、マッサージの動画見させてもらったのですがなかなかコメント出来ませんでした。
本当にげんママさんには感動感謝です。お金を掛けて得た知識や知恵を発達の遅れで悩んでいる全ての親子に向けて無料で発信してくれているのですから。
コメント欄に寄せられている他のママ達の言葉も本当に参考になります。
遅れの無い子のママよりも少しの進歩でもすごく幸せを感じるというのは、本当にありますね。
本人にもいっぱい嬉しい気持ちを伝えるようにしています。
マッサージも寝る前に少しずつやっています。やはり気持ち良いらしいです。
げんママさん、広島のふーみんです、こんにちは。
整体院にて息子は、視力低下と発達障害の治療で頭蓋骨をさわられて3回目になりました。
初めての時は「(神経の?)流れが首のところで滞っている」と先生に言われましたが、
3回目のときには「全体的に縫合部分が少し固くしまっているが、流れはゆっくりながらも循環するようになってる。」と言われてました。
整体とあわせて、げんままさんのマッサージを毎晩しているのですが、耳を優しく引っ張るところ、息子にやると「耳が引きちぎれる〜!」と痛がります。
側頭骨に特に問題があるのですかね….?
異常に痛がる箇所のマッサージはどうした方がよいでしょうか?
しろちゃん
コメントすっかり遅くなってすみません。は~、毎日ばたばたです。
しかし、子供さんすごいじゃないですか~。今はひとけたの順位にいるんですね。ほんと、希望が持てます。我が子も・・・しかし、もうげんちゃんは8歳・・・う~ん。なかなか芽が出ませんが・・・
それにしても、何人の方かが、発達障害からいきなり、優秀児に躍り出るという経験をされたエピソードを書いて下さいました。
半信半疑ですが、事実。ゆうゆうさんもしかり。これは、げんママの目標でもあります。
その体験談を読むと、あるとき、一気なのですが、そのきざしと、きっかけ・・・とか、色々聞きたいです。
げんちゃんは、確かにのびてるけど、まだまだびりっけつもいいとこだから。
しかし、ママの努力は大変なものですね。お疲れ様です。そうは言っても、成果があがってくると、苦労も苦労じゃなくなります。
日々がんばろうと思います。
みゅうさん。コメ遅くなりました。
ありがたきおことば、感謝です。確かに、日々、手間暇、お金、すべてをかけてやっとりますばい! という感じですね。 ほんと。
で、思うのは、ここまでやっても、いっきにはいかないのか~ということです。地道ですね。しかし、やはり、何もやってないお子さんより、急激な進歩なんだと思います。もし、何もやってないげんちゃんを見ることができれば、すごくはげみになるのかもしれないな~、と思います。
マッサージは、げんちゃんだけではなく、色んなトラブルの人にいいようです。色んな人からの感想やその後を聞いて、もっとこれ、勉強したいな~と思います。
げんちゃんのおかげで、色々勉強できたことは数知れず。今は、時代がへんになってきてるから、そのうち、こういう特技が身を助けることもあるのかな、と思います。(笑) 先日知り合いのぼうやに、マッサージを伝授しましたが、術中に寝てしまいました。いつも、夜中まで眠れない子供さんだったようで、お母さんが睡眠改善の可能性を感じていらっしゃいました。
みゅうさん
手間はいるけど、お金いらずのマッサージ。いいですよ。あ、あずきをあっためる小豆保温アイマスクをいただいて、マッサージの前に使ってます。(首と目)。これがまた良いみたいです。
効果があったらまた教えて下さいね。
ふーみんさん
頭蓋がゆるんできてるんですね。治療受けられてよかったですね。私も、最近、頭の呼吸が少しさわってわかるようになってきました。(笑) 普通の人でも、強い人と、あまり感じられない、がちがちの人といますよ。
耳の件ですが、それだけ、こわばっていると思います。
まず、あたためることをするといいのではないかと思います。さわるのさえだめなほど、がちがちのところは、暖めて、まず、軽く、タッチくらいからをはじめたらいいと思ってます。
耳がそういう状態なら、聞こえ方も何か気づきがありますか?
ふーみんさん その2
この子たちは、熱中してると、呼びかけても聞こえない、とかそういう、聴覚刺激に対しての反応の異常があります。そういうのどうですか?げんちゃんは、最近、前よりなおってます。
とはいうものの、まだ、耳かきが無理です。耳って、側頭骨に関係するし、そこには、耳管があるし、何か、鍵がありますね。
げんママさん、私あてのコメント読んでいてコーヒー吹き出しそうになりました。
はい、げんママさんのおっしゃるとおり、
息子は耳かきがものすっっごく大嫌いで、泣いて大暴れします。
そして、熱中してると呼びかけても聞こえてないです。肩をたたいて注意をこちらに促してやっと返事をする感じです。聴力検査は問題なかったんですが。
3歳ころまでは、工事現場のコンクリートをけずる音などを異常に恐がり大泣きしてパニックになってました。
関係あるかわかりませんが、ひとりごと多いです。一人芝居といった感じでしょうか。
げんママさん、アドバイスありがとうございます。私もあずきのちから、というので、耳をあたためてから優しくマッサージしてみます。
耳をすごく嫌がるなら、逆に耳をもっとマッサージした方がいい結果がえられそうですね。とにかく耳をさわらせてくれるようにあたためないと、ですね。
ゆうゆうさんのコメントを読んで、驚きました。
療育センターの医師から「話しかけても返事をしないのは聞こえてるけど、返事をしないといけないという認識が甘いから」と言われていたので、ならば、人から名前を呼ばれたら返事をする、ということを何度も言い聞かせれば(訓練すれば)、いつかはできるのかと思ってました。
もちろん、訓練してできるようになる方もいらっしゃるかもしれませんが。
息子は夢中でレゴ遊びをしていたり、2体の人形で会話をして一人芝居する、そんな時は別の世界にいるみたいに何も聞こえてないように見えます。
息子は本当に私の声が聞こえてなかったのかも…。
療育センターの医師は、「一人芝居や独り言は、他に注意を促してやめさせた方がいい、でないとこっちの世界にもどれなくなっちゃうから。」と言われてました。
それって右脳に振りっぱなしで戻らないってこと?
う〜ん、息子が一人芝居してる時、私は面白い事を言うもんだ…って聞いてたんですが、止めさせた方がいいのかな?よくわからないです。
息子に「なぜ耳かきが嫌いなのか?」と聞くと、ゆうゆうさんと同じく耳の後ろあたりや中が痛くて涙がでる、と言ってました。
今から、あずきのちからを買いに行くので、今晩、耳をあたためてマッサージしたら、息子がどんな反応するか、楽しみです。
ふーみんさん
そうなんですよ。いやがるところは、そろ~っと、でも、少しずつせめていかなくてはならないところ・・・だと私も思います。
げんちゃんは、以前は、ほんと呼んでも、返事もしない・・・みたいに、聴覚からの情報処理に問題を感じてました。
いつのまにか、かなりましになってますよ。もちろん、普通の子より、自分の世界に入ってしまいますけどね。
あれは、私も昔は、かなりいらついて、どうしてちゃんと聞かないの?
とか叱ってました。でも、意志の問題ではなかったようですね。だけど、そこがある程度改善したら、そのなごりが、天才脳をつくってくれるかもしれないですね。
ゆうゆうさん
コメントありがとうございます。さっそく本文にはりつけさせていただきました。
でも、体の問題まったくなくなって、ほんとにすばらしいですね~。
私も、ゆうゆうさんがいなかったら、色んな気づきは無かったと思います。ありがとうございます。
げんちゃんは、また新しい段階で、伸びてもいるけど、つまづいてもいます。
でも、原稿100枚は、なんとなく、げんちゃんにも、そういう種あるのかな、と思います。原稿は無理でも、遊びでも、最近食いついてる、ブロックでも、作品は、かなり貧相でおそまつですが、熱中の度合いはすごいです。
自分の、内なる声にとても敏感で忠実。まわりより、そっちを大切にしてるかんじです。
凡人からは、すごいと思う時もあります。でも、それを、良い方に向かわせるのも、だめな方に向かわせるのも、やっぱり、親のもっていきかたにかかっているような気もします。
がんばろう~。
ふ~みんさん
あずきの力、エジママの友達にいただきました。さっそくげんちゃんに使いました。目を、あたためるのもいいけど、冷温交互というのもよさそうだな、と思い、小さいアイスノンとあずき、交互にやったりして、実験しております。
げんちゃんは、あったかいほぬがいい、と言いますが、私は、両方やるのがきもちいいですね。
これも、今度どっちが好きか、ゆうゆうさんにも聞いてみようかな。
一人芝居、ぜんぜんやめさせることないと思います。とにかく、そういうステージは、必要だから出てくると思います。
おねえちゃんも、宮崎アニメをずっとひとりでぶつぶつ言ってました。そうやって、色んな言葉をものにしてました。
彼らの、内なる世界は、やはり守ってあげていいのではないかな、と思ってます。ときにいらつくんだけどね。
Mさん
すごいです。そんな、是非ブログにアップしてほしいですよ~。
Mさんの新しいプロジェクトですよ~。
なんか、もう最近発達育児がもう一つの職業のようにのめりこんでいるので、それつながりで、色んなことが発生しています。
いやあ~。げんちゃん、発達障害で生まれてきたのも、それはそれで、おもしろいですよね。
ま、改善して、すごい子になると、信じてるからそう言ってる、親ばかなんだけどね。
がんばってください。
Yさん。コメントありがとうございます。
おたずねの件そうですよ。この治療法は、私的には、まず受けるべき治療だと思ってますよ。効果あります。
でも、それだけで、全部改善するかというと、やっぱりだめみたいですね。色んなソフトの開発、(これはパソコンでいうと、ハードの開発ですね。)をいっしょにして、そう、何でもできることはやらなければならないですね。
しかし、頭蓋仙骨システムが狂っていれば、いくらソフトをやっても、効果があがりにくいので、やっぱり、第一番にするべき、とこれから発達育児をする人に教えたいですね。
マッサージもいっしょにやるといいです。頭蓋仙骨の創始者アブレージャー先生の本を読むと、色々自分でもできることがありますよ。
こんばんは
YouTube見ました。我が家は光通信で無いんで、よく止まってしまいます。
出来ればですが、フェイスマッサージクリームに付いてるような、順番の絵があればわかりやすいです…ごめんなさい(≧∇≦)よろしくお願いします。
さやママさん
すみません。コメント気づかなかったです。
えっと、確かに図説あるといいですよね。なかなか編集できる時間がないので、とりあえず、頭のマッサージで頭痛が消える・・・みたいな本はけっこう出てるので、似たような感じかも知れません。
順番は、あんまり気にしてません。とにかく、肩、首、こめかみ、耳の上の咬むと、ぴくっと動く筋肉。
そのあとは、てきとうに、頭のソフト指圧かな~。
目はそれからやってます。
フェイスマッサージなどの本どれも、役にたつ感じはしますよ。
あと、目とくびすじをあっためる。これは無条件にいいです。
げんちゃんママへ①
こんにちは
お忙しい中、動画をUPして頂いたのに、絵まで希望してごめんなさい!
動画、なんとか絵を自分なりに書いてみる事にします。
先日からみなさんのコメントを読みながら、同じような気持ちの方が多くて安心します・・・
小学校に入学当時はまだグレーゾーンだったし、子供への旦那の理解がなかったので、普通学級に入れました。でも 3年のとき、保育園からの友達だと思っていた子供さんから『○○ちゃんとは遊んだらあかんとお母さんから言われている』と言われました、それから私も、友達とか仲間っていうのはもういらんなと思ったし、子供はコミュニケーションが取れないけど、それでもいいわーと、なんか人間不信に陥りました・・・
ゆうゆうさん!、色々教えて下さい!
しろちゃん!、色々教えて下さい!
子供は今年6年で、先日 療育センターにWISC-Ⅲの検査を受けたらIQ65でした、療育センターの方には総合支援学級だったら吸収出来ることが多かったと思うけど、普通学級ではわからないままに進んできたので吸収できなかったと思いますと言われました、特に指使いは『1』でした。
さやママさん。コメントありがとうございます。
ひしひしと気持ち伝わってきます。ほんと、つらいことたくさんですよね。
普通学級で、子供さんも、つらいこといっぱいあったんじゃないかと思います。第一、6年生なんて、普通の子供さんでも、いっぱい落ちこぼれていくときです。学習は、かなり難しくなるでしょう。
指使いって、大事なポイントですよね。げんちゃんも、折り紙だめとか、ゆうゆうさんに言ったら、お母様が幼稚園時代に100羽鶴を無理に折らせて、500枚で、やっと自分でおれるようになったそうですよ。
30枚くらいで、投げ出しそうになってたら、びっくりしました。
それから、色々やってきて思うのですが、私の経験では、体から・・・です。頭蓋仙骨もよかったら受けてみてください。私は、頭蓋仙骨療法は、ファーストチョイスだと思ってます。今だったら、まず最初にこれをやっただろうな、と思う。効率がいいです。
それと平行して、体作り、指先作り。
勉強は、おもいっきり前にもどって、しっかりやればいいですよ。みなさんのコメント読むと、どこかで、ぐんといくそうですから、地道にやっていくしかないですね。
しなくては、と日々あちこち相談したり、調べたりしてます~そんななかでアンテナにひっかかるものあり。
体弱くてとか、発達とかは教科書ないから、すんなりいかないんですよ。だから泥だらけ、傷だらけでやり方見つけないと仕方ないかなあ。
塾からも、うちの子どもは、道なき道をいくタイプと言われてますが、とにかく、いろいろなとこに足を運んでます。
としかアドバイスできず
。すみません。
ただね、これ、祟りとか、お祓いではどうにもならんから気をつけて。
天は自ら助ける者を
助ける。
やるしかないです。私や子どもも10年
スマホがいうこときかない~すみません。さやママさんへ、でした。
えと、私もいろいろ困ったときはとりあえずあちこち相談したり、調べたりしてます~と言いたいのが抜けてる~かな?とにかく、うちらも10年早く漢方やら様々出会えたらよかったものなんかありますが、気づいたときからでもやればいいと思いますし、また、そこまで苦労したことも先でなにか役立つとか、意味あるのかなと。
子どものすきなアニメのなかで、「この世に偶然なんかないの、あるのは
必然だけ」と出てきます。
とりあえずうちも夫はネックですから、無視してガンガンやってます。あと、徹底的に夫を論破しています。いかにも正論とか、評論家的な発言など不要。
口動かす暇あれば、働いてこい!
また、周りに様々言われたら、じゃ、あんたやってみて。
とにかく、前を遮る者は、踏み潰し、破壊して、突き進んでいます。
はあ~なんかエヴァみたいになりだしたかも。
人間に戻れなくなるどころか、サードインパクト起こしかねない私。そろそろ普通のおばさんになりたいです
この前、クローズアップ現代でもやったかな。閉塞感強く、ストレス多い世の中なんで、相手に土下座させたりして、うっぷん晴らす風潮あるとか。
自分より弱い、なにか事情ある人を蔑んだり、陰口たたいたら、
すっきりするし、自分は幸せだと思えるし、なにより、スケープゴートすることで、みんな一体感持てますからね。絆~嫌な言葉ですが。
あと、子どもがなにかある場合、ブライドは捨てなさいと先輩ママにいわれました。
まあ、周りの元気に問題なさそうな子どもでも、中学、高校で不登校はよくあるパターンなんで、勉強あまり心配しなくても、今からやれば大丈夫ですよ。思いきって基礎から。その方が実は近道です。
家作りと同じですよ。どんだけ上を立派にしても、基礎が手抜き、または地盤補強してないと、数年後傾きはじめますからね~実は知ってるお宅にそんなとこがありますよ~突貫で、安く豪華に作ったはずなんですが。
ちなみにうちは、お宅はどこがお金かかったんですか?と。
はい、全く見えない基礎や柱の数、などがそちらの二倍です。と思いましたがま、安普請といいました。
基礎の基礎が
どんなに大事か、今日は何回も言っておきます~大好きな予備校のCMから
ついでに
「じゃ、いつやるのか?
今でしょ!」
うちの受験生、なんと英文法1年からやり直しになりました。この時期にかよ~何してきたん?一回で覚えろ、一秒たりとも、勉強以外考えるな、と叫んだあとの鬼ババコメでした。元気になれたかな?さやママ
しろちゃん。すごいですね~。
でも、ほんと突き進む・・・わかります。
まあ、オリンピックめざしてる選手と、基本かわらないとこありますよ。きっと。目標見
据えて、わき目も見ずにやるんですね。
基礎をしっかりやります。
ありがとうございます。
しろちゃん
その2 プライド・・・って考えますね。捨ててるところと、もってるところ、ありますね。
いわゆるプライドは邪魔になるときも多いです。でも、わが子への期待という面のプライドは、しっかりもってるよね~。
げんちゃんママ、しろちゃんへ①
365日上を向いて歩こうとしてますが、なんで?と涙が出てきます。
でも、お二人のコメントを頂き、元気になるってゆうか、楽な気持ちになりました。
5歳なる前に発達障害とわかってから」、低学年の頃はキレーションのサプリを始めましたが、効果はなく、4年の時、ニューロフィードバックを購入しましたが、4か月ぐらいで挫折しました。
昨年からバイオサプリを始めましたが効果は・・・ないです。塾も4年からいかしてて、全くダメですが、速読を取り入れてられたなのでさせてみたのですが、相かわらず、たどたどしいです。
②一夜漬けの記憶力はあるのですが、昨日の事は覚えてません。。。この前あんだけやったのにーとよくなってしまいます。それに自信がなく、どっちだったかなーと悩みます。記憶と語学があればなんとかなるように思うけど・・・それがダメで・・・いい方法はないですか?運動は下手でも6年間サッカーを続けさせてます、コミュニはないけど・・・あずきもあったので目にあてて頭蓋仙骨療法を私なりにしましたが、私の手が熱いと10分くらいで終わっちゃいました・・・それからしたいと言わなくいて・・・
こんばんは~
ママさんの行き詰まり感わかります~
うちは、塾から1から10まで教えたら、10を教える頃には5まで忘れてるといわれてましよ。
今も忘れやすいかなあ。
本人が気にしてて、寝る前にさらりと復習したりしてます。
いろいろ試されてなかなか効果ないと焦りますね。
なにが有効かなあ、なにか、カラフルなのが好きとか、音楽好きとか、なにか関心ないですか?
あと、私にもなかなか難しいけど、
できないことを数えるんじゃなくて、できたことを数えるのはどうですか?
引き算ではなく、足し算の評価です。
うちは虚弱なうえ、薬アレルギーあるから、そちらの世話もしながらで。
でも、中学入り、40度は3回しかないし、だんだん病院行かなくなってるし、他の子どもより弱いけど、本人からしたら飛躍的進歩。
お医者さんもそう誉めてくれます。
子どもはなにかすきなことやら、関心あるから、そこが見つかればいいし、きついのは本人でしょうからね。
もしかしたら家族や親族から圧力あるのかなあ~
そうなるとママのサポート上手くいかないから。
うちは実家以外なしでした~しかも離れてるからなかなか。
一人で考え、調べたり、あとは塾や病院に相談してました
近くに相談できる機関とかないですか?
まだ音読もままならないなら、やはり基本から始めるしかないですね。
支援学校なんかでスモールステップできめ細かくやってもらえるなら、そちらが先々いいかもしれない。うちは、志望高校はサポートで決めました。
不登校のママたちが言うんですが、不登校で
小学校高学年あたりからわからない子どもさんが、定時制やらのサポート厚い高校行きだしてからが楽しく通学し、今は大学目指してるとか。少し年数かかるけど。
音読に時間かかるなら、文字に色ついたり、読書中、斜視でないか、眼球運動が下にきちんとできてるか、なんかもありますよ。
あらゆる方向から見て、得意分野を伸ばしてあげてくださいね。
ママは最後の砦だから
さやママ
行き詰まり・・・わかります。3年とにかく、ブルドーザーみたいに、やることやってきて、それでも、う~ん、だめじゃ~となって、頭蓋仙骨療法となりました。
手ごたえ・・・これは、プチトマトさんとも話したんだけど、ありとあらゆることをやってきた中で、もっとも手ごたえを感じる・・・という結論になりました。
とにかく、パソコンで云うと、ハードとソフトがあって、ハードを治すことをばっちり入れながらやるほうが、絶対早くて、ハードには、頭蓋仙骨システムをなおすこと、運動能力をあげる事、あと、金銭的に余裕の範囲で、サプリを使う。
それ以外は、TLPみたいな色んな療法があるので、経済の許すとこまで取り入れればいいと考えてます。
ソフトは、それこそ、色々すでに、やられてきてると思うんだよね。
げんちゃんは、ハードが治ってきてる。整体で。だから、ソフトの開発・・・今までやってきたことが、今から花開く~、と期待してるんですが・・・
さやママ
そう、しろちゃんのおっしゃるように、自信をつけてあげる。大事だよね・・・
目の見え方が良くなると、勉強に自信をもてるみたいです。
マッサージは、チンジンさんのコメントでも、見え方に即効性があったようです。私もそう思ってます。でも、ママにさわられるのがいやな年齢にもなってきたりすると、それも難しいときもありますよね。
目のつぼを押すだけでもいいよ。と先生はおっしゃってました。マッサージは、頭蓋仙骨療法とはまったく別で、ホームケアと思ってます。
もしチャンスあったら、頭蓋仙骨療法を受けながら、取り組めるといいですよね。
げんちゃんは、5時間くらいやってもらって、やや?ん?微妙に変化??くらいのあるかないか、くらいの変化を感じて、20時間すぎてくると、あ、やっぱり、ぜんぜn違う、と思いました。
とにかく、いきづまったら、方向をかえて、立て直して、また攻め込む・・・もう、あきらめただめです。とにかく、しつこく、あの手この手ですよ~。がんばりましょうね。
しろちゃん、
コメントありがとうございます。
もう、私のレスいいかな~と、思いながら書いてました。
ほんと、いきづまり、しょっちゅうですよね。
とにかく、あきらめな。方向をかえて、たてなおして、攻め込む・・・この繰り返しですよね。
算数のコメントわかるな~。げんちゃん、まったくそうですもん。
1000デシリットルは、1リットル・・・あの手子の手で教えながら、理解させられる気がまったくしない・・・まあ、こんな感じ。
これが、言語の人でも、感触は同じだと思うんだよね。これは、異常・・・こんなことやってたって、だめだ~・・・というわけで、頭蓋仙骨になったわけですが、なんと、やや、その本質的なことが、かわってきた手ごたえがあります。
といっても、まだまだだけどね。
なんせ20時間以上、3ヶ月で受けてますもんね。学校休んでね(笑)
はじめましてm(_ _)m
脳脊髄液で検索してこちらにたどり着きました。
頭蓋骨マッサージの動画まだ10分ぐらいしかみていませんが、良さそうですね。
私自身が心の病で闘病中でできたら頭・首のこりを感じています。ですから自分で毎日したいなと思いました。
お忙しいと思いますが、もし、可能ならセルフでできる動画をアップしていただけると有り難いです。
かなり無理なお願いですが。。。
できればで。
これからブログ拝見させてください。
では失礼します。
ゴンザレスさん
コメントありがとうございました。動画の効果ありそうですか。うれしいです。実は、アップするためのパスワードがわからなくなって、アンタッチャブルな動画サイトになってしまいました。
でも、とても良い方法を考えたのです。
実は、毎日あれを、げんちゃんにするには、時間も気力もないので、色々研究した結果、パナソニックのヘッドマッサージャーがそこそこの効果をあげることを発見しました。もともとは、育毛とかそういうために開発されたものですが、頭の頭皮を、指でやるようにぐねぐねマッサージしてくれるので、とても気持ちがよいです。
買って、発達障害の大人の方にもためしていただいたところ、とても好評でした。
長年の頭痛や不快感に悩むある高校生は、どうしようもなくつらくなる前に、いつも、自分でこれをやっているようです。
それに、3年生の発達障害のぼうやは、毎日寝るときやってあげたら、睡眠障害が治ったそうです。
もしよかったら、これをやってみたらどうか、と思います。セルフケアにはもってこいです。それと、あずきの力、っていう目の温湿布も同時にやるととてもいいです。げんちゃんは、目を酷使して、視力が悪いので、時々やってます。とても気持ちいいです。
それから、マッサージは、やっぱり、他人にやってもらうのが一番気持ち良かったのですが、ライオンあくび体操と称する、大口を開けるエクスサイズを毎日20回くらいやると、色んな効果あります。すぐに、効果は出ませんが、やり続けるといいです。
どうぞ、少しでも良くなりますように!
パナソニック頭皮エステ、さがしてみたら、下のアドレスで見れました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bic-shop/eh-hm75.html?sc_e=slga_pla
はじめまして。
今月18歳になる自閉症の子供を持つママです。
昨日歯科検診で、子供の奥歯が磨り減っているという話でした。
ものすごい力が歯にかかっていて、本人も無意識に歯軋りをしているのではないかといわれました。
このままだと神経治療をしなければいけないので心配ですね、、、と。
子供は触られるのを嫌がるんですが、いつも抱きしめると体を硬直してます^^;
歯医者に言っても緊張しまくりで、よく治療させてくれません。
普段からたぶん体全体に力が入っている気がします。
いつも緊張しているので、この緊張を解いてあげないといけないのでは?と思いながらネットを検索していたら、こちらにたどり着きました。
うちの場合はどこかに連れて行くだけでも、車の中でも電車の中でも緊張しまくりで遠くに治療を受けに行くことなどとても困難です。
自宅でできるのはとてもありがたいですね。
先ず自分でもやって見て、子供にやってあげようと思います。
普段もいつも耳を押さえて、多動で、睡眠障害も時々見られます。
最近は冬なのに、服を脱いでしまったり、道を歩くのに座り込んでしまったりと、最近また大変になっています。
夏休みの研究内容のブログも拝見しましたがすごい熱意だと思います。
動画でのお子さんの様子はとてもリラックスしていて、気持ちよさそうですね。
体全体の緊張を少しでも解いてあげられたら、彼ももう少し楽になれるかもしれないと思いました。
わたしも去年の10月くらいからブログを書き始めたのですが、この動画を紹介してもよろしいですか?
とても参考になります。
ありがとうございました^^
トング君のママ
トング君のママさん
ほんとに大変な育児をがんばられてこられたのですね。頭がさがります。
歯ぎしりは、げんちゃんもありました。隣に寝ていて、歯が折れそうなくらい、かりかり、音がしてました。頭蓋仙骨療法を2年続けるうちに音が気にならなくなりました。その間、歯科用のマウスピースも入れました。プレオルソという、矯正用の既製のゴムのマウスピースも使いました。マウスピースは歯科で作ってもらったり、プレオルソなどがあるとするのがいいですが、口の中の感覚過敏みたいなのがあると、だめでしょうかね~。でも、頭の骨ががちがちに動きにくいのが、歯ぎしりの原因になっていると、個人的には、考えています。
マッサージは少し役に立つのではと思います。動画、リンクぜひしてください。多くの人が、頭のことに気づいてくださればと思います。
それと、上のコメントのゴンザレスさんあてに書いた、パナソニックの頭皮マッサージャーも使えますよ。
私は、勉強してる後ろで、頭のマサージと背骨のマッサージを、最近しょっちゅうするようにしています。
少しでも、子供さんが改善して、ママも楽になるように祈ります。また、成果があったら教えてください。
トング君のママさん
その2
体の力が抜けないのは、発達障害の子達に共通してますね。げんちゃんもそうでした。でも、今は、かなり普通です。
年末3週間くらい、体操の先生がお休みで、ストレッチしてなかったら、足が内またにもどってました。相当な努力で体を作ってきましたが、やはり、気をぬかず、やらなきゃいけない子たちなんだな、と思わされました。
体の力が抜ける・・・これは、きっとできると思います。がんばって、トライしてみてください。マッサージ、ストレッチ・・・たぶん、すでにされてこられたとは思うのですが・・・
それから、歯ぎしりで思い出したのですが、げんちゃん、寝言もひどいです。
今書いている間も・・リアルな寝言をはっきり連呼してました。これも、歯ぎしりについで、異常性を感じてます。
げんちゃんのママ
こんにちは^^
あれから他の記事や、他の方のコメントも読みました。
皆さんすごい努力をされているんだなと頭が下がります。
そして人によって感覚過敏の現れ方も様々だということが分かりました。
発達障害の子供たちは見かけは定型発達の子供と変らないのですが、内面では常に戦闘状態にいるんだなと、あらためて子供が今まで感じてきた苦痛や辛かったであろう経験について考えてみました。
辛いですね、いろいろと。
うちはもう17年間も子供を理解せずに来てしまいました。
今からでも子供に対する接し方を変えるよう意識していきます。
マッサージは今までもやったりやらなかったりでした。
とにかく触られるのを嫌がるので、昨日も動画を真似てやろうとしたら逃げられてしまいました。
首のところの筋肉をさすってあげ、耳を軽く引っ張って終わりました^^;
昨日も布団に入ってから2時間近く寝なかったんです~。
体に少し触れるだけでも固まるので、だぶん体中の筋肉ががちがちなんだと思います。頭蓋仙骨療法はきちんと習ってない人がやっても大丈夫なのでしょうか。
(探して遠いところまで行く気力もありませんが、、)
とりあえず今自分にできることは動画を見よう見真似でやって見ることです。
子供は現在特別支援学校の知的障害のクラスに在籍中です。
昨日ふと思ったんですが、常に体に余分な力が入っているというのはむしろ感覚運動的な働きかけをしたほうがいいのではないかと思ったんです。
小さいころ大きなゴムボールや、マットや平均台などを使って1年くらい感覚治療をしたことがありますが、そのときに睡眠障害が少し改善したと思います。
その辺も支援学校の先生に聞いてみようと思います。
抑肝散の記事も読みました。
たまに行く小児科でも言えば処方してもらえますか?
飲ませてみようかなと思います。
いろいろな記事がとても参考になります。
これからも参考にさせていただきます。
動画アップさせていただきました。
http://xn--cct58d99as4zbmmsy1bvgj.biz/%E7%B7%8A%E5%BC%B5/
時間がありましたら御覧ください。
トング君のママ
mnk20130912さん
コメントありがとうございました。そうですか~。ブログにアップしてくださってありがとうございました。見ました。
まず、抑肝散ですが、どこでも、たのめば処方してくださいますよ。
良い先生ならですけどね。融通のきかない先生もいますからね。
マッサージは、最初いやがる子多いそうです。そのパターンが体に入ってないそうです。つまり、スキンシップが好きではない親の子がいきなりされても、なんだか不愉快に感じたりすることに似てます。
もちろん、してないから入ってないのではなく、感覚過敏の世界があるのでどうしても、バリアがかたいのです。
でも、少しずつ少しずつそれが、きもちいいのだ、というパターンを入れてやるのだそうです。少しでも、許容できるところから、少しずつせめていくそうです。根気がいりますががんばってください。
背骨、頭、とてもいいです。次に手足。
毎日何かのながらでやるのがいいと思ってます。私は、勉強中後ろで、30分くらい、ホームスクールの時はやります。なかなかそれだけではやれないですものね。
それから、前後、上下、左右・・・バランスボールなどは、そういう、空間認識にとてもいいし、感覚統合になりますよ。
まずは、体です。体に伸びしろがあるというのは、大きな成長が見込めます。学習は、それに並行してやらなくても、伸びたりします。
大きくなったお子さんは何をやるにも、色々大変です。めげずにがんばっていきましょうね。
それから、あの動画は、マッサージであって、頭蓋仙骨療法そのものではないですから、ぜんぜん大丈夫ですよ。
とにかく、基準は、本人が気持ちよいとするものは、どんどんやっていいです。
福岡なら、子ども整体の近藤先生に診ていただくといいですが。
彼は、大阪東京も出張しています。
頭をゆるめることは、歯ぎしりなども緩和するようだし・・・
頭を、両方からそっとはさんでふれておくだけでも効果があるようです。
自分がやってもらっても気持ちがいいですよ。
げんちゃんのママ、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
マッサージはやはり嫌がります。
近寄ると逃げられてしまいます^^;
昨日は子供が寝たあとしばらく見ていたら、寝返るときに歯ぎしりをしていました。
それで頭と首と耳のところを20分くらいかな、さすってあげました。
子供が寝た直後にやるしかないと思いましたね。
今までも子供が布団に入ってもいつまでも寝ないことが多いので、こちらが先に寝てしまうことが多くて、歯ぎしりについても気が付きませんでした。
自分のこと、家のことをやって布団に入ると即効で寝ていましたから。
母親失格だなと思いました。
子供は今でも多動で、去年の10月くらいから睡眠障害が出てきました。いつも緊張していることもあり、感覚統合の必要性を感じています。
バランスボールを家庭で使うときはどのように使えばいいですか。
具体的な使い方があれば教えてください。
最近は走っている車を異常に意識しています。
車道の横を歩いている時に、前から車が走ってくると座り込んで前に進みません。
横道から車が来るのを警戒しているのか、横道や家の門の前でも立ち止まり、しばらく進めません。
車が恐いなら、車の通らない道を行こうとすると、それは嫌で、車の通る国道を歩きたがるのです。
これって、なんなんでしょうね。
しばらく様子を見ようと思います。
わたしは千葉県在住です。
千葉のかなり田舎なので、東京に出るには快速に乗っても一時間半かかりますね。
実家まで一時間ですが、指定席に座っても、人の声や、物音に、その間ずっと体をこわばらせて、目も開けず耳を塞いで固まっています。
だんだんひどくなっているのではとちょっと心配です。
年明けに、げんママさんのブログに出会えたのも、すごくラッキーだったと思っています。
マッサージ根気よく続けていきますね。
長文失礼いたしました。
また、何か変化があれば連絡します。
トングのママより
トングのママさん
千葉県ですか~。遠いですね。
歯ぎしりは、かなりの発達障害の子にあります。頭蓋仙骨システムが乱れているときに、歯ぎしりはおこりやすいのか。・・・乱れるまでいかなくても、頭の骨ががちがちになると、おこりやすい。私は勝手にそう思っています。
>自分のこと、家のことをやって布団に入ると即効で寝ていましたから。
母親失格だなと思いました。
そんなことないです。私も、いつもぐっすり。眠れることはありがたいです。寝てないと、われらの子ども達は、体力も精神力も使いますから、身がもちませんよね~。笑
ところで、自閉症スペクトラムの子ども達は、本当に、視覚の収束(一点を見る)事が苦手なので、動いている物の方が見えやすいようです。車がきになるのも、もしかしたらそういうことかな、と思いました。
げんちゃんも、幼児の頃は、寝転がって、車を動かしてはぼ~っと見て遊んでいました。
バスの表に書いてある看板とか、よく読めるみたいですものね。
視覚が収束するためには、やっぱり、体です。ひたすら体ですよね。
東田直樹さんの 「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」をお読みになりましたか?
私は、あの本で、色んなことを教えられました。
はたからは、きらい、と思えるような行動を、大好きだからこそやっちゃったりするということも知りました。
深いです。
睡眠ですが、げんちゃんも、深い睡眠がとれてないのでは、と思うことが多いです。まだまだ、わからないことだらけ、改善できないことだらけ。
研究と実践、がんばっていきましょうね。
マッサージは、とっても、よいです。私も、てぬかりなく、やっていきたいと思っています。
良い変化があったらまた教えて下さいね。