ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんの学校見学

 >先日、げんちゃんの学校生活を見学することができました。お昼休みが終わって、子どもたちが教室に帰ってきました。みんな、掃除道具を取って教室の掃除を始めました。げんちゃんは、ママの顔を見ると、うれしそうに、
「この人僕のママだよ~。」
と他の子に、インフォメーションしていました。他の子も、うれしそうに、私の横にやってきます。
ほんと、1年生って、可愛いね!

 しかし、この子たち、まともに掃除できるのかな~・・・と見てると、案の定、けっこうポイントついて掃除してる子は、そうたくさんいません。掃き残しも目立ちますが、めいめい、掃除する格好にはなってます。すごいもんだ。

げんちゃんは、ちりとりを取って、みんなが掃き寄せたものを集めるお手伝いをしています。へ~、ちゃんとやってるじゃん。途中、ママが話しかけたら、お手々がお留守になって、集めた物が、どっと床に落ちるというハプニングはありましたが・・・

 家では、お片付けさせるのに、相当エネルギーを要します。
 そういえば、先月町内の、草取りと道路清掃があった時、ママが外で草取りしてると、なんと、松葉ぼうきとちり取りを、倉庫から出して持ってきたのでした。その時は、びっくりしてしまいました。でも、学校で
、こうやってしつけられていたのでしょうね。

 さて、昼の一限目は、国語。読み書きです。げんちゃんは、すぐに先生がチェックを入れられるように、先生の前の席に座らせられています。教科書の文章をみんなで音読。げんちゃんのもっとも得意なものは本読みです。国語の時間は、平和に過ぎました。
強いて言えば、ちょっと離れた所の席の子が、げんちゃんに、いたづら言葉をいいました。げんちゃんは、すっと立って、その子に横に行き
「そんなことを言うと、ゆるさないぞ~!」
と手をふりかざしました。ま、でも、げんちゃんの口調はけっこうおだやかだったので、先生が、二人をしたため、すぐに一件落着でした。

 連絡帳を自分で書く、というテーマもありました。げんちゃん、帰ってチェックしたら、先生にかなり手直しされてましたが、一応、それらしいものが書いてありました。

 他の子も、まちまちです。すごくさらさら書けている子、げんちゃんに毛が生えた程度の子。鉛筆も、へんな握り方の子も多かったです。

 算数の時間がたぶん、げんちゃんの底になるでしょうが、国語だったので、まあまあと言うところでしょうか・・・。やや落ち着きがない感じはしましたが、一応、後ろで見てて、この子は、ちょっと普通じゃない・・・と感じるほどではなかったです。

 それに、へ~と思ったのは、隣の女の子が、授業の途中保健室から戻ってきました。げんちゃんは、
「どうして保健室に行ったの?」
とその女の子に聞いていました。へ~。そんな会話ができるんだ。

 やっぱりげんちゃんは、進歩してます。

 後ろに、みんなの描いた絵日記が貼ってありました。
げんちゃんは、バナナの木を描いて、その下に、○と線だけで、人を描いてました。人はわかるのですが、バナナはわかりません。トウモロコシみたいなものが描いてあります。
下の解説に、
「ばななのきがあったよ。たかさは2かいまでだったよ」

とありました。ほう!バナナの木とその下の自分を描いたつもりなのか、とわかります。絵は、げんちゃんの中では、マックス上手なものじゃないかと思いました。木には見えないけれど、風景を描いたわけだから・・・やはり、学友たちの間にいると、げんちゃんは、それなりに伸びていくのでしょう。

それにしても、木の高さは2階までだった・・・とコメントが入っているのにはびっくりしました。

他の子は、もっと、ブランコに乗ったよ。楽しかったよ。とか、ぶらぶらゆれているよ。
みたいなのが多かったのに、げんちゃんは、木の高さに驚いたようです。

やるじゃん!げんちゃん。おもしろい感性は、ママがちょっと期待しているところです。ま、高さといっても、数字は良くわかんないんでしょうけどね・・

まずまずの学校見学でした。

でも、考えてみれば、げんちゃん、入学式の時は、もっと教室で、きょろきょろしていた気がします。だいたい、普通クラスになんて、いられるわけない。と周りが考えていたのだから、すごいことです。

それに、本読みだって、いつころだろう・・・一文字を、たどたどしく、拾えるようになったのは・・・1年前は、まったく読めませんでした。今では、かなりすらすらです。

 どう考えても、げんちゃんは伸びてるよね~・・・最近否定的なことを言葉にするのはやめました。げんちゃんは、やっぱり、すごい子になっていくと思います。親ばかですが、信じましょう。 げんちゃんは、最初、本当に何もできない、遅れまくった子だったのです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

公開コメント 承認後公開

  1. かいすみ より:

    げんちゃん自身の力はもちろん、お友だちや学校パワーって大きいですよね(^^)
    私がお願いしてもなかなかできない事も、学校だとすんなり…それもパターンなのかな?
    素敵な学校見学になってよかったですね

    そういえば、海斗
    最近、鉄棒職人です
    去年の夏、うんていにハマったように、暇をみつけては鉄棒をやりたがります
    きっかけは前回りの成功体験♪
    このパワーも凄いなーと痛感しています

  2. げんママ より:

    海斗君、鉄棒はまったんですね。いいな~。げんちゃんは、鉄棒、跳び箱・・・まったく拒否です。鉄棒買ったのに、せいぜいやいやぶら下がるだけ。
     足し算も、拒否。

     げんちゃんは、やりたくない!となったら、まったく受け付けません。ここが障害なんだよね。

     学校参観も、さんすうの時間だったらどうなのだろう、と思います。いまだに5の合成もあやふやです。

     そこを考えると、暗黒になっちゃいます。

     ま、否定的なことを言うのはやめよ~・・・と思うんですが・・・

    伸びてるところはほんとに、飛躍的に伸びている・・・

    成功体験だいじですよね。海斗君、腕が伸びたら、色んなこと伸びていきそうですね。

  3. かいすみ より:

    きっと鉄棒も、お友だちパワーでやる気になると思います
    海斗もきっかけは、お友だちが前回りできるようになった事
    ボクも!って感じで(笑)
    ジャンプして鉄棒に飛び付くのは上手になっても体の力を抜けず前に上体を倒すのを覚えるのにかなり時間がかかりました
    何回かまぐれで成功しても、なかなか体の緊張がとけず…
    マスターしたのは本当にここ一週間です
    昨日は首の位置の高さの鉄棒でもジャンプして前回りできてて感動でした
    でも今朝は本当に情緒不安定で参りました
    成長の証なんだろうけど…一喜一憂です

  4. じゃはん より:

    げんちゃんの学校での様子が、目に浮かびます・・・。
    虎パパが「虎君は本当に素晴らしい!」と先日断言していました。
    みな感動していたと思います。
    親ばか万歳1

  5. かけママ より:

    入学前は心配していた学校生活も、蓋を開けてみると、頑張りや成長が見られる学校生活になってるね(*^o^*)
    うちも本読みしています。最初は一文字一文字と言う感じで、いつ読み終わる?のか気が遠くなりそうでしたが、今は、たどたどしく読んでいます。その効果か、少し出ている気がします

  6. げんママ より:

    かいすみ様。ほんと一喜一憂です。かなり落ち込む要因は多いのですが、マイナスオーラは出さないように注意してます。
     忍耐強くなります。こういう子の親は・・・

     しかし、算数に関しては、ついていけないのが目に見えてます。
     でも、ジャンプして前回り、鉄棒に対して、とれちゃったんでしょうね。とれるといっきにいきますよね。

    どんどんのびろ~、とあせりたくなるところを、ステップふんで少しずつ・・・微妙な親心わかるな~・・・

  7. げんママ より:

    じゃはん様。そうです。親ばかになりきるときと、客観的に他人のように、観察するときと、・・・発達育児は大変ですよ~。

  8. げんママ より:

    かけママ。確かに、今は、そこそこついていってるように見えますが、能力によっては、5歳児、いや4歳児くらいのものもけっこう多いので、夏休みあけどうなることやらです。

     でも、すごく、進歩してくれる能力と、まったく進歩しないような項目と・・・発達障害とは、そもそもそういうものだと、最近わかってきました。は~・・ため息

     今の調子では、完全おちこぼれるとふんでいるのです。
    ただ、進歩してくれれば、・・・と祈るのみです。

     そのあたりは、けっこう客観視してるのよね~。そうなった時の対策を今考え中です。

  9. かけママ より:

    そっか〜。そういえば姉の時も、1年生の2学期から本格的な授業に入った気がする。今は
    脱ゆとりだからげんちゃんのお姉ちゃんの頃とはスピードが違うと思う。漢字はどうかな?あと公文って興味ある?人の話だからしっかりした話じゃないけど、段階にわかれていて、出来るまで次には進められないみたい。その段階の問題のパターンが一緒のプリントだから、覚えやすい。という人もいれば、パターンが一緒だから応用が効かないという人もいるし一長一短だけどね。宿題が大変らしいけど、減らしてもらっている人もいるみたい。

  10. げんママ より:

    かけママありがとう。実は、公文の塾はまわりにいくつかあるので、そこの幼児クラスをお願いしてみようかと思っていたところです。受け入れ側のキャパがどうかな・・と思います。語は幼児クラスに入れていて、あまりストレスになってないようなので、とにかく、げんちゃんのレベルにあわせたことをやらなきゃ、探さなきゃ・・・という感じです。

     夏休みが勝負と思っているけど、あまり、ぱっとした対策が思いつきません。私が、仕事セーブできればいいんですが・・・

     そこがもっともネックかもです。
    一気に伸びろ~・・・と念じてます。発達検査表久々に書き入れてみました。知覚のとこだけ、やはり、4歳児くらいのようです・・・
     学校についけてるように見えてるのは、言語や、ソーシャルがのびたせいのようですね。

     いわゆる、完全な学習障害でしょうね~・・・

  11. げんママ より:

    あ、語と書いてしまってるとこは、英語のキンダーガーデンみたいなスクールのことです。英がとんでしまいました。

  12. かけすの親子 より:

    ご無沙汰してます。げんちゃんの改善いつもハラハラドキドキして拝見してます。さて久々にヒットした本があったのでお知らせです。溝口クリニックの栄養カウンセラー定真理子さんが書いた「医師も実践している子供が丈夫になる食事」です。慢性的な栄養不足によって自閉症や発達障害が引き起こされるそうです。しっかり栄養を補給すると改善に向かうようですよ。溝口徹先生の本はイマイチ解りづらかったのですがこの本は2人のお子さんを育てた方だけあって文章に説得力があります。最近ケチケチ療育に行き詰ってきたので夏休みに溝口クリニックへ行って検査し栄養療法するつもりです。

  13. かけすの親子 より:

    続きです。発達障害の子は慢性的な鉄分・たんぱく質・ビタミンB群不足だそう。あと低血糖で情緒不安定になるそうです。夜泣きや成長痛なども栄養不足からくるそうです。多分長男は妊娠中から私が鉄分・栄養不足だったので影響してるはず。次男と違いすごく育てづらかった。思春期のイライラも栄養不足からくるそうです。長々と失礼しました。

  14. かけママ より:

    かけすの親子の書いてあった低血糖を5月過ぎくらいからうたがてって、プチ糖質制限しています。効果をしりたかったので、抑肝散をやめて1カ月。とてもおちついています。
    サプリを口にいれなくて、いま「ひとてまい」という栄養機能食品なるものを注文中です。

    公文は先生の相性によっても好き嫌いが左右するみたいです。忙しいかもしれないのですが、色々回った方がいいかもです(*^_^*)
    私も、公文通っている人の話を聞いて、かけちゃんがもっと落ち着いていられるようになったら公文に連れて行きたいな。とおもったの。パターンを知る事も大切かな?なんてね。

  15. gurifuro より:

    「言語とソーシャルが伸びてる」すごく羨ましい! 基本はそこにあると思うのです「周りを見る力・伝える力」が伸びると他の事にも良い影響があるのでは無いでしょうか。 もちろん凸凹発達の子供たちにはその子にあった学習を模索しないといけないという大変さが親には課せられるのですが・・・・。 うちの子はまだまだ他人への興味が出てこなくて、今やっと親に対しての興味や執着が出てきた所です。 次はそこから外の世界の人(園の先生やお友達)に興味が芽生えることを期待しているのですが^^;

  16. 虎パパ より:

    げんちゃんはやっぱり発想が面白いですよねぇ~~~。
    いつも思います。
    視点がいいっていうのか。なんとかそういった感性の部分で何か光るものが見つかるといいですね^^
    げんちゃんの成長は素晴らしいですよ!!!1年近く僕も見てますからもう今思うと劇的です。ひらがなフラッシュカードとかやってた子が本読んでるとか凄いと思います。
    そしてその成長はそのままげんママさんの頑張りの結晶でもあると思います。
    なので胸張って誇ればいいんです^^頑張りましょう^^

  17. げんママ より:

    かけすの親子様。役に立ちそうな情報ありがとうございます。溝口先生のところでは、細かく血糖値をはかってくださったりするんでしょう。
    いいな~。福岡にはそういう医院知りません。彼の本は、読みました。げんちゃんは、卵と牛乳は遅延性アレルギーなので、やらないようにしてるため、結果、あんまりお菓子を食べさせていません。それで、血糖値はあんまり心配してなかったのですが、食事も見直してみるのがいいですよね。
    本取り寄せてみます。

     けちけち療育・・最低限飲んだらよいサプリ・・・とか、手近にあるものでできるトレーニング・・・これは、とっても大事です。けちけち療育・・素敵です。ノウハウをみんなで披露しましょう。
     

  18. げんママ より:

    かけママ、抑肝散もう飲ませなくてよくなったんだね~。すばらしい。げんちゃんも、かなり情緒が安定して、今は、時々やってます。漢方ってそういう飲ませ方ができるからいいね・・
     公文も、先生次第ですね。

     げんママ老後は、げんちゃんみたいな子の幼児教室しようかな~・・・みんな困っているからね

  19. げんママ より:

    gurifuro様。ほんと、そうです。シロウトママではだめなんですよね。いわゆる優秀な子だったらシロウトママでも、子供は適当になっていくんだけどね。
     プロママになるのは、大変だね。自分の子じゃなかったらここまで研究しないと思う。

     ソーシャルは、伸ばすの結構大変なのに、のびてくれました。これは、本人が、友達と遊びたいとおもったからだろうね。

     本人の興味がわいてくると、いっきにいきます。段階をおってるんだよね。家族に興味がわいて、それから、お友達・・と言う風に。

     少しずつでも進歩してたら、やがてキャッチアップします。最近そう思う。げんちゃんの算数も、少しずつ良いきざしが見えてます。本人やる気にならないかな~・・・

  20. げんママ より:

    虎パパありがとう。ほんと、伸びてると思う。
    本をすらすら読んで、ママがめんどうくさくて読み飛ばしたら、チェックをいれてきたりするのを見ると、昔を忘れてしまいそうになります。

     いきなり進歩したわけではなく、ステップバイステップでした。とにかく、時が良くても悪くても、ママは信じてやるだけですね。
     げんちゃんのおもしろ感性、げんちゃんに限らず、発達の問題をかかえた子供たちは、絶対個性的な能力を秘めていると思います。

     虎君も、少しずつ見せてくれますよ。だんだん全体がアップすると、優れたところが、目立ってきます。

  21. かけすの親子 より:

    コメントありがとうございます。本読まれてこれは必要と思われましたら、栄養療法 福岡で検索すれば何件か出てくると思います。お菓子や甘い物以外でも血糖値は上がります。白米やイモ類の大量に採るのは危険みたいです。私の周りの発達障害のお友達は変食でお米しか食べない子が多いです。せっかく素晴らしいサプリ使ってらっしゃるので栄養状態バッチリで使ったら効果バツグンなんじゃないかと。うちも体調万全にしてからサプリ始めるつもりです。あぁヘソクリが無くなるぅぅ。

  22. げんママ より:

    かけすの親子様。ありがとうございます。
    偏食の子・・:というのも特徴なんですね。げんちゃんは、そこまでひどくはないですが、目新しい物は口に入れません。お野菜も生や緑黄色は苦手です。

     体は大きいですけどね。脳はどうなってるんでしょう。そういうこだわりがどこから来るのか知りたいな~。

  23. かけママ より:

    ちょうど昨日、連絡帳に最近、とても落ちついています。と書かれていました。かけちゃん、低血糖症の症状だったんだと思う。落ちついたというだけで、みんなと同じように過ごしている訳ではないから、ここからなんだよねぇ。
    げんママの幼児教室、今からでも通いたい気分o(^▽^)o

  24. げんママ より:

    低血糖ですか~。かけママ、すごいね。そういうの、親が気づかなきゃ絶対スルーされますよね。低血糖・・・ジャンクフードばかり食べているわけじゃないのに、やっぱり、そういう血糖の激しい変動がおきるのはなぜなんだろう・・・ちょっとした偏食でもやはりおきたりするんですか??
     げんちゃんは、野菜嫌いですが、まったく食べないほどでもなく、お菓子も、そんなに食べないんだけど。やっぱり、調べた方がいいのかな~・・・
     

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました