ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

2025-07

20歳

発達障害、一つ一つを丁寧に認知し、行うことを指導し続ける

げんちゃんの料理・・・この盛り付けは、気持ち入れてやった日のもの。入ってないと、壮絶な盛り付けになったりします。げんちゃんの日常に潜む「丁寧さの欠如」げんちゃんの日々は、単調に過ぎていっています。毎日、同じようなことばかりを言っているような...
就労移行支援の事業所

発達障害高校卒業後の進路ー独自カリキュラム2年目、現実と進路の模索

高校卒業後も進路が見えない発達障害の息子。就労支援や専門学校を模索しながら、暮らしのスキルを学ぶ「本当の学び場」を探す母の記録。
18歳高校卒業後

発達障害は「できる」「できてる」を誤認しやすい

「できる」という言葉には、実はものすごく多くの段階が含まれています。げんちゃんは、朝ご飯を作ることはできても、美味しく味付けしたり、冷蔵庫の中を見て「何を優先的に使うべきか」判断したりといったことは、無頓着。また、その日のスケジュールに合わせて臨機応変にメニューを変えたり、朝の出発時間が迫っているから今日は作らない、と判断するような気の利かせ方もしません。朝ご飯作りは、そういう意味ではできない、と言った方がいいのかもしれません。