ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

山登りにはまったげんちゃん

夏休み。仕事も忙しいのですが、休日の他に、平日週3日を半日とって、げんちゃんにかかわるようにしました。

おかげで、仕事がたまってしまって、ブログ見る暇もないです~。

げんちゃんプロジェクトは、ママのサマースクールと、学研やいつも行ってる教室、その教室の夏季特別スクールなどで、けっこうぎっちりのカレンダーになってます。

げんちゃんの体操教室見学で気づいたことがあります。

げんちゃんは、たとえば、反復横とび的な、ぱっと方向を変えて目的に全速力したり、俊敏に、身体を動かして物をよける、ボール運動となどは、はなはだしく、にぶいです。

がしかし、ママ授業の、水泳教室では、ビート板でバタ足400メートルを泳いでしまったり、スタミナがいることは、けっこうやってのけるところがあります。
おまけに、げんママのもうひとつの運動プログラムとして、登山を加えました。
夏休み、車で30分ほどの、標高400メートルの登山をさせることにしました。
山のぼりは、踏ん張る力や、バランスを養うし、足腰の力を鍛え、軸をしっかりすることができます。そして、山の中は、五感すべてに刺激を与えてくれます。さらには、苦しい思いをして、山頂に上った時、この上もない達成感を味わえます。 まあ、発達には最高の運動アイテムだと踏んだのです。

その山は、きれいな登山道が整備されていますが、けっこう急です。道のり1キロ。片道1時間弱の急な小道です。

先日初めて登りました。はっきりいって、老体に鞭打って登るげんママにくらべ、げんちゃんの足取りのなんて軽やかなこと。すでに今日も登って2回目。今日はげんちゃんの友達もさそって一緒に登りました。友達よりは、げんちゃん遅かったですが、ま、そこそこ同じようなペースで登りました。5年生の親戚のももちゃんは、途中でドロップアウトしたので、げんちゃんもなかなかのものです。

うれしいことに、登山プログラムは、げんちゃんのお気に入りに加えられたようです。

つまり、彼は、年中さんのマラソン大会で、集団からかけ離れて、ふらついた足取りでどん尻だっとところから、相当進歩したわけです。もはや、彼を見て、ふらふらしているなんて思う人はいないでしょう。しかし、それとは、別に、びんしょう性を必要とし、器用さのいる動きは、まだまだできていないということです。

なるほどな~・・・げんママは分析できた気になりました。
実は、合気道は、げんちゃんのリズムにはちょっと退屈だったようで、どうしてもなじまないので、6月からやめていました。あれはよさそうだと思ったんですけどね。

体操教室のほかに、もっとびんしょう性を養うことはできないかな~・・・ま、だめもとでサッカーも見学に行くことにしました。(またお姑さんはあきれてましたが。)

今日はしっかり、山で遊ばせ、友達と遊ばせして、家に帰ってきました。

そこからはいわゆる、「お勉強」です。

ピグマリオンの教材をたくさん取り寄せ、今日のげんちゃんにはこれがいい、とアレンジメントした内容をピックアプして、コピーしてプリントに作ってました。また、ピグの教材は書きたいと思いますが、げんちゃんに、きっちりやらせてみました。(たくさんはできませんが。)

なんせ、最初の20分は、まるで怪獣みたいにあばれます。いやだ~・・という感じで、ふざけまくります。
ママは、ついに切れて、
「これは、ママの教室なんだよ。だから、ママは先生だよ。ママと呼ばないで!げんママ先生といいなさい! ママと思って甘えないでちょうだい。ちゃんとやりなさい!甘えないの!わかる?」

途中スパルタ的にことが運びましたが、げんちゃん、ある瞬間から、なんと集中してきたのです。

あなたは、今日は十分遊んだでしょう。やることやるのがあなたの仕事!

そういうやり方がすべていいわけではないでしょうが、今げんちゃんは、そういうやりかたでも、自滅せずにできる能力がついてきたと感じました。いまは、ぐっと押してもいい。どうも、塾では、発達を意識して、あまり無理強いはされないので、げんちゃん、悪知恵も出てるのでは?と感じました。

結局、彼が、集中してきたあたりから、「あら、できるじゃん!」みたいな現象が現れました。
結局遊びも入れながらでしたが、花丸をあげられるような取り組みができたのです。

ママのぬか喜びじゃなければいいけれど、と前置きして、出力してくる集中力。ここが、今テーマなんだ!彼の中で色んなことが出力を待ってるかもしれない。そんなうれしい予感がしました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
<a>

公開コメント 承認後公開

  1. かいすみ より:

    山登り、いいみたいですよね~
    街中のウォーキングやジョギングだと、気が散る事が多いこも山中だと、集中してしっかり歩いてくれる
    途中の草花なんかの名前を実物を見ながら教えるなんて最高ですね

    海斗もかけっこはかなり早くなりましたが、敏捷性がイマイチ…
    ハマってる鬼ごっこ
    直線はかなり本気で逃げないと追い付かれますが、海斗を撒こうと思ったら、ついてこられないジグザグ動きをします
    共通ですね、面白い(笑)
    何でしょうね~?
    足や足裏の原始反射?(笑)

    ブログのコピペ大歓迎です♪

  2. げんママ より:

    鬼ごっこ。筋力と敏捷性はまた別物のようですね。

     アルファーGPCの効果もきっとあってるんじゃないか、と思います。昨日ファミリーケアーの鈴木先生に、アルファーのもっとわかりやすい、発達向けに書いた冊子を作っていただくようにお願いいたしました。
     だって、げんちゃんは、着実にのびてるんだもんねー。
    海斗君も確実な進歩だし。

     ブレインジムは自分がやる気にならないとできないけど、TFTはつぼをとんとんするだけで、切り替わるので、げんちゃん、机であばれるとやってます。効果あるような気がするな~。
    TFTも紹介したいな~^。
    書きたいことが次から次に出てきます。

     いつかいっしょに山登りできたらいいですね。

  3. じゃはん より:

    げんママ、すごーーーい!
    この日記を読んでいてつくづく思うのは、本当に、押さば引け、引かば押せ、で柔道のように、相手に合わせて色々と試みるのが育児ですね。
    これをやったら絶対、みたいのものは、存在しませんね。
    だからあの手この手!人生と同じですね。

  4. ナルト より:

    すごいです!!
    充実した夏休みになりそうですね。
    色々な経験をさせることって、やっぱ大事ですね。
    水泳・体操、私もやらせたいと思っています。
    今年の夏の目標は、海で磯遊び。
    岩に手や足を使って、よじ登る練習させようかと考えています。

    学研や塾では、症状にもよるんでしょうが自閉症児でも見てくれるんですね。
    1時間、落ち着いていられるようにしなくては!
    わたしも、アルファGPC飲ませ始めました。まだ三日目。
    錠剤飲めないので、粉タイプにしましたがこれもまた、うまくとけず膜を張った感じになってしまいます。問い合わせて聞いてみないと。コップにいっぱい付いて、もったいないのです(笑)

  5. かいすみ より:

    かけママさんへ
    ブレインジム灰谷先生がブログで、私のmixiの記事を紹介してくれました
    ビックリです!!
    そこで、私のmixiの日記へジャンプできるようにしてくれています
    もしお時間あったら、ご覧ください
    近い将来、アメブロで記事をアップしていく予定ですが、バタバタしてて、まだいつになるかわかりません
    もしそうなったら、ぜひ遊びに来てください♪
    かけママさんは、ブログとかされてるんですか?
    かけちゃんの日常も覗いてみたいです
    (^_^)

  6. げんママ より:

    じゃはん様。ほんとそうです。これをやったら絶対・・・みたいなのありませんよね。
     母親のもつアイテムの数がものを言うような気がします。

     母親自身が色んなことを学んで、我が子に伝えられるようにしなきゃな~。と最近つくづく思います。教養もつけねば・・・といいながら、最近発達以外の本を読む暇もなく・・

     子供といっしょに学んでいけばいいですね。

  7. げんママ より:

    ナルト様磯遊びいいですね。げんちゃんは、磯につていったら、岩の上の色んな生物を気持ち悪がって、すくみ足でした。

     こだわりの強い彼は、ちょっと気持ち悪いと思うとだめですね。
     でも、ナルトさんのコメント読んで、磯遊び忘れてました。うちちょっと行けば海あるので、今回何度か連れて行ってみます。

  8. げんママ より:

    ナルト様。粉タイプがあるんですね。知らなかった。粉のサプリってメープルシロップとかでのませてますよ。げんちゃんは。

     ファミリーケアのアルファーGPCはお湯で溶かして、そのまま、甘い液になるので飲ませるの簡単です夜。溶かす一手間がめんどうですが。
     げんちゃんは、1年生になって、ほとんどの錠剤はさっさと飲むようになりました。これも進歩だね。

     今は、アルファGPCともう一つPSというリン脂質のサプリとラフマの3本と、エジソンのジュースにしぼっています。

  9. かけママ より:

    かいすみさん、ありがとうございます。mixiの方にいってみますね。ありがとうございます。

    げんママ、すごい!!山登りは足腰を鍛えられるしいいよね。私の地域では、支援学級や支援学校に通っている子どもを市がデイケア見たいな形で見てくれて、ちょうど通っている療育の先生が監修しているので、毎日ではいないけどそこに行って、トランポリンやプール、追いかけてもらいたいかけちゃんはボランティアの方を相手に常に走っているよう。帰ってからいつものメニューをしています。
    私もアルファGPCの粉末を見つけ錠剤が駄目なのでこちらをたのもうかなぁと考えていたところでした。

  10. かけママ より:

    げんちゃんも悪知恵あるんですね。かけちゃんよりも全然しっかりしてるから手ごわい気がします。

  11. glow-gen より:

    かけママいいですね。
    げんちゃんは、ほとんどそういうサービスを有効にうけられていないので、ちょっと残念です。
    隣の小学校のだったら、支援級に入っていたと思います。そこのカリキュラムの充実度といったら、よだれ物です・・・

    アルファーGPCはファミリーケアのカプセルしか知らなかったですが、粉末あるんですね。
    医療記事によると、「日油では、独自の油脂コーティング技術を駆使し、GPCを皮膜で覆うことでパウダー状の原料の供給を可能にした。」 と書いてました。その会社の流れのものかもしれませんね。

     なんせ、普通だと、GPCは吸湿性が高く、製剤化が難しい素材らしい、と書いてました。(健康産業新聞より)

     色々あれからファミリーケアの鈴木博士とお話させていただくと、アルファーGPC、ほんとイチオシだな~と思ってます。

     かけちゃん走ってる夏。秋はみんな成果を出したいですね~~。

  12. 忙しい中、返事ありがとうございます。

    メープルシロップに粉タイプがあるのは、初耳です。

    アルファーGPC、かいすみさんもお湯で溶かしていると書いてありました。そのほうが、残さず取れるかもしれないです。次回は錠剤のほう、頼んでみようと思います。
    ちなみに、私が頼んだのはヘルシーベストさんのところです。
    はやく、錠剤飲めるようになってほしいです。

    色々なサプリがある中、げんママさんは今のげんちゃんにはこれ!と、3種類を決められたんでしょうね。
    わたしは、いろんなサプリに振り回されているかも?と思うときがあります。でも、やめるのも怖いです。
    PSというのは、レシチンに入っていました。そんなすごいものだったんですね。
    GPCも、そんな効果があるとは・・・・楽しみです。

  13. げんママ より:

    ナルト様。ほんとサプリはしぼるの難しいですよね。
    でも、アルファーGPCはレシチンから抽出される物質で、ダイレクトに脳で使われるし、文献や治験がそろっていると感じてます。

     脳には、これ、という説得力があるんですよね。心臓手術を受ける高齢者には、麻酔の影響で認知症状が出やすいのですが、東京医科のデータで、アルファーを取ると優位に、それが出なかったという報告を見て、興味をもったのです。
     記事にするほど、化学式などくわしいことがまだ理解できてなくて、もう少し情報としてまとまるまで勉強中です。
    げんちゃんも、色々良かったり悪かったりと、アルファの効果もあるようなないような、という感じだしね・・・
     でも、まわりにどれかひとつ、といわれたら、体質改善プラスアルファと推薦してます。

     粉は、はちみつやシロップにまぜて飲ませてますが、アルファ粉末はとけませんか?

     抑肝散はメープルシロップにとかしたら、苦くても飲んでくれてます。

  14. げんママ より:

    虎パパありがとうございます。確かにわかります。げんちゃんが、発達始めたとき、エジソンの成功体験読んで、なんか、すごく、別世界のことと思ってました。信じているくせに、まったく実感を持って信じられないといったかんじです。
     でも、その時より、ずっと信じられるようになってます。虎くんも、かならず、げんちゃんの歩んできたあゆみ、いやそれ以上なりますよ。取り組めば例外ないって信じます。とはいうものの、算数は・・・でも、まったくあきらめてないしつこ母親なのです。
     しつこいんです。どこまでもくいさがる予定です。(笑)

    3のかけ算ありがとうございます。実は、3が3段ならんだのも、一目でぱっと9と答えます。なぜそれだけ?という感じですが、かけ算、入れてみます。

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました