ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

年齢別カテゴリー

中学2年生

母親を無視して、改善なんてない! 偽性反抗期

>   げんちゃんの悪あがきは、あいかわらず続いています。でも、徹底して逃げ場をふさぎ、私に絶対に服従させる、ということを強いているので、追い詰められたねずみが、部屋のすみで、あっちに逃げこっちに逃げ、ばたばたしているようなありさまのげんち...
中学2年生

発達障害のげんちゃんの逃げ方・・・時間軸編

> げんちゃんは、まだまだ低レベルといっても、進化しているのも確かです。しかし、その進化を最も感じられるのが、逃げ方だったりするので、苦笑してしまいます。前回のブログの翌日は、私の徹底抗戦が効いたようで、げんちゃん、けっこうばりっと、Tシャ...
中学2年生

げんちゃんの本質は、自分の好き勝手したい・・・逃げの本性

> げんちゃんの横柄さが炸裂していた今週でした。少し成長したので、心に自分へのちょっとした万能感が出てる、とSさんは言いました。成長する、万能感が出る、私たちの指導がなかなか通らない。それから、がつ~んとすることがおこり、収束する。そうする...
中学2年生

平気で悪あがきする、夏休みあけのげんちゃん

> なんか、最近仕事がほんとに忙しく、雑用に追われています。仕事、発達、雑用、PTA・・・家事(食事は姑にお願いしてはいるものの・・・)毎日帰りが、10時過ぎなので、げんちゃんの起きてるところは、朝ちょっとだけしか接してない。そんな日も多い...
中学2年生

夏休みの終わり症候群

> 夏休みが終わります。結局、35ページにわたる、計算ばかりぎっちりの数学の夏休み帳は、あと5ページ残っています。それと、家庭科と技術のレポート ・・・異常だね。この多さ! 連立方程式は、学校で教えてもらっただけで、家でやる暇なんてぜんぜん...
中学2年生

とりあえず、少しずつ改善はしているげんちゃん。

>先日、Sさんと、げんちゃんのことについて色々話しました。「げんちゃんは、以前からすると、意識を抜いてしまうときでも、ある程度のところで、下げ止まるようになったようだね。」と、Sさんは言っていました。 なんとなく、そうだな、とは思っていたけ...
中学2年生

自分の感覚がずれまくっている、ということをなかなか捉えられない

>げんちゃんは、毎日いろいろやらかしてくれます。なんせ、あさ~いところでものごとを把握して平気でいるので、この世のルールが通用しません。先日は、お友達の家族と庭で花火をしました。私が席をはずしているときに、げんちゃんは、張り切って主導権を握...
中学2年生

ふぬけのげんちゃんが続く

> 仕事やプライベートが忙しく、しばらくブログの更新ができませんでしたが、げんちゃんは、その間に、S先生との合宿と、野球の合宿を経験しました。 S先生の合宿前から、彼の状態はひどくて、意識が低下して、夏休み帳もぜんぜんおぼつかない。ほとほと...
中学2年生

空っぽのげんちゃん

>ある朝、げんちゃんは、なんか、ぼ~っとしています。今から何をすべきか、なんのために起きているか、いまいちつかもうとしていない。私は、げんちゃんに用事を言いつけてみました。「トイレのマットとタオルを替えてちょうだい。」 洗濯物が取り入れたま...
中学2年生

支援学校高等部ひさし君のこと その2

> ひさし君は、最近支援学校の高等部をやめることになりました。なぜか、という理由を聞くと、ほんとに唖然としてしまいました。理由はその質の低さです。エピソードをママがいくつか教えてくれました。 ある社会の時間に、先生がただひたすら、グーグルマ...