ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

年齢別カテゴリー

小学校6年

普通クラスで友達がいない。

> 先生と面談をしてきました。普通クラスの担任の先生は、とても親切で素敵な男性の先生で、学校でもママたちの評判が抜群です。忙しいのに、まめに、連絡帳でげんちゃんの様子をお知らせくださり、ほんとに1学期は、ありがたかったです。 3か月の伸びは...
小学校6年

6年生、夏休み前のサマリー 

>比率・・・感覚ないんだろうな~・・・今やるのは、まだ早いのかも、と思ってた矢先・・・。何度か教えたら、半分近く正解してるなんて、奇跡みたいなげんちゃんです。ただ暗記だとしても、かすりもしない算数地獄にいるげんちゃん。適当に全部埋めただけで...
小学校6年

発達障害と側わん症 その2、体のゆがみと脳

> 前回側弯症の記事を書いてから、げんちゃんの同級生のおうちにうかがって話をしていると、その子も側弯をチェックされたのだそうです。女のお子さんで、その子は、ハードな体操教室に週4日も通う、ばりばりの体育女子です。バク転、側転、自由自在な子な...
小学校6年

発達障害と側弯症

> 7月もまた10日が過ぎて、げんちゃんの6年生生活は、あっというまに夏休みを前にしています。7月になって、げんちゃんの先生が、コメントしてくださるのを読むと、また、一歩進んだのかな、と思われます。 ちょっとしたことがありました。学校検診...
小学校6年

視覚処理能力。スポーツビジョンと発達障害

> ざっくりいい感じになってきているげんちゃんですが、あくまでも、ざっくりで、細かく見ると、まだまだできないことだらけです。3週間前、野球の見学に行って見ていると、なんと、げんちゃんときたら、何度バッターボックスに立っても三振ばかりです。...
小学校6年

普通クラスで、時間内にテストを仕上げる。

>朝、10分で、裏表一枚を仕上げます。今のげんちゃんには、ちょうどいい。 げんちゃんの意識を引き出して、出力の焦点に合わせたい。平たく言うと、げんちゃんのやる気が高められるにはどうしたらいいのか、と手探りで日々をすごしています。そうこうして...
小学校6年

やさしい言葉で、はげまし、ゆっくり待つ。 何度も繰り返す。

 >げんちゃんの意識の焦点が出力に向けて合わせられるように、色々取り組みを始めました。とは言っても、忙しい毎日の中で、何を優先してやるか、理想はあっても現実は企画倒れになることも多い毎日です。そんなある日、脳梗塞で、高次脳機能障害になった6...
小学校6年

失敗したときのバックアップを考えることができない

 > 前後から、法則を見いだす、という思考は、げんちゃんたちは、ほんとに苦手ですよね。まあ、こういう能力を、ちまたでは、頭がいいと言うんだよね~。あ、これ、もちろん、ヒント出してます。汗たとえば、宿題をメモってくる連絡帳を、学校に持っていく...
小学校6年

どうして興味のあることだけできるのか。

> どうして、げんちゃんのような子ども達は、興味のある分野と、そうでない分野に、極端な差があるんだろう・・・・ずっと昔、テレビ番組で、タマネギの刺激について、科学的なうんちくをたれていました。げんちゃんは、それを見ていて、あとから、突然、す...
小学校6年

質問をしない、意識しない。

> 毎日、仕事から帰るとげんちゃんに会うのが楽しみです。やっぱり、出来の悪い子ほどかわいい、というものなのかもしれません。ま、でも、帰ってみると、実際は、いらっとさせられることが続出します。まずは、彼は一切学校での出来事をしゃべりません。連...
タイトルとURLをコピーしました