ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

2024-10

間違いやすい育児情報

発達障害の子供の育児は、ほんとに理解されにくい

発達障害の子供の特性は、普通の子と全く違います。心の使い方が全く違い、感じ方も全く違う。前提要綱そのものが、普通とは全く違う場合があります。それを、普通の健常児しか育てていない親に理解しろ、というのはむりなのかもしれません。発達育児は孤独とストレスに陥ります。
未分類

自立支援の事業所、二か月の感想

絵の中だとくつろげます~。ちょっとこんな絵を描いてみました。週二回、午前中だけ通う、自立支援の事業所は、スタートして2か月がたちました。ただやってる感しかない感じのカリキュラムカリキュラムは、SSTと呼ばれるソーシャルの授業があったり、まる...
マナー

自分が納得すれば、それで終わりという非常識

色々家事はさせていますが、探求するってことがないです。ただやったというだけ・・・トモキ君と二回目のおでかけトモキ君に遊んでもらってから(前、前々回のブログ)、私はもう一度げんちゃんにトモキ君を誘うように、促しました。私は、秋めいてきた海浜公...
げんママイラスト

興味がないと、まったく気持ち(意識)が動かない発達障害

発達障害の本質的な異常は、心の使い方の異常と言えます。好きなことなら、気持ちが動き、心を使うけど、最低限常識的で必要なことでも、気持ちを動かそうとしないことです。心が全く動かず、穴の開いたように、必要なことが入っていかない異常です。IQが高くても、心を使わずに理解したことは、常にずれていることが多いのです。