ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんの「つぼはまり」 

 > げんちゃんのソーシャル(社会性)は、まだまだ・・と、先日先生に聞いていましたが、先日、げんちゃんのソーシャルをかいまみる事件がおきました。

 子どもとは、他の子どもといっしょに、集団に入れてみないと、親でもわからない・・・これは、真実ですね。

 げんちゃんは、いつも、体操教室のあと、何人かと幼稚園の庭で遊んで帰ります。3才の弟さんを連れてお迎えに来るママがいて、げんちゃんの遊び相手はもっぱらその子になります。

 まあ、昨日も、例にもれず、そのぼうやを引き連れて遊んでいます。
雨上がり、水たまりで、おにいちゃんたちが泥遊びをしてました。
 げんちゃんは、そこへ、つかつかと入っていきます。なんせ、通り道にできた水たまりなので、げんちゃんにしてみれば、
「通路だ!」
ということなのでしょう。しかし、お兄ちゃん二人は、芸術的な泥の世界を作成中。思わず、げんちゃんに、
「入ってこないで!」
と注意します。
げんちゃんは、自分がやりたいことを阻止されて、憮然として抗議します。止まろうとしません。そこで、お兄ちゃんはおこって、げんちゃんに、砂を軽く投げました。
げんちゃんは、いきなりソーシャルの”つぼ”に入りました。

「ひどい!。」
と言って、げんちゃんは、お兄ちゃんになぐりかかろうとします。

 うわ~。もちろん、ママが制止します。
 「どうしてそんなことをするの?」
ママの罵声がとびます。

 げんちゃんは、つぼにはまっているので、すごい目つきで、こっちの言うことなんか頭に入りません。ママがいなければ、まわりの子は、迷惑の嵐です。
あーやれやれ。

 こういう状況が普通にまだまだ存在しているわけですね。

 単ににソーシャルが未熟というより、発達障害特有の強いこだわりが、猛烈にげんちゃんを支配して、彼を別人にしてしまうかのようです。

 げんちゃんのそういう”つぼはまり”の時、理論も何もあったものではないようです。しばらくは、どんなにさとしても、納得しません。
他の子と、まったく違った世界で、泣いたり、一人行動をしたり、興奮して、過ごしていました。

 昔、仕事上でかかわった方に、同じような行動パターンで”つぼはまり”現象を起こす方がいました。
 普段は親切で、普通の方なんだけど、つぼにはまると、独自の世界に入り、自己中心的理論で周りに竜巻をおこしていました。

 普段からは想像もできないので、初めて彼のパターンに巻き込まれた人は、驚いて恐怖すら感じました。
 あれは、今考えると、障害といえるものだったかもしれないと思います。世間には、発達障害を成人になって指摘される方も多いと聞きます。彼が、そうなのかどうかよくわかりませんが、げんちゃんのつぼはまりの状態は、彼のそれを、ほうふつとさせました。
 
 ただソーシャルが未熟、というだけではなく、独特の困った脳の回路が、太く鍛えられてしまっているかのように感じます。

 なかなか手強いな・・・げんママは、思います。ここに関しては、何が一番手だてとして良いのでしょうね。帰りに、さっそく本屋さんで、ソーシャル関係の支援の本をめくってみました。とっても、めんどくさいことばっかり書いてました。表にして、まるで算数みたいに教えていく、とかね。

 なんか、もっと合理的な方法があるんじゃないかな~。これは人格というより、あるちょっとしたことなんじゃないかな?そう思いました。

 前に読んだ、「あきらめないでお母さん」をもう一度めくってみました。
指先の能力ができてくると、いきなり落ち着いてきた子どもさんの話が出てました。

 なるほど、社会性も、あせらず、基礎がためだね・・・

 そして、ちょうど、その本をめくっていたその時、ピグマリオンの創始者「伊藤恭」先生が、おそれおおくも、げんちゃんブログに書き込しみてくださいました。ブログに記事も書いてくださいました。伊藤先生ブログほんとありがたく恐縮です。
 伊藤先生の教えの中にも、指先のトレーニングや、基礎的な力をつけると、ソーシャルがとても改善したという例がたくさんありました。

 げんちゃんは、指先も、しっかり進歩の過程を歩んでいます。昨日、ちょっと難しいジグソーパズルをいっしょにやりましたが、なんと、彼は、以前のように、逃げずに、けっこうおもしろがって、やりました。それを楽しんでいた、というところが以前からすると改善ポイントなのです。

やっぱり、ここで、ママはあせらず、ど~んとかまえましょ!。大丈夫大丈夫・・・
 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

公開コメント 承認後公開

  1. じゃはん より:

    凄いですね!
    げんママネットワークが、拡大中なのが、嬉しいです!
    伊藤先生にも評価されたとは!!!

  2. かいすみ より:

    海斗も最近感情表現が激しいです・・・
    何だろう・・・最初っから10の勢いでぶつかってしまうみたいな・・・
    最初は1の声で優しく言ってみようね
    と落ち着いたら言い聞かせるのですが、なかなか難しい
    今まで、海斗に対して「嫌だったの?」とかの共感してあげる行為をすっ飛ばして、行動にたいして怒る、注意するの行動に出てたのがいけなかったのかな・・・と反省もありますが、それだけではないような
    障害にかかわりの深い原始反射が関係しているんじゃないかと個人的に想像しています
    外してあげられると、いいですよね・・・
    それができたらどんなにラクか!

    伊藤先生の件、凄いですね♪
    こうやってどんどん広がっていったら、きっと日本の発達教育のステージが変わります!!

  3. manaママ より:

    タイトルみたとき、なんか夢中になるものが新しくみつかったのかな。と思ったら、そっちか。困ったほうか。と思いました。
    でも、小学校普通級に入れました。ゴール。やりました。みたいなエジソンの広報誌とかみると、そんな感じだけど(もちろん、その後の苦労はあるはずだけど、現実はみえてこない)げんママが浮かれたりしないで客観的にとらえて対応策、指先の器用さ強化みたいなのを考えているのをみると、ほんとにすごいと思う。私が同じ立場なら浮かれて浮かれて、とりかえしのつかないことになりそうです。
    話かわって、この前授業参観があって、やってたことは5人くらいで競争で1から100まで短冊みたいな紙に書き続ける。というのをやっていました。一枚の紙に20字かけて20字書いたら 手を上げて新しい紙貼り付けてもらって100までかく。という100まで書くのに5枚はりつけてながーくなるという。その後は、10単位で丸で囲む。5単位で丸で囲むというのをやるそうです。時間が決まっててうちは40までしか書けなかった。ほかのこともやってたけど、面白いな。と思ったのがこれでした。
    あと、豆乳というか大豆の件、ありがとう。それだけにならないように気をつけます。

  4. げんママ より:

    かいすみ様。ほんと原始反射関係大ありだと思う。
    ブレインジムと、指先訓練で進歩させようと思いました。

    また、あきらめないでお母さんにいっぱいヒントがありました。
    再度ポール先生のブレインジムと私も、再読するといいんだろうな~、と思っています。(なかなか忙しけど。)

     海ちゃんも、進歩してるから、外からのプレッシャーも大きくなるんだよね。

     すべて進歩の現れ、ということもできるかもしれないけど、現場はちょっとたじたじしますよね~。

     指先が進歩して、げんちゃんの落ち着きがどうかわるか、ちょっと興味あるんです。
    レポートしますね~。

  5. げんママ より:

    manaママ、そうなの困った方です。
    浮かれてとりかえしのつかないことに・・・って笑っちゃったー。
     たぶん、浮かれても、現実がどか~んで、すぐ、沈没するから、取り返しはすぐできるよ~。それが、今の私だからね。ははは・・・

     でも、あきらめないでお母さんを見ると、普通の子でも、指先だめだと、きれやすいようです。
     それを読んで、なんか納得してしまった。

     思いと体がうまく密着してないと、感情のバランスも悪いんじゃないかな・・・指先だいじだね。

     manaちゃんの授業報告ありがとう。すばらしいね。それやってみます。やっぱり、数えるところからなんだろうね。

     かこむのはぜったいいいいよ。げんちゃんやってるけど、思ったよりできません。
     丸に迷いがあって、きれいにつなげない。

     囲むのを、4とか、3とかやるんだけど、4以上になると、え?もっとスムーズにできるはずでしょう?という感じです。足し算いく前に、やることがあるんだね~。まだまだ。manaちゃんの新しい学校、ほんと良かったよね。

  6. げんママ より:

    じゃはん様。コメント後になってしまってすみません。

    げんちゃんのことがなければ、まったく素通りする世界ですよね。
     かいま見たこの世界は、奥が深くとっても可能性がありますね。
     教職免許も、使いまいがありますね~。
     学校に採用されるだけが教職免許のいかし方かと思ってましたが、まだまだ、色んな可能性を秘めてますね。
     伊藤先生もそうですが、鈴木先生、七田先生、それぞれに、すばらしい先駆者ですね。
     最近大学生に、教職免許とれるのは、ちゃんととっておきなさいよ~、と叫んでいます。

     なんか、私は、ぜんぜん違う方向いってるかな?(笑)

  7. かけママ より:

    げんママのブログはお勉強などの役立つ話から、困った事など率直に書かれていつも為になる事ばかり。
    今回ですが、外に興味が出てくると、お友達関係も考えていかないとなんだね。

    原始反射、IQ才能学園のDVDの冊子に書かれているんだけど、原始反射はとても楽に過ごせるところみたいで、原始反射に行ってる場合はすぐに切り替えさせた方がいいって。神経回路を使わなければ消滅する。みたいな感じだったと思う。げんちゃんの
    この場合はわからないけど、目の前で、手をパチンと叩くと、我に変えるという表現は変だけど、これで切り替えられる子もいるみたい。

  8. げんママ より:

    かけママありがとう。ほう!そうはすごい。スイッチ切り替えだね。
     「おこりんぼ虫出て行け~」とやってみることにします。

     IQ学園のドットフラッシュ・・・げんちゃんには、役に立たなかったです。ひとけた計算なんか、なかったもんね。
     すごく難しいのばっかり。

    こっちが見ててたいくつだったので、こりゃだめだと思った。

     でも、あれ、役立ってますか?ま、算数の一番簡単な3本セットで挫折したので、語れるとこにはありませんけどね。

     やる方が面白いことしか、続かない・・・絵本もこっちがおもしろいものしか読む気しないみたいな感じです。(笑・・)

     でも、さすがその道のプロですね。脳科学的な説明が、うなづけます。ありがとうごじます。でも、ここでも原始反射は常識なんですね。

     小児科の先生は知ってるのかな~。

  9. かけママ より:

    げんママの持っている方は秀逸フラッシュシリーズで、発達障害のフラッシュシリーズというのもあり、そっちの方に脳の事が書かれた冊子がついてますよ。そちらは勉強系ではなくソーシャルスキルをあげるためのDVDになってます。こんな事は相手が嫌がるからしない方がいいよ。みたいな感じです。
    ドッツは見てると難しいですよね。うちは難しいという感覚がまだ備わってないし、車での移動中というやる事も逃げ場もない状態で見てるから嫌だというのはないかなぁ。

  10. げんママ より:

    かけママありがとう。発達障害用フラッシュがあるのか~。知らなかった。
     でも、最近だんだん、鈴木先生の言う、DVDとかにたよるのよくない・・・ってなんだかわかるような気がしてきました。
     我が家では、みんなに協力してもらって、テレビを極力つけないようにしたら、げんちゃんなんか良い感じです。

     電子的な情報って、やっぱり、味家ない。情報の量が少ないんだろうね。空気感とか、一回ごとにちが誤差、みたいなのがないもんね。

     でも、あのフラッシュすごいシリーズですね。

  11. じゃはん より:

    おお、テレビ離脱による改善レポ、貴重です!!!
    我が家も必要かな?(笑)

  12. かいすみ より:

    かけママさん
    うちもIQ才能学園持ってます(笑)
    一時期毎日見せてたけど、最近さぼり気味でした
    秀逸フラッシュより、発達シリーズが好きみたいで「右脳の言葉」が大好きです
    またそれ見るの?と思います。
    自分に必要なものをみているのかな?
    秀逸は・・・音楽の授業があった日に、楽しそうに家で感想言ってたら、秀逸フラッシュのドレミとかかける・・・
    ぐらいにしか活用できてなくて、宝のもちぐされ・・・
    家も車でDVD見れたらいいな~

    でも確かに手でフラッシュしてあげるに越したことはないな・・・と感じます
    カード手作りしなきゃ~

  13. かけママ より:

    かいすみさんもDVDを持っていらっしゃるんですね(^_^)
    発達障害シリーズの方は冊子読みたさに買ったというのもあるんだよねぇ私…。

  14. げんママ より:

    かいすみ様・ DVDを喜んで見てるときはぜんぜん問題ないんだと思います。
    でも、無理やり見せるのはだめですね。

     とにかく、色んなアイテムものにしてますよね。私たちって。笑っちゃうな~。
     絶対勉強不足の教師より、色々もってそうです。

     フラッシュは、パワーポイントで作成して、スライド映写機で見せたこともありますよ。あまり乗ってこなかったので、最近してませんけど・・・

     パワーポイントでフラッシュ作るとわりと簡単です。手書きのもののような味はでないけどね。

     パワーポイントを使ってフラッシュ学習をやるという教師向けの本を買って、これは、活用できるな・・・と思ってます。そのうち機会があると紹介できるかも。まだあんまり取り組んでいません。

     車では、英語の歌とかかけてます。CDです。そしたら、こっちが英語力がついたような・・・親子ともども日々学習ですな!

  15. げんママ より:

    かけママも、みんな、とりあえず、おさえてるな~。

     秀逸フラッシュ・・・はいはいあれね・・・みたいな。業界用語みたいだね。(笑)

  16. かいすみ より:

    かけママさん
    冊子見たさ!
    わかる~(笑)なかなか勉強になりますよね、あの冊子!

    げんママさん
    最近、感情表現の激しかった海斗くん
    通ってるこころのクリニックのアドバイスで、抑肝散、一包増やし朝、就寝前の2包になったの…
    漢方とはいえ、薬が増えるのは正直、ショックだったけど…
    いいんです!これが!!
    なんか、上手に感情コントロールできています♪
    このまま上手く処理する回路を沢山使って太くし、激情回路が細くなって、コントロールが上手になったら、減らしていこうと思います

  17. げんママ より:

    へ~。抑肝散きいてますね。抑肝散は、薬という感じでもないし・・たしか、カンゾウとか、あれなんだっけ。
     私なんて、目に良い漢方、飲んだり飲まなかったり1年くらい使ってますよ。ハーブっちゃハーブだしね。

     げんちゃんは、ちょっと減らしかけたけど、算数の授業のため、また復活させます。朝晩で1包だったけど、げんちゃんも、朝晩2包にしてみようかな。海君体重何キロ?

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました