> 楽しいゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。
私も実家でゆっくりさせていただきました。
仕事でばたばたしながらの、発達育児は、こうして見ると、自分に余裕がない・・・そういうことにも気づけました。4日間休みが続くと、日頃の緊張が、日に日に弛緩していくのがわかります。
げんちゃんは、4月の前半から、GWを心待ちにしてました。実家に帰って、いとこ達と遊ぶのを楽しみにしていたのです。実家のすぐ近くには、妹の子である、同級生のKちゃん(女の子)と、6年生のY君がいます。
二泊三日でしたが、げんちゃんは、ほんとに楽しそうに過ごしました。
Kちゃんは、たぶん、同級生の中でも、めちゃくちゃ能力の高い子です。学業もすごければ、運動能力も抜群。しかも、姉御肌で気が強い。
お姉ちゃんのいるげんちゃんは、たよれる女の子にしきられて遊ぶのは、もっとも居心地が良いのか、はたと見ると、いつのまに、二人でお風呂に入っていたり、いっしょに公園に遊びに行ってたり、仲良さそうに遊んでました。
賢いKちゃんのこと、げんちゃんは、年齢とともに、どんどん差が開いて、相手にされなくなるのかな、なんて思っていました。今回は、果たして遊んでもらえるかしら、なんてことも、考えていました。が、この度、観察してみれば、以前より、違和感なく普通に会話し、遊んでいる。
へ~、げんちゃん、成長してる。と実感した瞬間でした。
げんちゃんは、バトミントンに引き続き、100均の柔らかいボール投げを経て、GWはドッジボールを買いました。それで、いとこたちと私4人で、ボール投げをやってみました。
げんちゃんのボールデビューは、他の子より遅く、1年の時に、ボール投げが砲丸投げポーズになり、目の前に、どてっと、ボールが落下したいやな思いでがあります。
果たして、げんちゃんは、このたびは、ややへたくそな気になるフォームではあったけど、ちゃんとキャッチし、ちゃんと投げる事ができてます。
この子たちは、遠近が判断しにくい視覚認知の子も多く、ボール遊びは苦手な子が多いです。げんちゃんも、それを疑う事もありましたが、このたびけっこう早い玉もとろうと構えます。たぶん、視覚認知が改善してるのだと思います。視覚と体の協調運動も良くなっている。ボール投げは、この頃取り組み始めたばかりだけど、いつのまにか、ゼロから1に来ていて、やるほどにうまくなっていくようです。
色んな能力が進化すると、今まで、できなかったことも押し上げられます。まさに、△が○になれば、×が△になる・・・・この黄金の法則通りだと思います。
だから、×はやらない、△をのばしていく。エジソンの鈴木先生に教えていただいたことですが、ほんとに、大原則なんだと思います。
さて、しばらくすると、げんちゃんは、ボール投げに飽きたのか、すっと、他の遊具の方へ行こうとしました。私が、
「勝手にやめるのは良くないよ。みんなでやってるんだから、自分がやめたくなっても、ちゃんとみんなに合わせなければ、遊べないよ。」
と言って、ひきもどしたら、げんちゃんは、また輪に入ってやってました。
以前のげんちゃんは、みんなでしようとすることに、つきあう気も少なかったし、やりたくなくなったら、もとの輪にもどすのは難しかったです。
なんだか、相当進歩したように感じました。
会話も、しっかり双方向で、子どもらしいコミュニケーションが飛び交います。
最後の日は、他の親戚もいっしょに潮干狩りに行きましたが、最後まで、がんばって参加してました。
「あ~、楽しかった~」
と、帰りの車で、言った顔を見たら、満面の笑顔。げんちゃんって、こんなに、よい子だったかしら~、と私さえ、普段のげんちゃんを忘れるほど、なんか、良いげんちゃんでした。
家に帰って、心なしか、なんだか、げんちゃんが、またステップアップしたように感じます。
算数の宿題をさせてたら、計算も、あれ、前より、できるようになってる。ってうれしくなりました。たぶん、しばらく、プリント学習から、ママは離れていたのですが、学研の先生が地道にやって下さっていたのでしょう。前できなかったことができてる。(もち、前よりということだけど)
こういうの「良いサイクル」・・・って言うんだろうな・・・と思います。
そのうち、もっと良いげんちゃんが、普通クラスできっと見られるはずだ。やがて、そんな気になるげんママです。
そして、それと同時に、普通クラスにこだわることなく、もっと、この子の能力をのばし、この子の良いところを引き出せるはずだ、という確信がわいてきます。
学校の教育とは別に、マイナスを改善する教育ではなく、この子のプラスをさらに磨くような、そんな発想でげんちゃんを教育してみたいな~、という意欲がわいてきました。
子どもも大人もお互い、余裕・・・というのは、大事ですね~。学校のスケジュールに合わせて、色々スケジュール調整しているこの頃でしたが、もっとオリジナルにげんちゃんにかかわってもいいよな~、と思います。
私も、もう少し時間を捻出しよう・・・と、心を新たにするのでした。
なんだか、思いっきり左脳づけにしたら、右脳に遊ばせる・・・以前教えていただいたことですが、今回はまさにそれでした。良い時が過ごせました。
公開コメント 承認後公開
げんちゃん、充実したGWでよかったですね。
うちの息子は、5日連続チームサッカー練習があり、毎日約4時間サッカー。
塾は二つとも休みだったのに、週2日のスクール練習はあり、スクールの日はダブルでサッカー。1日は、練習試合もあったし、今年のGWは、サッカー漬けでした。
1日位休んでどっか行こうよーと言ったのですが、絶対休みたくない!と言われてしまいました⤵️
で、肝心の勉強ですが、休みモード?で、勉強をかなりいやがってしまい、学校の宿題と集団塾の宿題と進研ゼミ4月の残ったテキストをなんとかやっただけで、ほとんど勉強できませんでした。
息子本人は楽しめたようなのでよしとするかって感じです。
あと、今年も無事リレーの選手に選ばれました。
うちはサッカー、運動メインでやるしかなさそうです。
運動をのばす事で、他のことも上手くいってくれるといいのですが。
みかんママさん
すごいですね~。運動能力の基礎的なことができてるから、あとは、細かいところをつめていってあげればいいだけだな~って、思いました。
まずは粗大運動・・・サッカーで完成してきたことはたくさんありそうですね。
げんちゃんは、だいたい、運動はできあがってきましたが、細かく見ると、まだまだ足りないとこだらけです。
まず、人よりできる運動は少ないです。
それでも、運動会のリレー選抜に手上げしたらしいです。トーナメントで2回も走ったらしいです。彼は、スタートがだめなので、リレーメンバーになれませんでしたけど、少し自信持ってるんでしょうね。リレーメンバーで選ばれるって、すごい自信につながりますよ。ほんとにすばらしいですね。
げんちゃんは、GWの快挙あけ、昨日、さっそく、普通クラスで、お友達のめがねを、ちょっとこわしかけたらしいです。マスクをしてないのをとがめられたらしく、いらっときたみたいです。
GWの環境ではそういうことはまずおこりえないかんじでしたが、いわゆる”社会”の中では、まったく違うモードになるようです。
普通の人でも、そういう面はありますけど、その差が激しいです。
将来、げんちゃんは、南の島でのんびり暮らしたらいいのかもしれないですね~。そしたら、何にも問題がなかったりして。そんなこと感じました。
こんにちは。 徒競走のコツで教わったことがあります。もしご存知でしたらすみません。
げんちゃんの利き足は分かりますか?(利き足を調べるには、げんちゃんに目を閉じて立ってもらいます。げんママさんは後ろから背中を軽くおしてみて下さい。そうすると足が一歩出ます。先に出た足が利き足になるそうです。)
スタートする時の姿勢は利き足を前に出して前傾姿勢が良いそうです。こうすることで、利き足でしっかり踏ん張って初めの一歩がちゃんと前に出るそうです。
この初めの一歩がうまく前に出せることが大事だそうです。後は体を真っすぐにして、つま先で走る事を意識すると良いと教えてもらいました!
驚いたことに、うちの男の子は利き足がはっきり定着していません…これは体の中心軸がしっかりしてないからかなって思うのですがどうでしょうか?
まずは引き続き基礎体力をつけないとです!
えまさん
ありがとうございます。
言葉にしていただくとよくわかります。運動会まで、スタートの練習をさせて、なんとか、一番をとらせたいな~と思っていたところでした。運動会で一番をとる方法、みたいな本買おうかな・・・とか。
げんちゃんがスタートがとても遅いのは、それだけに限ったことではなくて、リズムをとって、体をスムーズに動かすのが難しいからではないか、と思います。
いわゆる不器用。このあたりは、何にでも、共通しますよね。利き足、ないというのは、どういうことなんでしょうね。げんちゃんもためしてみます。
ありがとうございます。
こんにちは 訂正です!
スタートするときの姿勢はで利き足は後ろでした…軸足で踏ん張って、利き足で思い切り前に出るでした。書き間違えていました。すみませんでした!
げんちゃん一等とれるといいですねo(^-^)o
みかんママ
それはすごい!発達障害の子どもさんと言っても、みな千差万別ですが、ほんとにレアなすごさですよ~。
げんちゃんも、それほどに、肉体を追い込んでほしい~(笑)
でも、時間は、他にさきたいこともありますよね。ママとしては。
将来の本田みたいになるかもしれないので、絶対英語はさせていたらいいかも・・・
早くに、すぐれた1つが顕著になってますよね。
あ、そうだ、あなたは、将来、すごいサッカー選手になるかもしれない。だから、ちゃんと、世界中を飛び回ってもいいように、自分で計算もできるようにならなきゃいけないし、外国では日本人はちゃんと歴史とかも知らなきゃ通用しないし、英語もいるよ・・・なんて、言って、すべてサッカーにこじつけて、モチベーションをあげられないかな~、と思いました。
えまさん
ありがとうございました。あと2週間スタートの練習させなきゃ~・・・あせります・。
だけど、アドバイスしてくださって、多少は科学的にできそうです。げんちゃん、なんか、内股なのが気になってます。何の原始反射なのかな~、とかね。
一番とらせたいです!
げんままさんこんにちは。3歳の我が子には先日アドバイス頂いたように、ひたすら運動をさせてます。平日でも保育園から公園へ直行し、遊具遊び。日に日に成長を感じることができて母のストレスもなく、子供も楽しそうでいいことだらけです。ありがとうございます。
夫には「運動は確かに伸びてるけど、言葉にはあんまり影響出ていないね。」と言われ、保育園ではそれほど変化が見られないようでちょっとがっかりしますがめげずにやり続けますよ〜〜いつか他にもいい影響が出てくることを信じてます。。
今日から高圧酸素カプセルを始めました。一人では無理なので私も一緒に入っていますが、意外と問題ありませんでした。嬉しくなって一ヶ月フリーパスを買ってしまったので、がんばって通います(げんちゃんのところの千円って、本当に激安ですね。羨ましいです)。
今は日も長いので、仕事終わった後でも何とか酸素カプセルと公園遊びができそうとふんでます。酸素カプセルのところの近くにうんていのある公園を見つけて嬉しかったですよー。公園遊具マニアになりそうです(笑) 日が長いって本当にありがたい。
げんちゃんはどのくらいの頻度で通っているんですか?
ローザママさん
そうですか~。よかったです。げんちゃんは、その頃まだわかってなかったので、ほんと、体もぼよよ~んとしてました。
その頃、寝そべって、ミニカーを目の前で動かしながら、指をしゃぶる・・・そればっかりでした。
でも、その行為も、実は、前庭覚が弱い子の特徴だったようです。あとで聞いてびっくり、動く物を見る方が楽なんだそうです。
あの頃、もっと体鍛えていたらな・・と思います。絶対、あとで、効果があらわれますよ。
高圧酸素療法ですが、週に一日しか行けてません。週2行くと、効果が出やすい、みたいに、どっかのホームページにあったような。
それにしても、3歳で、あの気圧に耐えるなんて、すごいな~。私は、耳があまりに痛く、一度体験したあとは、もうやってませんよ。
運動して、酸素・・・このとき、アルファーGPCとか、DHCとか、を、運動前に摂取しておいて、カプセルに入ったとき、血中濃度が上がるようにしたらどうかな、と思いました。
そこに、頭蓋仙骨を加えたら・・・なんて、考えました。もっとも、効率の良いやりかたのような気がしました。
また効果を報告して下さいね~>
げんママさん、アドバイスありがとうございます。早速昨日から公園に行く前にアルファGPCとDHAのグミを食べさせて、遊んだ後、酸素カプセルというコースでやってみました。
子どもは酸素カプセル大好きなようで、公園で遊んでいても早く行きたいと遊びを切り上げていこうとします。終わってカプセルから出ようとしても「嫌だ」といって、帰るのに一苦労です。
耳については最初は弱めの気圧でということで、まだ1.2気圧なので、大丈夫なのかもしれません。徐々になれたら1.3にあげてもらおうかと思います。
酸素カプセルは1時間入っているのですが、やることもないので(笑)ipadで数字を書く練習を始めました。最近腕の力がついたせいか、半年前とは見違えるようになぞって線を書くということができるようになっています。数字を書く練習だけでなく簡単な迷路もやれるようになりました。まさにげんママさんの昔のブログに書いてあった通りだ!と喜んでいます。
あとは一番のネックの言葉ですけど、これも運動をやらせることで出てきてくれないですかね~。他のアプローチも考えたいと思います。
また、報告させてください。
ローザママさん
よかったです。粗大運動ができてくると、色々な変化ありますよね。それにしても、酸素カプセルが好きなんて、不思議ですね。げんちゃんも大好きです。耳痛いらしいですけどね。
閉鎖空間、母のお腹のような感じがあったりして・・・と私は思っています。げんちゃんは、スケジュールが厳しくて行けてないです。最近。でも、明日は行きたいです。
言葉は、げんちゃんの算数にならないように、すらすら解決するといいですよね~。げんママは、げんちゃんが言葉が出ていたため、そっちの情報が乏しくてほんとにすみませんね。
でも、どんどん良い方法があったら、ためしてがんばってくださいね。会話がすらすらいくと、ほんとに、親はなぎさめられますもんね。だけど、まだ3歳だから、それこそ、時間はたっぷりあります。ほんとに楽しみですよ。