ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんの最近の日々 ホームスクール

  > げんちゃんは、あいかわらず、毎日、色んなスケジュールの中で、元気にがんばっています。げんママは、あっというまに、おわってしまう、週一日のホームスクールでは、やりたいことのわずかなことしかできなくて、消化不良です。あっというまに、一週間が過ぎてしまいます。2年の時までは、ホームスクールの翌日は、昼から早引きさせて、ホームスクールの続きをしていましたが、3年になったら、げんママのスケジュールもうまく調整できず、一ヶ月に1回くらいしか、二日続けてのホームスクールはできなくなりました。

 さらに、そんな中で、酸素カプセルも利用するようになって、時間との戦いになっています。
げんママは、仕事以外は、すべて、げんちゃんに使ってるような生活が当たり前になってます。

 それにしても、げんちゃんは、勉強にしても何にしても、前よりずっとできるようにはなってるけど、普通の子に比べ、一つ一つにすさまじく時間がかかります。七田のプリントは、現在、1年生の算数を終え、2年の前半から、半ばに入ろうとしてます。(裏表、200枚以上あります。順調に、一つ一つ進んでますが、他の子との差は、開かないようにするのが精一杯で、おいつくとこまでは、いかないです。

 夏休みに、20までの計算を、マス計算で、大量にやって、なんとか、できるかな~。不完全だけど・・・というとこまで行きました。9月になったら、今度は、16たす5とか、もうちょっと、それよりも、先を行った計算をしました。最初は、悲惨でしたが、そこそこできるようになってます。筆算は、何も考えず、上と下をたすだけなので、意味がわかってなくても、けっこうできます。
 今は、それが、進んで、筆算に持ち込めば、3~4桁くらいは、そこそこ正解してくるようになりました。

 こういう歩みも、げんママにとってみれば、遅遅としていやになってしまうけど、2年の1学期の内容を、3年の夏に、なんとか、まあまあできるようになったことを考えたら、それからこっちは、とんとん拍子に進んでる、と言えるのかもしれません。教えてる方は、一個進むごとに、つっかかり、あたふたして、一つ一つ入力していく作業になってるので、ちっとも進まない感触がしますけどね。
 まあ、とにかく、自分から、理解して、すすす~っとクリアしていくわけではないです。すべて、手入力・・・といった感じ。

 国語でも、漢字でも、作文でも、ほんとに、お~、自力でたまには、すいすい行ってくれ~、と思いますが、ご想像がつくように、摩擦係数の高い、荷車をひいてるような感じです。
ただ、昔は、引いても、進まない荷車といった感じだったので、少しずつでも、ちゃんと進む感触は、進歩なんですけど・・・勉強時間が、勉強時間になってるしね。一応・・

家庭教師してくださる学研の先生は、
「そのうち、つながって、すらすら~っと理解できるんでしょうね。」
なんて、まぼろしの ”げんちゃんスパーク” の話をしてくださいますが、いつ来るんだろうね。そういう夢のような世界は・・・と思います。

 654-210=444 という筆算をして、確かめ算は、何と何をたす?なんてことも、理解するのにも、エネルギーがいるようです。足し算は、引き算のうらがえし・・・こんなの、やってたら、誰でも、すぐに気付くことなのに、彼は、入れてやらなくてはならないようです。

あ~、馬鹿すぎる! と私が言ったからとて、せめないで、というかんじ。なんて、忍耐強いんだ、と、自分をほめてあげなきゃ、やってられないよ!
げんちゃんも、こんなこと、すらっと理解できず、なんと気の毒なことよ。・・・・ 

 でも、考えてみれば、ゆっくりでも、教えながらでも、ちゃんと前には進んでいってるんだから、げんちゃんは、ずいぶん頭がよくなったのだと思います。

げんママの常識というものを、ちょっとすみにおいてやれば、もっと忍耐強く、おしえられるのかもしれないです。
「普通は、自分で、勝手にわかっちゃうものでしょうにね~。」という私の発想です。

漢字も、書けども書けども出てきません。かろうじて、けっこう読めますが、なぜか書けませんね。もちろん、やったほど、書けなくても、やってるので、少しは書けます。まあ、すべて、やったぶんほどの効果が出ない、ということでしょうね。
 それでも、前より、書くのは早くなったし、きれいにもなりました。書く、ということ自体には、エネルギーロスがなくなってきてます。

 学習は、こんな感じです。そう、やった事に対しての、効果という点では、ロスが大きいけど、本人が取り組むさいの、エネルギーロスは、減りました。自分がやろうとしたら、そのエネルギーのかなりの量が、やることにもっていけるというか・・・

 それ以外に、空気読めない、マイペース行動、これも、あいかわらず、普通にあります。
 先日、妖怪ウオッチの映画を、いとこのお姉ちゃんと見に行きました。彼は、前列で、
「この映画は、踊っていいんだ~・・」
初めから終わりまで、周囲を無視して、一人で、入りまくって、うるさくしてたそうです。あの大流行の、ダンスを、みんなで踊っていいんだよ、というテレビのインフォメーションを勝手に、解釈したらしく、
 おおまじめに、一人、テンションアゲアゲで、見ていたらしいです。もちろん、本人、お行儀悪いとか、まわりがうるさがるだろう、などとは、まったく考えず、素直に悪びれもせず、この映画は、そうやって見ていいんだ~、とね。 終わって私が注意しても、ぼく何でおこられるの?ときょとんとしてました。(あへ!))

 なんか、この、ピントのはずれたげんちゃんに、力が抜けます。
「ほんとあほだよね~。」

と、夫とため息混じりに言ってしまいます。夫も
「あほや~。あほすぎる~。」

とがっくり肩を落とします。ちょっと反抗期入ったお姉の、きびきびした受け答えが、さらに、ママとパパのため息をさそいます。

「ほんと、どうやったら、治るんだろうね~。」と、パパにはき出します。

それでも、やっぱり、げんちゃんは、進化していってます。とにかく、止まっていなければ、進んでいきます。仕事が終わると、またげんちゃんに合対するのを、待ちこがれ、現場にあたると、あほや~、と、切れかかり・・・

あけてもくれても、その繰り返し。でも、楽しいんだよね~。やっぱり、やめられないな。

公開コメント 承認後公開

  1. くーる より:

    はじめまして。いつも、ワクワクドキドキしなからブログを見させていただいています。いつも、勇気と元気をくれるげんママに感謝!しております。
    うちの子(小2)とまるで一緒で、コメントを書かずにいられなくなりました。そう、そうなんですよね!やっても、やっても、忘れる。遅い。できない。
    今…かけ算の問題なのか足し算の問題なのかが息子は理解できなくて、私、毎日泣かせてます…(ごめんね。)
    げんママの気持ち、よ~く分かります!
    かわいいし、進化してるし、楽しい。けど、あほだねってため息でます。

    あと、気になるのですが…
    前の記事のコメントでかなさんが「発達障害は治った感じ」というのを見て、何をどうしたのかすごーく気になりました。良かったら教えてください。

  2. みかんママ より:

    こんにちは〜^ ^
    ランドセルを整理してたら、国語のテストを発見。
    なんと、30点でしたorz
    やっぱり、ちゃんとやらせないとダメなんだなーと落ち込みました。
    家で、サッカーの時間(サッカーの試合のテレビや自分の試合のビデオ観戦、部屋での基礎トレ等)の割合が増えてしまい、勉強の時間が明らかに減っています。
    とくに進研ゼミはもうやめようなかと思って、11月からやらせなくなったのが、やっぱりまずかったかなぁと反省。
    進研ゼミって、学校の教科書に合わせてるから、今まで点を取れていたんですよね。
    国語は苦手ですが、80点〜100点、悪い時で、60点もありましたが、取れていたんですが、進研ゼミがやっぱり大きかった気もします。
    これから冬休み、頑張ってやらせたいと思います!
    あ〜、普通の子みたいに、放っておいても点取れる子になってくれないかなー。

  3. glow-gen より:

    fukanさん
    ありがとうございます。九九、やりましたね~。こういうことが、時々あると、ほんとに、励まされますよね~。
     最近は、競争させない風潮で、今年のマラソンは、順位をつけないで、どれだけの距離走れるか、トライアル・・・だったげんちゃんの学校。
     順位をつけることで、励まされる子と親がいるんですよね~。こうやって。
     暗記力は、げんちゃんも、ママより悪い感触なんだけど、そもそも、右脳の子は、瞬間記憶できるらしいです。
    ただ出てこないだけ・・・だと言われてます。
     そのうち、出力回路がつながれば、授業中だけで漢字覚えちゃう、なんてことがおこってきたりするんだとか。
     説明されても、意味不明なんだけど、信じて期待しましょうね。
     来年もよろしくお願いします。

  4. mokoyu888 より:

    いやーそれでも楽しい、やめられないと言えるゲンママは素晴らしいですよ!!
    普通は放っておいても分かる所が理解出来ないのがうちの子たちです。
    なんと気の毒なことって(笑)
    まぁ努力して追いつけるなら幸せなことです。どーしょーもない部分と日々格闘中!
    でも伸びてるんだけどね。
    映画で踊っていいんだ事件はなんか分かるな!素直というか疑うことはないですよねー
    ほんと才能ですよ!
    もっちゃんもすごい才能の持ち主(笑)!
    相変わらずホームスクール頑張ってますね。うちも頑張ります。

  5. glow-gen より:

    くーるさん
    コメントありがとうございます。わくわくどきどきなんて・・・うれしいです~
    たぶん、困ってるところの本質は、みんないっしょですよね。
    細かくは違いますが・・・
    かけ算は暗記なので、げんちゃんも、1年の計算をさせながら、2年の時に覚えさせました。足し算、かけ算、あやしかったですよ。ほんとにね。
    でも、とにかく、今習ってるとこを、さらっとふれる、自分のレベルのところを、ひとつひとつやっていく。これを続けています。でも、最近、3年の七田プリントも、並行して、少しずつ、調子の良い日にやってもいいのでは?という、感触になってるので、進化してると言うことなのだと思います。以前は、1年のプリントやってる時に、2年のもやれるかも、なんて、考えたことはなかったわけだもの。それを、思うと、やっぱり、地道に地道にやるしかないですよね~。
    げんちゃんのような算数地獄の子どもでも、やっぱり、進んでいくのだから、溝もなんとかなるのでは、と思います。
     溝になってるところの、苦労は、ほんとにすさまじいですよね~。

  6. glow-gen より:

    みかんママさん
    そうですか~。テスト30点とっちゃんたんですね。テストとれてる、と思っても、ちょっとやらなかったら、なんかできなくなってたり、というのは、ありますよね。
    彼らは、真に理解しているのではなく、パターンでやってたりします。パターンは、ちょっとやらないとわからなくなりますもんね。子どもさんのは、そういうことではないかもしれないけど。
     膨大なパターンを入力して、その先に、あ、そういうことか~と、体得するのかもしれないですね。
    それと、回路が、つながるときと、まったくつながらない時があるでしょう。
    その二つの時を、同列にあつかうと、混乱してしまうときが多いです。
    え、今頃、それがわからないの?なになに・・・やめて~。とこっちがパニクってしまって、そのあと、また、しきりなおしすると、さっさとやっちゃったりすること。

     彼らの、脳は、すごく、操作性が悪く、つながる瞬間を基準にしてたら、ショックが大きいですよね。

    30点は、単につながらない時だったのかもしれないですね。

  7. glow-gen より:

    みかんママさん
    そうですか~。テスト30点とっちゃんたんですね。テストとれてる、と思っても、ちょっとやらなかったら、なんかできなくなってたり、というのは、ありますよね。
    彼らは、真に理解しているのではなく、パターンでやってたりします。パターンは、ちょっとやらないとわからなくなりますもんね。子どもさんのは、そういうことではないかもしれないけど。
     膨大なパターンを入力して、その先に、あ、そういうことか~と、体得するのかもしれないですね。
    それと、回路が、つながるときと、まったくつながらない時があるでしょう。
    その二つの時を、同列にあつかうと、混乱してしまうときが多いです。
    え、今頃、それがわからないの?なになに・・・やめて~。とこっちがパニクってしまって、そのあと、また、しきりなおしすると、さっさとやっちゃったりすること。

     彼らの、脳は、すごく、操作性が悪く、つながる瞬間を基準にしてたら、ショックが大きいですよね。

    30点は、単につながらない時だったのかもしれないですね。色々考えちゃいます。

     だけど、サッカーーすばらしいな~。げんちゃんは、今日合宿行ってますよ。いやだ~とかいいながら出て行きました。
     あ~。みかんママさんのお子さんのような、情熱ないのかな~。

  8. glow-gen より:

    もっちゃんママさん
    わかるでしょう~。ほんとおもろい子たちですよね~。
    でも、成果が少しずつでもあるから、楽しいんですよね。
    今日、職場の重度の知的障害の子のママと話しました。彼女のお子さんは、20代で、ずっと施設で、今まで何もしてないので、ほんと、意思疎通もままならないようなかんじです。常に、こっちがやってあげる、というスタンスで、楽しい、というのではないみたいでした。
     人間は、天使ではないから、やっぱり、改善していく過程がないと、楽しいと思えないです。
     発達育児を楽しむためにも、やっぱり、改善は必須なんだろうな~。と思いました。げんちゃんも、改善していってるから、楽しめると思います。人にはわからないような、進歩でも、あればいいんです。楽しくなるんですよね。
    もっちゃんも、ほんとに、進歩してます。ブログを読んで、うれしくなりました。

  9. かな より:

    くーるさん、コメント欄で失礼します。限られた文字数のなか、参考になるか解りませんが書きますと、息子も二年生です。普通級のみですが、勉強は中の上か、上の下位?最近の面談でもお勉強は国語も算数も出来ますと言って頂いたので、そんな所なのだと思います。ちなみに公文には年長から行かせています、というのは、不注意、処理速度が遅い息子が学校の授業だけで、吸収出来るとは到底思えなかったのと、座る練習の為です。
    発達検査でも、理解力は並以上であるのに、不注意と処理速度が遅い、、喋り方もゆっくりで、ゆえにトロい印象で、この子は疲れ易いから、、と本当は一度でやる発達検査、ウィスク?を二度に分けてやり、結果、平均以上の数値でしたが、じゃあ一度にやったら、ボロボロになるのでは?ボーダー位にはなるんじゃないの?と思いましたが、、。実際、クラスでは、限られた時間の中で課題をやるとか、複合的な能力を求められるので、疲れやすいとか、集中出来ないとかが、モロにでてしまうので、とてもじゃないけど、賢いという印象ではなかったです。落ちこぼれ一歩手前か、でも何故かペーパーテストは並に出来るし、理解も早い。しかしその後のスピードはすごいスローモーション、(着替えなど含め)のすごく空気読めない子。
    友達も何こいつ?だし、先生も⁇って感じ。。

  10. かな より:

    その中でも、私が最も困ったのは、空気の読めなさでした、げんちゃんの妖怪ウォッチの件、わかります。前は近いものがありました。息子は恥ずかしいがわからなかったみたいです。普通の子でもありますが、息子は例えば、相手が拒否しているのに、そのサインがわからず、寄ってしつこくしていたり、普通の子の、拒否してるのはわかるけど、自分の気持ちを抑えられなかった、とかじゃなく、そもそも相手のサインを読みとれないんですね。で、集団の中、グループの中での立ち位置もわからない。
    例えるなら、ガンとばしている不良?にニコニコ話しかけて、一緒に遊ぼうとか言ってる感じ。こいつ、バカ?って思われそうな、無邪気さです。
    見た感じ、かなり普通なので、余計、何こいつ?変。だし、発達の子の空気の読めなさは、ちょっと変かな?ではなく、たまに度肝を抜かれる変さがあるので、やっぱおかしい、、と思いますね。
    また普通級にいると、まだ周りが無邪気なうちはいいですが、二年生になって、複数に追いかけられたり、傘を投げられたりなど、ありましたね。
    だいたい、ちょっと不注意でも、トロくても、社会性があれば、自分で何とかしようとあせりますが、その機動力もないので、困ったな、、って感じでした。

  11. かな より:

    かといって、学習面が全く心配ない訳でもなく、発達特有の要領の悪さとか、努力している割には結果が出ない感じもあり、、
    また一年のときは、休み時間は隣の、支援クラスに入り浸ってたみたいです。安心したのかもですが、本人曰く面白そうなおもちゃがあると、また、可愛がってくれる高学年のクラスに入りびたりだったりと、自分のテリトリー意識とか薄いな〜と思いました。一年生だから許されましたが。今は自分のクラスメインみたいです。
    私は息子が、先天性の発達障害だとは全然思っていなくて、ほぼ、MRワクチンによる、発達障害もどきの症状が出ている子だと思っています。診断ばり出ましたが。それは明らかに、弟にもワクチンを受けた後、似た症状が出たからですが、(弟は確実に定型だと思っていた)、だとして、原因は腸アレルギーにあると思っているので、乳、小麦を抜きました。それにより、ADHD症状には抜群に効果ありましたが、自閉っぽさはなかなかぬけず、、で、カイロプラクティックに通い始めた所、人気、やっと自閉っぽさにアプローチ出来た感じです。と、いうかカイロプラクティックは腸アレルギーにアプローチして、完全には抜けないものを、そもそものアレルギーを出にくくしてくれた感じがします。
    自閉っぽさが抜けると、足りない所を自分で補おうとするし、友達関係も格段に良くなりました。相手を気遣う発言が出るようになったのは驚きです。
    そもそも陽気で優しい子ではあるので、ある程度の社会性がつけば、友達から遊ぼうと誘われたり、一年の時にバカにされまくっていた子と仲良く遊んでたりしてびっくりです。
    ただ、息子について、学習で今まで何をしても入らないというLD的な難しさを感じた事はなかったので、ここのコメント欄の皆さんには本当に頭が下がります。原因は、本当に人それぞれだし、合うことも違うし、親がどうこうしたとかそんな問題じゃないことも色々だと思います、うちはたまたま単純な原因だったのかなと、、でもそんか単純な原因の子が、強く出るしにろ、弱く出るにしろ、たくさん増えてるのが、何とかならないかと思いますね
    今の息子は、たまに空気読めない所もあるけど普通の子、学習に関しては、もう学校の授業だけでも吸収可能かも知れない。。
    どうしようもない、要領の悪さはなくなったかも?
    社会性は一番最後にくるのかもですね、、
    げんちゃんママさんコメント欄で失礼しました。

  12. くーる より:

    げんママさん、かなさん、ありがとうございます!!参考になりました。
    やっぱ、「母」しだいですね!

  13. きんたろうの母 より:

    げんちゃんの快進撃,いつも感動しながら読ませてもらってます。これだけの取り組みをして,いったいげんちゃんとげんちゃんママのタイムスケジュールどうなんてるんだろうと不思議にも思っていたところでした。

    空気の読めなさについてですが,多動気味でいつもそわそわしているきんたろう,駅で並ぶときにくるくる回ったりゴソゴソしてまして。「お母さんもきんたろうみたいにして並んでみよっかなあ。」って言ったら,「恥ずかしいからやめて。」って言うんです。「じゃああんたは自分でやってて恥ずかしくないの!」って感じなんですけど。学校でクラスメートが先生の言うことを聞かないで叱られたとかなんとか報告してくるのをみると,他人のことはわかっていても,自分に置き換えられてないのかなあ。

    サッカー教室に体験に行ったときは,一人だけ反対回りにまわったり,ボールを手に持つところを蹴っていたり。後で本人に聞いても明確な答えは返ってこず。自分の興味だけでつっぱしっているのでしょうか。

    発達育児1年目ですが,息子の場合,弱視を治療して視力がよくなってきたことと,運動で少ししっかりしてきました。息子とは視線が合わないと思ったことはなかったんですが,視線は合うか合わないかの2択ではなくて,これもまたグラデーションなんだろうなあと最近気がつきました。母とは一番よく合って,他の人とは合いにくいんだろうなあ。しっかりしているお子さんは話しているときの視線が違いますよね。

    2,3歳の子どもでも,お母さんの顔をしょっちゅう見てますよね。お母さんが誰かと話していたら,何の話をしているのか,どんな関係なのか一生懸命考えてます。小学生くらいの子どもでも,私が教室に入っていこうものなら,こちらをちらっとみて私がどういう人なのか査定してます。息子にはその視線ビームが無いことに気がつきました。「顔色をうかがう」ってやつですね。これでは雰囲気が読めないはずです。この視線がやってきたら息子は一段改善するのではと予測してます。

  14. glow-gen より:

    かなさん
    長文レポートほんとにありがとうございます。
    子供さんの改善よかったですね~。確かに、エジソンの体験談でも、アレルギーが原因とはっきりしてる子供さんは、勝負はやいですよね。
     もともと、発達障害ではない、原発性の症状ともいえるのだと思います。それゆえに、ちまたに、それを知らず、知的障害と断定して、あきらめて育てている人がいるとすれば、酷な話ですよね。
    げんちゃんは、遅発性アレルギー検査をしたら、牛乳卵に強く出ました。でも、徹底的になくしてみたのですが、ほとんど手ごたえがなく、今は、積極的にやらない程度にしています。学校でも、牛乳はとめてますけどね。
    そもそも、学校のメニューは、卵がとても少ないです。
     げんちゃんは、完全に高次脳機能障害と同様の発達障害と、思ってます。
    これは、たしかにやっかいですね。あの手この手、やれどもやれども、すさまじい改善というわけにはいかないし・・・
    今でも、彼の受け答えや、なんか、へん!という対人の特質にはほんとに手をやいてます。
    勉強は少しずつ追いつけても、ここは、いつまでこびりついて、ついてくるのかしら・・・とうんざりしますね~。

    人の話は聞かない。受け入れない。自分勝手・・・
    わが子ながら、よく虐待せず育ててるよな~、と、虐待する親の気持ちもわかる気がしますよ。

    ほめてほめて、育てて・・と言われたって、相手を、いらっとさせて、憎しみさえおこさせるリアクションですから、ほんと大変ですよ。
    でも、改善できたことは、ほんとすばらしいですよ!
    子供さんがよくなって、発達障害のがわからの色んな知恵を教えていただいてください。きっと、後輩の参考になるんじゃないかな~。

  15. glow-gen より:

    きんたろうの母さん
    コメントありがとうございます。
    快進撃、といわれると~、う~ん、と頭をかかえてしまいますが(笑)
    これだけやっても、この子は、この程度まで?というのが、私の素直な感想です。確かに、伸びていますが、いつも、本質がかわらないです。

    >自分の興味だけで、つっぱしる
    うまいこと、表現しましたね~。まさに、そうです。
    人の云うことは聞かない。相手への同意するリアクションがなく、自分の興味以外は、まったく眼中にない・・・

    悪く取れば、きりがありません。最近、
    「あなたって、だから、友達にきらわれるのよ!」
    と、いらっとして、突き放すことも多いです。
    友達いないでしょ! って思うな~。こんなソーシャルでは、ほんと、将来思いやられます。

     一対一では、仲良く遊べる時もいっぱいあるのですが、同級生からは、やっぱりおいていかれてます。げんちゃんの仲良しは、年長さんとか、1年生とかね・・・

     それも、げんちゃんの方が、なんか、配慮されてるほうにまわってるような感じです。
    視線ビーム、なるほど~。よく観察されてますね。
    よくわかります。げんちゃんも、視線まったく違います。とくに、何かに入り込んでいるときは、なんか、狂人の目になって、へらへらして、ほかのものは見えないようですしね~。これは、脳の周辺に対しての洞察する回路が消えてるんじゃないかと思います。

     良いな~と思えるときもあるけど、悪いとこばっかりが表に出るときもあります。

     パパなんて、時々、おもいっきり、軽蔑した視線を彼に送ってます。
    「ばかやな~。こいつ!」
    別に、パパが、愛がないのではなく、言いたくなるのがよくわかります。げんちゃんが眠ってると、パパはすりすりしてくるんだけど、目の当たりにすると、わが子だけに、情けなくなります。

    かといって、すご~く、回路がしっかりつながって、ありゃ、ちゃんと受け答えしてる。落ち着いてる。いいかんじ、というときもあるんですよね~。
    う~ん、なんだろう。えりまきとかげが、いきなり、えりたてて、突っ走るように、トリップするときがひどいんですよね~。あれがなければ、よくなってきてると感じることも多いのだけど・・・
    そう、つぼスイッチです。昔はパニックスイッチみたいなのが、ましになって、つぼスイッチかもしれないですが。
    支離滅裂になってすみませ~ん。

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました