ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

中学2年生

とりあえず、少しずつ改善はしているげんちゃん。

>先日、Sさんと、げんちゃんのことについて色々話しました。「げんちゃんは、以前からすると、意識を抜いてしまうときでも、ある程度のところで、下げ止まるようになったようだね。」と、Sさんは言っていました。 なんとなく、そうだな、とは思っていたけ...
中学2年生

自分の感覚がずれまくっている、ということをなかなか捉えられない

>げんちゃんは、毎日いろいろやらかしてくれます。なんせ、あさ~いところでものごとを把握して平気でいるので、この世のルールが通用しません。先日は、お友達の家族と庭で花火をしました。私が席をはずしているときに、げんちゃんは、張り切って主導権を握...
中学2年生

ふぬけのげんちゃんが続く

> 仕事やプライベートが忙しく、しばらくブログの更新ができませんでしたが、げんちゃんは、その間に、S先生との合宿と、野球の合宿を経験しました。 S先生の合宿前から、彼の状態はひどくて、意識が低下して、夏休み帳もぜんぜんおぼつかない。ほとほと...
中学2年生

空っぽのげんちゃん

>ある朝、げんちゃんは、なんか、ぼ~っとしています。今から何をすべきか、なんのために起きているか、いまいちつかもうとしていない。私は、げんちゃんに用事を言いつけてみました。「トイレのマットとタオルを替えてちょうだい。」 洗濯物が取り入れたま...
夏休み

げんちゃん中2の夏休みの生活時間

げんちゃんの夏休みは、小学校のある時から、だいたい同じパターンです。朝、9時から12時まで学習。 昼3時から6時まで学習。私が休みを取っているときは、私がやって、仕事の時は、K先生にやってもらいます。夏休みの教育費は膨大です。でも、家族旅行...
算数の学習障害

ステップアップのための必要なトンネル

字もきれい、真剣に考えてやる。すごいのは、間違ったところを見直すことができた。意識がばりっと入れば、こういうことができる。まあ、続きませんでしたが、彼の真の能力はここなのでしょう。げんちゃんが、あ、突き抜けた、と感じてブログに書いたことがあ...
中学2年生

支援学校高等部ひさし君のこと その2

> ひさし君は、最近支援学校の高等部をやめることになりました。なぜか、という理由を聞くと、ほんとに唖然としてしまいました。理由はその質の低さです。エピソードをママがいくつか教えてくれました。 ある社会の時間に、先生がただひたすら、グーグルマ...
中学2年生

支援学校高等部のひさし君のこと その1

>最近、げんちゃんは、支援学校の高等部に行っている ひさし君とたまに遊びます。彼は、高校2年生で、小学校の支援クラスの先輩です。もともとひさし君は、発達障害ではなく、幼少期の脳性マヒにより、軽い肢体不自由と、脳の一部に損傷を受けたせいで、知...
中学2年生

夏休みになりました~。

> とうとう夏休みになりました。(このへんは、今年は早く夏休みになりました。)げんちゃんの夏は、なんかさんざんな予感がします。通知表は、信じられないくらいに良くて、びっくりします。3が5つあったように思います。あとは2。たぶん、試験の結果だ...
中学2年生

つなげられないのではなく、つなげようとする思いが出てこない

> げんちゃんは、がんばりたい、やらなきゃいけない、という感情の部分でのやる気は出ています。だから、いやがりもせず、机につくし、何時間でもやらせれば勉強をします。 でも、中身はあまりありません。 本人、がんばっていることを認めてほしいと思っ...