ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

2024-12

高校卒業後ホームスクール

発達障害、何事も丁寧に行うことを教えていく

なかなか字はきれいになりませんが、ましになってはいます。目上の人への言葉遣いとか、いろんなことがやはり常識がないです。自宅で丁寧な日常を送りたいお休みになりました。毎年、年老いた姑を、年末は旅行に連れて行こうと、2泊で、温泉などに出かけてい...
小さい頃を振り返って

発達障害、知的障害、自閉症スペクトラム、診断されたばかりの親御さんへ

クリスマス、いろんな願いがよぎります。クリスマスの絵描いてみました。げんちゃんブログ15年目突入とうとうクリスマス!年末に突入です。げんちゃんプロジェクトを始めて、ブログを書き始めたのはいつ? と、この度改めて、見てみたら、2010年でした...
T高校

発達障害、知的障害の子に、私立立花高校どうなのか?

山の上にある立花高校は、通うだけで、足腰は鍛えられる。(^^)/立花高校を選ぼうか迷っている発達障害、知的障害の保護者の方に私のブログの中でも、アクセスが多いのは、私立立花高校の記述です。この高校は、不登校児を受け入れて、独自の教育を展開し...
自立訓練、生活訓練の事業所

自立訓練事業所、療育、福祉サービスの活用ポイント

立体を作ることは、やっと今から療育、支援クラス、活用するための知恵ここ数回、自立訓練の事業所では、トトロの立体パズルをさせてもらってました。(パズルは自前)幼児の時の市の療育に始まり、小中学校は支援クラス、そして、自立訓練の事業所。げんちゃ...
自立訓練、生活訓練の事業所

自立訓練の事業所の様子

立体パズル、一人でできる内容ですが、根気がいります。自立訓練の事業所4か月、見学に行きました。げんちゃんが、T高校を卒業して、げんちゃんだけのプログラムを始めて、8か月経ちました。自立訓練の事業所に週二回通わせるようになって、4か月たちます...